« おウチに帰ろうっ! 丹後あおまつ号で | トップページ | 昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊) »

2019年11月12日 (火)

先日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)

9月の後半から10月いっぱいは、トワイライトエクスプレス瑞風撮影の日には、天候恵まれないことが続きました。

今回は、打って変わって良い天候恵まれたため、久しぶり撮影地出向きました。

Snapshot452

まずは、通称広野カーブ

ここは、3月30日の撮影以来、約7か月ぶりの撮影です。

安栖里~立木河岸段丘地形にある大きなカーブで、京都方面からS字カーブに始まり、大きなカーブの後、トラス式下の郷川橋りょうを渡ってカーブで見切れていく、視野広い景色の中を駆け抜ける姿撮ることができます

とても好きな撮影地なんですが、夏場雑草の繁茂見通し遮られ撮影難しいため、どうしても秋から冬場撮影なってしまいます。

撮影した立ち位置は、架線だけでなく付近電柱電話線電力線うるさいのですが、静止画とは異なり動画はあまり気になりません

静止画撮影者他にいらっしゃいましたが、もっと寄った位置電線避け撮られるので、競合はしないのが気楽な位置です。

ただ、高倍率ズーム使用しながら撮影は、技術力の無さ露呈してしまっているところがお恥ずかしい限りですね。(恥)

固定焦点3Dカメラ3台並べパノラマ風に撮った映像合わせて、マルチ画面構成するのがウチの定番になっています。

ここでの撮影を終えると、急いで撤収し、次の撮影地向かいます。

Snapshot3d189

立木駅行き違い列車待ち合わせのために数分間運転停車しているトワイライトエクスプレス瑞風横目追い越し山家駅ほぼ同時到着します。

山家駅では21分間もの運転停車をするので、そのまま撮影しても良いですが動きがない動画つまらないので、運転停車利用して、さらに先撮影地向かいます。

Snapshot454

続いて場所は、山家~綾部にある第四下原踏切

ここは、6月1日の水鏡に映る映像以来、約5か月ぶりにやって来ました。

3年前に休耕田で栽培されていた後、しばらく栽培されていなかった田んぼに、久しぶり花蕎麦赤い花咲いていたので、撮影をすることにしました。

ここでも、2台3Dカメラパノラマ風狙った映像と、列車追いかけ流し撮り風の映像を、マルチ画面構成することを前提撮影しています。

この場所地元では有名撮影地なので、他の撮影者いらっしゃるかなと思っていましたが、今回独占状態撮影できました

今後晴天の下撮れるいいんですが、山陰方面冬場曇天ほとんどですので、期待薄いですね。

昨年にはたった一度しかなかった雪景色撮れるいいなと思います。

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
JAL日本航空 先得
JAL 日本航空 国際線航空券

| |

« おウチに帰ろうっ! 丹後あおまつ号で | トップページ | 昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊) »

旅行・地域」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

ホテル・旅館」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« おウチに帰ろうっ! 丹後あおまつ号で | トップページ | 昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊) »