« JGCから家族会員への2019年のJALカレンダーが届きました | トップページ | SFCから2019年のANAカレンダーと手帳が届きました »

2018年11月18日 (日)

昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)

ここのところ、トワイライトエクスプレス瑞風との並走バトル凝っていますが、並走可能山陰コース下り)の運転は、年内では残すところ12月1回だけとなりました。

できるだけ思い描いたイメージ近いような並走バトル映像撮るべく、今回も飽く無き挑戦続きます。

特に前回は、先頭の1号車指定席さえ確保できていれば、恐らくは思い描いたイメージ非常に近いような映像撮れていたであろう状況(あくまでも個人の主観的な推測です)だと考えられるので、なおさら思い募ります。

Snapshot112aa

前回代走としてタンゴエクスプローラー運用起用される公式アナウンスなされていましたが、今回通常丹後の海運用だと思われるので、事前天橋立駅から特急たんごリレー4号乗り込み車内状況確認してから、折り返し特急たんごリレー3号乗車することにしました。

ところが、いざ天橋立駅から乗ろうとすると、なんと公式アナウンス無しタンゴエクスプローラー起用されていて、その後の撮影計画変更するに至りました。

Snapshot83sta

過去の経験からすれば、特急たんごリレー3号運用車両丹後の海KTR8000形)の時は、鋭い加速で早々とトワイライトエクスプレス瑞風捉え追い付き追い越し場合によってぶっちぎるという状況でした。

しかし、タンゴエクスプローラーKTR001形)の時は、緩やかな加速スタートするため、追い付きはしても追い越せなかったり、追い付くことさえできないこともありました。

今回は、そのタンゴエクスプローラーですから、最後尾3号車自由席から後方展望撮影することは難しいと考え、急遽車内指定席特急券追加購入し、先頭1号車指定席最前列から、前方展望撮影することにしました。

トンネル区間多いので、運転席窓ガラスへの映り込み抑えるため、運転席真後ろ左側座席ブラインド閉められますが、この列車優しい運転士さんは、通路正面右側座席ブラインド開放してくださって、ご配慮いただきました。ありがとうございました

これだけガンバっても、目論見どおり展開ならずあっさりトワイライトエクスプレス瑞風追い越してしまったら、撮影台無しです。(笑)

結果大満足追走並走で、約3分間もの追尾映像撮れました。

今後も諦めずいろいろ場所で、イメージに近い映像撮影していきたいと思います。

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

タカラトミーモール

| |

« JGCから家族会員への2019年のJALカレンダーが届きました | トップページ | SFCから2019年のANAカレンダーと手帳が届きました »

旅行・地域」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

ホテル・旅館」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り):

« JGCから家族会員への2019年のJALカレンダーが届きました | トップページ | SFCから2019年のANAカレンダーと手帳が届きました »