« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

2018年12月

2018年12月30日 (日)

アメックス プラチナから会員紹介用キットのトランプが届いた

この年末の時期に、突然アメリカンエキスプレスアメックス)から届いた宅配便

Dscf6673

もしかしたら、申請していたメタルカードもう届いたのか

…というのは早とちりで、品名にはご紹介用キットと書かれています。

こちらからは、何にも頼んだ覚えはないんだけどなぁ…。

梱包開けて見ると、アメックスプラチナ色合いが出てきました。

開けると、中には同じ絵柄化粧箱が入っています。

Dscf6677 Dscf6681

さらに開けると、あいさつ状やらチラシ数枚

あいさつ状には、知り合いを是非紹介して欲しいとの依頼が書かれていました。

Dscf6683_2

その下から、セロハン包まれカード絵柄と、不織布アメックス プラチナ文字印刷されたものが、型抜き納められています。

Dscf6687

取り出してみると、カード絵柄のものはトランプでした。

そして、不織布は、そのトランプ入れ本革製ケースだったんです。

なんと仰々しいことか…。

Dscf6690

チラシ読むと、トリック仕込んであるトランプで遊んで盛り上がり、その勢いに乗ってQRコードを貼った紹介用カード渡して欲しいとの策略感じ取れました。

Dscf6692_2

ははは…。

よい歳をしたオヤヂが、正月雁首揃えアメックス柄トランプゲームなんてやりますかねぇ…。

ま、オシャレバーホステス相手に披露するような場面がある人も居るのかもしれませんが、仕込んだ策略見え見えじゃありませんか。(笑)

ま、せっかくいただいたんですから、ありがたく頂戴することにしましょう。

アメックスって、こんな遊び好きカード会社だってことが、良く判るような一例ですね。

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

プレミアム バンダイ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月27日 (木)

本年最終運行 昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)

とうとう本年最終運行となったトワイライトエクスプレス瑞風です。

Snapshot126a

実は、前回の12月17日撮り納め予定だったんですが、予定していた用事キャンセルになり、思わぬ撮影可能な日となりました。

今回は、京都駅入線迎え戸締め確認だけ見届けて、新幹線ホーム向かい新大阪先行して、大阪駅もう一度入線を迎え見送って、これで見納めという計画でした。

京都駅入線では、いつもの瑞風フラッグとはに、もうひとつ何やら白い旗配っている様子。

中国語と思われる表記一緒振るように促しながらの配布です。

どうやら、以前にあったシンガポールからの乗客でのチャーター便のように、中国乗客チャーター便のようですね。

乗客乗り込み終わり戸締め安全確認見届け出発待たず新幹線ホーム急ぎます。

Snapshot127

トワイライトエクスプレス瑞風新幹線追い抜いて、新大阪駅先行し、大阪駅再び入線を迎えて、出発見送るためには、10時24分発のぞみ15号間に合う必要があります。

しかし、のぞみ15号は、京都駅10時22分出発して間もないトワイライトエクスプレス瑞風を追い抜いてしまうため、車窓からは追い抜く様子の臨場感ありません

そこで、敢えてのぞみ15号乗らずに、10時33分発のぞみ157号追いかけることに急遽変更しました。

上手くいけば、山崎島本高槻区間臨場感のある追い抜きシーン撮影することができそうです。

ただこの場合は、新大阪駅通過するトワイライトエクスプレス瑞風撮ることは可能ですが、大阪駅入線には間に合いません

今回選択は、追い抜きシーン撮影期待をして、新幹線ホームで間に合ったのぞみ15号には乗らずにわざと逃しのぞみ157号にしました。

それなら、トワイライトエクスプレス瑞風京都駅出発シーン撮れたのに、ちょっと失敗です。

大阪駅着くと、既に入線しているトワイライトエクスプレス瑞風再会です。

本年最終運行だからなのか、関係職員旗を振る姿多いように感じました。

反対に、冬休み入って子ども中心とした一般ギャラリー多い予想していたのに、意外少なかったなと思いました。

本年見納めとなるトワイライトエクスプレス瑞風を、大阪駅でしっかりと見送りました。

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

サイバーリンク公式オンラインストア

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月25日 (火)

特別な丹後あかまつ号 3日間だけのクリスマストレイン

京都丹後鉄道丹鉄)が運行する人気観光列車のひとつ、丹後あかまつ号

Snapshot121

水戸岡鋭治さんが率いるドーンデザイン研究所の手によるリニューアル車輌ですが、この他にも丹後あおまつ号丹後くろまつ号丹後の海コミュニティー車輌があります。

今回は、クリスマスに向けて、12月22日23日24日3日間限定特別な丹後あかまつ号であるクリスマストレインに乗って来ました。

Snapshot93st

乗ったのは12月23日丹後あかまつ1号です。

3連休でしたので、乗車定員制丹後あかまつ号は、多くの乗客乗車整理券買えないかもしれないと思いながら西舞鶴駅向かいましたが、意外にも乗車率8割程度でした。

Snapshot95st

これなら、混雑はしないまでも、賑やかな盛況ぶりで、クリスマストレイン楽しむにはちょうど良い感じでした。

途中東雲駅では20分間停車があり、車外にも出られるため、思い思いにあかまつ号撮影をしたり、アテンダントさん記念写真撮ってもらったり、楽しめる時間がありました。

車内では、飲み物や、お土産もの、丹鉄グッズ販売もあり、ウチは丹後の海を模った箱入り丹鉄クッキーや、オリジナルブレンド丹鉄珈琲を買って、車内で美味しくいただきました。

通常丹後あかまつ号では、丹鉄運行する列車缶バッヂから手探り取るというプレゼントがあるんですが、クリスマストレインでは当たり付き缶バッヂ引く丹鉄グッズ当たるというイベントが、栗田駅待ち合わせ停車中にありました。

アテンダントさんは、到着ギリギリ終着である天橋立駅構内進入した辺りまで、丁寧サービスをされて大忙し

そんな忙しい業務でも、終始笑顔対応をしていただいて、とても楽しい思い出をいただきました。

また来年も乗りたい思わせてくれるクリスマストレインでした。

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

新春お年玉セール えきねっと びゅう国内ツアー

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月22日 (土)

さようなら三井住友プラチナカード また逢う日まで

とうとうリストラ敢行しました。

これまでに、JCBザ・クラスに始まり、ダイナース プレミアムアメックス プラチナ三井住友VISAプラチナと、上級カード取り揃えてきたんですが、持ってても使わないカードリストラすることにしました。

Dscf6648

その第1弾が、三井住友VISAプラチナカードとなったワケです。

思えば、ゴールドカードから切り替えする形で2012年に取得してから、6年間お付き合いでした。

正直言って、VISAじゃないと使えないお店以外では、出番全くない状態でした。

Dscf6654

ベネフィットは、年に1回メンバーズセレクションと、USJエクスプレスパスくらいしか利用しませんでしたね。

メンバーズセレクションJCBザ・クラスのそれと比べると、ずいぶん見劣りのするものでした。

USJエクスプレスパスも、最高で4名までだし、1日に1人1枚だけだし、三井住友VISAカードラウンジあるわけでもなく、やはりここでもJCBラウンジ利用することが多かったですね。

手堅いイメージですが、面白味のないカードでした。

Dscf6657

ただし、全く解約してしまうというワケではなく会費お手頃ゴールドカードダウングレードして、今後も三井住友VISAカードとのお付き合い続きますが、やはり出番はないんでしょうね、きっと

またプラチナ使いたくなったら、改めて申し込むことにしましょうかね。

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月17日 (月)

一昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)

いよいよ年内最後山陰コース下り)の運行です。

17日・18日山陰コース上り)、19日~21日26日~28日山陽・山陰コース周遊)で、年内山陰方面走り納めとなりますが、個人的には仕事の都合で、今回年内最後撮影日です。

どこ撮ろうかと悩んだのですが、子連れロケであること、とても寒かったことから、暖かい場所撮りたかったので、またまた特急たんごリレー3号乗車して、車内から撮影になりました。

Snapshot119aaa

最初結果からお伝えしましょう。

ランデブー失敗です。(^^;

元々、そういうリスク承知の上ですが、今まで幸運恵まれ過ぎていて、かなり高確率ランデブー実現していただけに、年内撮り納めとしては、残念な結果となりました。

寒空の下機嫌悪くなる息子なだめながら撮影機会待つのに比べたら、これくらいリスク取るに足らない程度のものだと考えるべきでしょう。

それくらいギリギリ時間的バランス成り立っている並走であることを、ご理解いただけたらありがたく思います。

また来年トワイライトエクスプレス瑞風追いかけ撮影をしたいと思っていますので、ブログ動画ご期待ください。

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

ウイルスバスター公式トレンドマイクロ・オンラインショップ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月12日 (水)

アメックス プラチナのメタル製カードへの切り替え同意書が届いた

ずいぶん久しぶりクレジットカード自体話題です。

アメックスアメリカンエクスプレス)は、最高峰センチュリオンチタン材質メタル製カードを採用していることが知られていますが、プラチナ10月から新規会員メタル製カードを発行しています。

既存会員には、順次案内対応するアナウンスされていましたが、ようやくSIOUXに順番回ってきたようで、切り替え同意書届きました。

Dscf6662

同封説明目を通していると、今回の同意書応じると、最大3か月メタル製プラチナカード届く説明されています。

同意せず放っておくと、次回カード更新時になってから、メタル製プラチナカード自動的に(強制的に)なってしまうようです。

Dscf6664

この時に注意するべきことは、今回の同意書応じるメタル製カード番号は、現在のカード番号とは別の番号変更されてしまいますが、更新まで同意せず放置しておくカード番号変更されず継承されたままメタル製になるという違いがあることです。

定期的な支払い設定してある場合には、カード番号設定し直す必要生じるため、このことが面倒だと感じるのであれば、次回更新まで待つのが賢明だと思います。

SIOUX自身カード番号変更になるのは決してうれしくはないのですが、このブログ恰好のネタのひとつとなるので、メタル製プラチナカード切り替えしてみようと考えています。

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

ココチモ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月 8日 (土)

京都丹後鉄道の特急とトワイライトエクスプレス瑞風とのランデブー

山陰本線綾部駅で撮影したトワイライトエクスプレス瑞風との並走は、ゆっくり走る列車撮影者との並走でしたが、今回走行している列車同士並走です。

Snapshot117aa

この方法は今年の秋からり始めたんですが、トワイライトエクスプレス瑞風ほぼ同時発車し、同じ方向並んで走る京都丹後鉄道特急たんごリレー3号乗車して、並走するトワイライトエクスプレス瑞風の様子を車内から撮影したものです。

この特急たんごリレー3号充当運用される車輌は、通常水戸岡鋭治氏が率いるドーンデザイン研究所によるリニューアル施し丹後の海KTR8000形)で運行されます。

Snapshot115aa

ところが、多客期などを中心年に数回だけ、予備車輌であるタンゴエクスプローラーKTR001形)で運行される日があるんです。

2輌編成単位の丹後の海対して、3輌編成単位のタンゴエクスプローラー充当することで、利用者着席機会増やすのが目的のようです。

Snapshot116aa

実は、この充当運用は、公式ホームページ情報掲載をされる機会だけでなく、サプライズ的に非公開突如充当運用場合あり現地行ってから驚かされることがありました。

しかも、ただでさえレアタンゴエクスプローラー運行日に、トワイライトエクスプレス瑞風山陰コース下り)の運行日重なるなんてことは、本当に超レアなのです。

今までに撮り貯めたそんな貴重な映像繋ぎ合わせ、しかも未公開映像加え一編まとめていますので、ぜひご覧ください

もしよろしかったら、下のバナークリックや、チャンネル登録お願いします

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

ウイルスバスター公式トレンドマイクロ・オンラインショップ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月 4日 (火)

今年のトワイライトエクスプレス瑞風 制限35の綾部駅を往く

昨年から走り始めトワイライトエクスプレス瑞風ですが、試運転の頃から機会ある毎3Dカメラを主に用い撮影をしてきました。

何度も撮影しているうちに、運行の状況がだんだん判ってくるにつれ、どこで撮ったら良いのか、どのように撮ったら良いのかを工夫するようになりました。

Snapshot114aa

その中で綾部駅周辺での撮影は、何かと工夫やり甲斐がある撮影地です。

速度制限35km/h線路分岐があるため、颯爽高速通過することはなく静々時速35kmゆっくり通過するのです。

そのおかげで、じっくり落ち着い撮ることができるため、お気に入り撮影地となっています。

Snapshot85staa

最初の頃は、定点固定して撮影をしていましたが、3軸スタビライザーを入手してからは、アクティブな撮影可能になり、静々通過するトワイライトエクスプレス瑞風とゆっくり並走しながら撮影するという技法撮っています。

今回は、今年撮り貯め綾部駅周辺撮影した映像まとめ1本にしてみました。

ぜひご覧いただいて、もしよかったチャンネル登録をしていただけるとうれしいです。

これから可能な限りトワイライトエクスプレス瑞風撮り続けていきたいと思っています。

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

サイバーリンク公式オンラインストア

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月 1日 (土)

JCBから2019年のオリジナルカレンダーが届きました。

3~4日前には届いていたので、昨年変わらない時期届いたと思います。

ところが、今年梱包風体ガラッ変わりました。

Dscf6626

昨年まで白い段ボール角筒梱包されていましたが、今年平たい封筒で届きました。

開けると、中身送り状濡れ・汚れ防止ビニール包装されたカレンダー本体折れ曲がり防止保護用厚紙構成されていました。

Dscf6631

ほほう・・・JCB丁寧手法で送って来ましたね。

JALほど丁寧さ無いものの、できるだけ傷めず届けようとする配慮覗えますね。

送り状には、今年変更説明してありました。

Dscf6634

そう、昨年までは、2か月分ひと捲りカレンダーでしたが、今年のは月捲りカレンダーになりました。

そのカレンダー本体は、JALのような印刷された包装用封筒ではありませんが、透明ビニール包装されていて、郵送中濡れ・汚れ影響受けないような配慮がされています。

どこかの航空会社のように、箱の中では裸のまま三つ折りにされて送られてくるのとでは、受取人への心配り違い感じられますね。

意図したものではない思いますが、透明ビニール透過率加減で、破ってカレンダーの表紙見た時写真鮮やかさ印象的で、この透過率演出されたものではないかと疑いたくなるような効果発揮していました。

Dscf6638 Dscf6642

最大の変更点である月捲り変更されたことで、当然ながらカレンダー部分広く数字書き込みスペース大きくなりました。

おかげで一気実用性アップ

Dscf6646

昨年までわが家では、申し訳ないながらお蔵入りカレンダー仲間なっていたんですが、この変更効果大きく表舞台活躍するカレンダー仲間入りできそう予感です。

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »