« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »

2019年8月

2019年8月29日 (木)

一昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)

この季節田んぼには稲穂実り絶好季節感のある映像撮れ時期です。

日本晴れならよかったんですが、天候。(悲)

Snapshot344

しかし、次回トワイライトエクスプレス瑞風やって来る時には、刈り取られてしまっている可能性高い思われます。

それならあるうちに・・・と、雨の中ですが撮影強行しました。

Snapshot343

場所は、時々やって来る通称湖池屋ストレート

田んぼ映る場所としては、知る限りでは適地です。

下山駅での撮影の後船岡駅長時間運転停車をすることを利用して、湖池屋ストレート先回りをしました。

Snapshot345

行き違い特急下った後、いよいよトワイライトエクスプレス瑞風やって来ます

トンネル飛び出し稲穂の実る田園の中を駆け抜け走り去っていく・・・と、その時!

な、な、なんと、軽トラック進入しっかり被りました。(泣)

え~~~~~~~っ!なんでこんな時にぃ~~~~。

Snapshot3d117

でもね、農道撮らせてもらっているんです。

農家お仕事軽トラやってきたって、文句言えるはずありません

これはこれでアクシデントとして、受け入れることにしましょう。

しかし、なんという絶妙タイミング悪さ。(笑)

ま、こんなことありますよね。

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
サイバーリンク公式オンラインストア

| | | コメント (0)

2019年8月28日 (水)

昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)

雨の撮影になりました。

下山駅撮影するときは、いつも雨・・・と言うよりは、雨が降ったから撮影地下山駅選んだと言った方が正確ですね。

Snapshot339a

傘をさしながらの撮影機材雨に濡れるので、使用するのは4Kカメラ1台3Dカメラ1台だけで、最小限の構成です。

前回下山駅は、撮影史上最悪の土砂降りの雨でしたが、今回そこそこの雨済んでいるので、駅に隣接する質美街道踏切近く下山駅への進入を撮りました。

ちなみに、ここ踏切標識野田踏切同じく、蒸気機関車のタイプ今も健在です。(笑)

下山駅では、行き違い特急列車待ち合わせるため、5分間運転停車をします。

その時間利用して、今度は下山駅の京都寄り土手移動して撮影です。

Snapshot341

特急列車通過すると、いよいよ発車です。

架線柱設備などが少々邪魔にはなりますが、発車の様子先頭車から撮ることができました。

本来なら、この時期稲穂実っている晴天田園駆け抜ける姿撮りたいところですが、既に刈り取り始まっている田んぼ多く、なかなか良い撮影場所見つけることができませんでした。

Snapshot3d116

さて、トワイライトエクスプレス瑞風走り去った後は、次の撮影地追いかけていくのですが、実は予想だにしないようなアクシデント待ち構えていたのです。

この続きは、また今度のお話に。

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
えきねっと びゅう国内ツアー

| | | コメント (0)

2019年8月20日 (火)

本日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)

今回は、初めて撮影地挑戦しました。

福知山駅は、JR西日本京都丹後鉄道乗り入れていますが、双方とも西方面約3km区間は、それぞれ単線並行している区間なんです。

この区間JR西日本にはありませんが、京都丹後鉄道には福知山市民病院口荒河かしの木台2駅あります

今回は、ほぼ直線見通し良いので、福知山市民病院口駅選びました。

Snapshot334

直線区間スピード速いので、撮影する側からすれば思わしくないんですが、福知山駅まで1.5km距離なので運転停車減速はじめるため、比較的撮りやすい考えました。

しかも、この駅時刻表見ると、ホームから見て向こう側線路を走るトワイライトエクスプレス瑞風通過する時間帯停車する列車ないので、被られる心配ありません

・・・と思っていたら、この駅には止まらないけど快速走るんですね・・・。(笑)

さらに、この撮影時には、JR線乗り入れている丹後の海遅れていて、瑞風通過する約2分前やって来るというアクシデントもありました。

絵面としては単調ながら、スピード予想どおり抑え目で、ここでの撮影アリかな・・・と感じました。

今日の天候曇り空だったのでマシでしたが、ここも逆光側からの撮影となるのが悩みどころですね。

これからも、新たな撮影地探していくことできればいいなと思います。

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

| | | コメント (0)

2019年8月19日 (月)

丹鉄ガチャでピンバッチを集めよう!

ここ数日は、タンゴエクスプローラー代走運用話題京都丹後鉄道丹鉄)です。

唯一、この丹鉄宮津駅だけしか設置されていない丹鉄ガチャご存知でしょうか

風体はよく街かどにあるガチャガチャなんですが、出てくる景品オタッキー丹鉄車輛ピンバッチというもの。

Dscf7551a_20190819142201

このピンバッチ種類6種類

そのうち4種類公開されています。

丹鉄人気観光列車あかまつあおまつくろまつ丹後の海4種類です。

残り2種類シークレット

出てくるお楽しみですね。

Dscf7564b

今回タンゴエクスプローラー代走運用合わせて、乗車のため出向かれる方には、ぜひぜひ丹鉄ガチャにも挑戦していただきたいですね。

そして、せっかく出向かれるのですから、それぞれみなさん丹後の各地探検して、その魅力発見していただきたいと思います。

最後に、シークレットうちひとつは、丹鉄のWebページアテンダント日記からヒント出していただきましょう。

みなさんご健闘お祈りします!(笑)

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
デル株式会社

| | | コメント (0)

2019年8月14日 (水)

先日のトワイライトエクスプレス瑞風 隠密の山陰コース(上り)

台風10号迫る今夏のお盆

繁忙期ダイヤ施行される期間には、トワイライトエクスプレス瑞風運行されず瑞風もさながらお盆休みといった状況です。

公式Webページ記載では、7月31日~8月2日山陽・山陰コース周遊)の以降は、8月19日・20日山陰コース上り)まで運行の予定発表されていませんでした。

Snapshot331

ところが、前回の記事のように隠密山陰コース上り)の運行運行紛いの回送行われました。

これは、山陽コース下り)の営業運行、そのまま単に回送されるのではなく、ほぼ山陰コース上り)の営業運行さながらに回送されたものでした。

Snapshot329

この回送では、編成の向き転換する経路下関側にはないため、海側に客室向け本来の編成の向きではなく山側に客室向け貴重逆編成での回送となっています。

さらに、行き先表示のサボ差し込まれていない姿走行しているのも、珍しい映像となりましたね。

Twitterには、テレビ局の撮影という情報ありましたが、通常ドアを開けない運転停車をする船岡駅でドアを開けて乗務員らがホーム上に降り立っていたことから、研修説明などの目的を持ったものであったと推測されます。

Snapshot3d108_20190814152701

公式Webページ掲載のとおり、8月19日・20日山陰コース上り)の営業運行行うためには、一旦下関まで回送する必要があるため、これも単なる回送になるのか、同様の運行紛いの回送が行われるのかは、確かめる術持っていませんので判りません

とにかく、お盆期間中は、新たな情報無いので退屈ですね。

今回は、運行紛いの回送があった8月8日撮影した予備撮影映像アップします。

新しい映像無い期間退屈凌ぎとしてご覧いただけたら幸いです。

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
デル株式会社

| | | コメント (0)

2019年8月 8日 (木)

本日のトワイライトエクスプレス瑞風 隠密の山陰コース(上り)

からTwitterでは、何やらトワイライトエクスプレス瑞風走っているとの情報飛び交っていました。

しかも、テレビ局収録行われているらしいとも・・・。

・・・Twitter投稿から判断すると、どうやら通常山陰コース上り)のダイヤらしいので、時間見定め撮り行きました

Snapshot327

ただし、準備できていなかったので、逆光側撮影場所にしか間に合わず絵面的には見栄え悪くなりました。

ただ、いざ撮ってみると、なんと編成逆向き

いつもは、客室日本海側山陽コース瀬戸内海側)にキチン整え運行しているのに・・・。

スケジュール的に、山陽コース下り)の回送運用となっているため、止むを得ないところなのでしょう。

撮っている側からすれば、貴重映像になりました。

撮影していると、最後尾10号車違和感ある・・・)の車内から、列車長さん両手振っていただきました。

お手振りをしていただいて、ありがとうございます

Snapshot3d108

お盆繁忙期には、隠密運行ないとは思いますが、もし情報ありましたら、どうかご教示ください

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

| | | コメント (0)

2019年8月 2日 (金)

本日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)

強い陽射しの下での撮影になりました。

しっかり出るパターンです。

こうなると順光撮りたいですよね。

Snapshot326

実は、トワイライトエクスプレス瑞風が、上り京都方面に向かう山陽・山陰コース(周遊)山陰コース(上り)走行する時間帯は、山陰本線の線形都合上、順光となる撮影地見つけにくいんですよねぇ・・・。

福知山~園部区間SIOUX知る中での一番おすすめは、質美川橋りょうです。

太陽との位置関係最高です。

さらに、ナメアゲだけなく俯瞰まで撮れる場所まで現れたワケですから、ここで撮りたいんですが、前回に撮ったばかりですから、連続ってのもねぇ・・・

ということで、第2おすすめ撮影地安栖里駅やって来ました

ここは、大きく湾曲するカーブおかげで、左舷順光になる数少ない場所なんです。

これから秋にかけて太陽高度下がってくると、ますます撮りやすい場所になりますね。

トワイライトエクスプレス瑞風約3分遅れやって来ましたが、その最後尾展望デッキでは、ご夫婦交代しながら記念写真撮っていらっしゃいました。

Snapshot3d105

駅ホーム注意看板のように、関係者以外立ち入れないほど仲の良さ感じます。

Snapshot325

このご夫婦のように、連れ合いできたらいいな・・・とトワイライトエクスプレス瑞風憧れます。

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

| | | コメント (0)

2019年8月 1日 (木)

一昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)

質美川橋りょう、高屋川橋りょうと連続して撮影した今回撤収せず船岡駅まで追いかけます。

船岡駅では36分間運転停車があるため、船岡駅発車する時刻までには追いかけ充分間に合うんです。

到着したのは、列車到着してから約20分経った頃ですが、それでも発車までには残り15分程の余裕があります。

Snapshot323

ここの長時間運転停車は、トワイライトエクスプレス瑞風公式Webページにも公開掲載されているので、周知されているんです。

夏休み期間でもあるので、ギャラリーもそれなりに多いのかと思って来たんですが、意外にも数組だけだったので、ゆったり撮ることができました

ここでは、特急列車追い越し普通列車行き違い、さらに特急列車行き違いをして、その後発車します。

船岡駅到着した時には、追い越しをする特急列車は、残念ながら通過した後だったので撮れませんでした。

この駅は、プラットホームでも撮れますし、側道からでも撮ることが可能です。

Snapshot321

例によってホームフェンス仕切られているため、4輌分だけしか間近では見られませんが、側道からは先頭10号車撮ることができます

今回撮影狙いは、発車直後トンネル抜けていく姿撮ることです。

手持ちカメラでも撮りながらウロウロはしますが、主役カメラプラットホーム定点からトンネル方向望遠狙いました。

ちなみに、このトンネル抜けた後が、通称湖池屋ストレートです。

概ね狙いどおり画像撮れ撤収して帰路につきました。

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

タカラトミーモール

| | | コメント (0)

« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »