« 昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊) | トップページ | また今年も使わなかったアメックス プラチナのフリー・ステイ・ギフト »

2019年2月24日 (日)

昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽コース(下り)

トワイライトエクスプレス瑞風コースのうち、山陽コース下り上り)の2コースだけ特別なんです。

それは、列車編成向きです。

Snapshot144aa

山陰コース下り上り)や山陽・山陰コース周遊)は、10号車先頭にして京都駅0番線入線してきます。

出発するときは、1号車先頭にして発車していきます。

つまり、下関側1号車京都側10号車なんです。

ところが、山陽コースの時だけは、1号車先頭にして京都駅入線してきます。

何でこんな現象起こるのでしょうか。

それは、客室通路向き起因しているのです。

Snapshot3d5staa

トワイライトエクスプレス瑞風構造は、1号車顔面10号車背面に向けた場合右側客室左側通路配置されています。

これは、ツアー中、京都駅でも折り返し、下関駅でも折り返しとなるため、山陰コース山陽・山陰コースの場合、客室北側通路南側向くことになるんです。

ですから、山陽コースの時だけは、編成向き変え京都駅向かうのです。

Snapshot146aa

言わずもがな、美しい景色楽しんでもらうための配慮からに他なりません。

こんなことできるのも、日ごろ寝床としている宮原から、直接、新大阪側出発する場合と、一旦、塚本側出発し、ぐるっと大阪駅経由する場合とで調整できるからですが、乗客景色楽めるように、ちゃんと工夫されている証しですね。

もちろん、客室から両側景色楽しめるような構造上配慮されていますけどね。

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

| |

« 昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊) | トップページ | また今年も使わなかったアメックス プラチナのフリー・ステイ・ギフト »

旅行・地域」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

ホテル・旅館」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽コース(下り):

« 昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊) | トップページ | また今年も使わなかったアメックス プラチナのフリー・ステイ・ギフト »