昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽コース(下り)
トワイライトエクスプレス瑞風の5コースのうち、山陽コース(下り・上り)の2コースだけは特別なんです。
それは、列車の編成の向きです。
山陰コース(下り・上り)や山陽・山陰コース(周遊)は、10号車を先頭にして京都駅の0番線に入線してきます。
出発するときは、1号車を先頭にして発車していきます。
つまり、下関側が1号車、京都側が10号車なんです。
ところが、山陽コースの時だけは、1号車を先頭にして京都駅に入線してきます。
何でこんな現象が起こるのでしょうか。
それは、客室と通路の向きに起因しているのです。
トワイライトエクスプレス瑞風の構造は、1号車を顔面・10号車を背面に向けた場合、右側が客室、左側に通路が配置されています。
これは、ツアー中、京都駅でも折り返し、下関駅でも折り返しとなるため、山陰コースや山陽・山陰コースの場合、常に客室が北側、通路が南側を向くことになるんです。
ですから、山陽コースの時だけは、編成の向きを変えて京都駅に向かうのです。
言わずもがな、美しい景色を楽しんでもらうための配慮からに他なりません。
こんなことができるのも、日ごろ寝床としている宮原から、直接、新大阪側に出発する場合と、一旦、塚本側に出発し、ぐるっと大阪駅を経由する場合とで調整できるからですが、乗客が景色を楽めるように、ちゃんと工夫されている証しですね。
もちろん、客室からは両側の景色が楽しめるような構造上の配慮はされていますけどね。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 1月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部駅(2025.01.13)
- 2024年 総集編 トワイライトエクスプレス瑞風 4K版(2024.12.30)
- 12月20日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2024.12.23)
- 12月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 上川口駅(2024.12.19)
- 12月14日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 山家駅(2024.12.16)
「趣味」カテゴリの記事
- 1月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部駅(2025.01.13)
- JCBカード ザ・クラスのメタルカードが届いています(2025.01.06)
- 2024年 総集編 トワイライトエクスプレス瑞風 4K版(2024.12.30)
- JCBから2025年のオリジナルカレンダーが届いています(2024.12.29)
- SFCから2025年の手帳が届いています(2024.12.25)
「鉄道」カテゴリの記事
- 1月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部駅(2025.01.13)
- 2024年 総集編 トワイライトエクスプレス瑞風 4K版(2024.12.30)
- 12月20日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2024.12.23)
- 12月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 上川口駅(2024.12.19)
- 12月14日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 山家駅(2024.12.16)
「ホテル・旅館」カテゴリの記事
- 1月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部駅(2025.01.13)
- 2024年 総集編 トワイライトエクスプレス瑞風 4K版(2024.12.30)
- 12月20日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2024.12.23)
- 12月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 上川口駅(2024.12.19)
- 12月14日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 山家駅(2024.12.16)
コメント