京都丹後鉄道の特急とトワイライトエクスプレス瑞風とのランデブー
山陰本線の綾部駅で撮影したトワイライトエクスプレス瑞風との並走は、ゆっくりと走る列車と撮影者との並走でしたが、今回は走行している列車同士の並走です。
この方法は今年の秋から撮り始めたんですが、トワイライトエクスプレス瑞風とほぼ同時に発車し、同じ方向に並んで走る京都丹後鉄道の特急たんごリレー3号に乗車して、並走するトワイライトエクスプレス瑞風の様子を車内から撮影したものです。
この特急たんごリレー3号に充当運用される車輌は、通常は水戸岡鋭治氏が率いるドーンデザイン研究所によるリニューアルを施した丹後の海(KTR8000形)で運行されます。
ところが、多客期などを中心に年に数回だけ、予備車輌であるタンゴエクスプローラー(KTR001形)で運行される日があるんです。
2輌編成単位の丹後の海に対して、3輌編成単位のタンゴエクスプローラーを充当することで、利用者の着席機会を増やすのが目的のようです。
実は、この充当運用は、公式ホームページで情報掲載をされる機会だけでなく、サプライズ的に非公開で突如の充当運用の場合もあり、現地に行ってから驚かされることがありました。
しかも、ただでさえレアなタンゴエクスプローラーの運行日に、トワイライトエクスプレス瑞風の山陰コース(下り)の運行日が重なるなんてことは、本当に超レアなのです。
今までに撮り貯めたそんな貴重な映像を繋ぎ合わせ、しかも未公開の映像も加えて一編にまとめていますので、ぜひご覧ください。
もしよろしかったら、下のバナーのクリックや、チャンネル登録をお願いします。






| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
- 11月7日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第1日目 安栖里駅(2023.11.09)
「趣味」カテゴリの記事
- SFCから2024年の手帳が届いています(2023.12.07)
- JGCから2024年のJALカレンダーが届いています(2023.12.04)
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
- 11月7日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第1日目 安栖里駅(2023.11.09)
「ホテル・旅館」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月14日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 上夜久野~下夜久野(2023.11.16)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
コメント