« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

2019年12月

2019年12月27日 (金)

本日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)

いよいよ年内最後運行となったトワイライトエクスプレス瑞風は、山陽・山陰コース周遊)の第3日目で、まさ年内最終運行日となりました。

今年の締めくくりビシッ撮り納めにしたいと思いましたが、空模様丹波地方独特冬天気

晴れとを繰り返すような時雨模様で、しかも北風強く混じっている状況。

冬場お天気は、これスタンダードですから仕方ありませんね。

Snapshot497

さて、肝心撮影はというと・・・。

特急きのさき9号発車特急まいづる7号動き出したころから、駅員さん2番のりばホーム現れ入線してくるトワイライトエクスプレス瑞風モロ被り。(泣)

お仕事ですから仕方ないんですが、今まで駅員さんは、撮影者ご配慮くださった方ばかりでしたので・・・。

本年最後トワイライトエクスプレス瑞風は、厳しい状況の撮影の始まりとなりました。(笑)

その貫禄ある姿定時現しトワイライトエクスプレス瑞風は、静々綾部駅2番のりば通過し、旅の終着へと向かって駆け抜けて行きました。

今年1年いろいろなシーン撮り続け、本当に楽しませてくれた87系気動車運用されるトワイライトエクスプレス瑞風

撮影ご配慮ご協力をくださった乗務員さん駅員さん瑞風の運行関わられた職員さんに、心から感謝を申し上げます。

また今年1年この拙いブログ読んでくださった方、ウチのYouTube動画をご視聴いただいた方、チャンネル登録をしてくださった方、本当にありがとうございました

また来年も、よろしくお願いします

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
温泉旅行特集 びゅう

| | | コメント (0)

2019年12月25日 (水)

タンゴエクスプローラーが12月の丹後を駆け抜ける

京都丹後鉄道丹鉄)のタンゴエクスプローラーKTR001形)の第2編成KTR011KTR012KTR013)が12月20日21日の両日、丹後の海KTR8000形)の代走運用で走ってくれました。

今回は、20日21日との両日代走運用同時発表され、さらに3日後には12月28日から1月5日までの期間追加発表されました。

には調子悪かったタンゴエクスプローラーですが、修理調整調子良くなったのでしょうね。

京都丹後鉄道みなさん努力おかげだと感謝をしたいと思います。

この発表から心待ちにしていた12月20日撮影出向きました。

翌21日都合撮りに行けませんから、20日すべてを傾注するつもりで出陣

Snapshot493

ところが・・・、20日当日寒い冬の天気になりました。

朝遅くから丹後地方独特冬の時雨の天気です。

晴れ間が見えたと思ったら、雲が流れてきて雨になる・・・この繰り返し

これが約1時間巡ってくるです。

つまり、晴れのターン約30分雨のターン約30分ですから、列車の来るタイミングどちらのターン入るのか勝負の分かれ目ですね。

まずは、特急たんごリレー4号は、あえなく負け。(涙)

ザーッ来ている最中でした。

しかも、融け残りのような白い大粒のモノ混じっている・・・。

カメラビショビショ濡れるし、凍え悴んでズーム操作もうまくできません

暗い空の下、墨絵のような景色消えてゆくタンゴエクスプローラーでした。

ま、この丹後地方走る列車ですから、これが本来の姿だと言えばそのとおりなんですけどね。

Snapshot496

折り返し特急たんごリレー3号は、約40分後

読みどおり晴れのターン入った頃やって来ました

陽射しありますが、流れ横切るので、晴れ模様。

それでも、明るい風景走る姿撮れるんですから、感謝しなければなりません。

気持ち良く狙いどおり並走撮影しました。

前回は、助手席カメラの固定甘かったのでブレ酷く一部カットせざるを得なかったので、全編ご紹介できませんでした

今回固定方法工夫して、ブレ抑えきれないものの、全編ノーカットご紹介します。

次回代走運用は、年末年始9日間連続です。

元気全うしてくれるように、心から願っています

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
WILLER TRAVEL

| | | コメント (0)

2019年12月23日 (月)

先一昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)

綾部駅の2番のりばを通過する様子は、すでご紹介をしたんですが、いつもここ撮影するときには、予備動画吉美街道踏切撮っています。

言うまでもなく、万一撮影失敗の際の抑えの影像というワケです。

Snapshot490

以前3Dカメラだけ撮影していたので、比較的楽だった撮影ですが、4Kカメラ手に入れてからは、欲張りにも4K3D2台持ち並走撮るようになったので、どっちつかず中途半端映像なりがちです。

さらに、両方2台とも気になるもんだから集中できずに、フレーム外したりすることが多くなったりで、なかなか満足な動画なっていないのが現状なんです。

そこで、どうしてもアップロードできないような映像になってしまったときには、無人固定して撮っている吉美街道踏切での映像使おうという算段です。

幸い、今までにはアップできないという事態避けられていますが、せっかく撮った映像ですので、ついでご紹介しています。

いつも同じ場所から同じアングル撮るので、またか・・・というような変わり映えしないまるで金太郎飴のような動画ですが、列車が遅れたりするとアクシデント収めることできるので、必ず撮るようにしています。

今回到着時刻遅れで、特急きのさき9号特急まいづる7号綾部駅分割後に、同じホームから左右同時発車する様子撮れたので、これはこれで珍しいシーン撮れたのではないかなと思います。

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
サイバーリンク公式オンラインストア

| | | コメント (0)

2019年12月21日 (土)

昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)

年内の運行は、残すところ今回の山陰・山陽コース周遊)と、21日・22日の山陽コース下り)の片道と、25日~27日の山陽・山陰コース周遊)との3回となりました。

年内最後周遊コース撮影行けるかどうか微妙なので、もしかしたら2019年最後の撮影になるかもしれません。

そんな20日金曜日は、奇しくも京都丹後鉄道丹鉄)のタンゴエクスプローラー代走運行する日でもあり、午後イチにはタンゴエクスプローラー15時過ぎにはトワイライトエクスプレス瑞風と、掛け持ち忙しい撮影日となりました。

Snapshot488

午前中は、冷たい時雨

時折、溶け残り思し大粒白っぽいもの混じります。

悪天候での撮影覚悟しましたが、お昼過ぎには時雨止み明るい曇り空回復

これで、屋根の有無気にせず撮ることができました

最初ご紹介するのは、いつもの綾部駅での並走

見慣れた動画ではありますが、毎回瑞風の窓からの反応楽しみ撮影でもあります。

今回9号車の客室の窓から、仲の良いご夫婦が揃ってお手振りいただきました。

こちら機材持っているので振り返すことできませんが、ありがとう気持ち笑顔お返ししたのがお判りいただけたでしょうか

5号車サロン・ドゥ・ルゥエストには、クリスマスツリー飾られているのが見えました

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
VAIO STORE

| | | コメント (0)

2019年12月14日 (土)

先日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)

福知山駅で撮影したは、国道9号線ショートカットして走らせ船岡~園部沿線通称湖池屋ストレート待ち構えました。

撮影地着いた時には、すでトワイライトエクスプレス瑞風船岡駅到着済みですが、36分間運転停車時間利用して撮影機材設置し、出発余裕待ち構えることができるんです。

この時期は、一年のうち日入時刻最も早い時期で、いわゆる冬至十日前時期当たります。

船岡駅発車時刻15時59分で、日没約45分前なのです。

付近の地形山あいですから、もう少し早い時刻太陽山の向こう沈んでしまいます。

陽光輝く姿撮るには、ギリギリタイミングなのです。

ほぼ真横からの夕陽浴びて、コガネムシのようなメタリックグリーン車体輝かせ走り去って行く姿は、なんとも言葉には表せません

その美しさ映像お伝えしたいんですが、技術伴わないためにみなさんお伝え出来ないのが残念です。

Snapshot483

今後は、日の出お正月まで遅くなるものの、夕方日の入はだんだん遅くまで明るくなって、トワイライトエクスプレス瑞風撮影には影響少なくなっていくので、撮り易くなっていくことでしょう。

これからは、冬のお天気の方が心配ですね。

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
タカラトミーモール

| | | コメント (0)

2019年12月12日 (木)

一昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)

今年最後山陰コース運行となりました。

お天気は、申し分のない晴れ

ぜひとも順光撮影地で、陽光浴び輝く車体のトワイライトエクスプレス瑞風撮りたいものです。

Snapshot474

しかし、この時期は「冬至十日前」に近い一年のうちで最も日没時間早い時期です。

山あいにある丹波地方は、低い太陽位置から落とされる山影が、早い時間から忍び寄って来ます。

15時にもなれば、すっかり夕方の景色なってしまうのです。

そんなこともあって、撮影地福知山駅選びました。

入線時刻14時19分早い時刻で、8分間もの運転停車時間があるため、ゆっくり撮れるからです。

しかし、入線順光撮ることが可能3番のりばプラットホーム短く停車したトワイライトエクスプレス瑞風7号車くらいまでしか長さがありません。

停車後は、仕方なく入線する2番のりば移動をしますが、真逆光なってしまうため、あまり好ましくありませんね。

それでもせっかく機会ですから、トワイライトエクスプレス瑞風間近眺めさせていただきました。

この季節だからこそ、ちょっと期待して5号車サロン・ドゥ・ルゥエストから車内覗かせてもらいましたが、残念ながら未だクリスマスツリー飾られているようには見受けられませんでした。

そんな寄り道をしていたもんですから、運転士さん交代には間に合わず今回動画ご紹介することはできません

8分間も時間がありますから、ゆっくり先頭車へと向かいます。

JR西日本職員さんお見送りのため整列されていますが、カメラを持ってその後ろ通る時には、屈んだり避けたりしてお心配りをいただき、ありがとうございます

Snapshot476

発車時には、トワイライトエクスプレス瑞風屋根設置されたスピーカーで、4号車車掌室から出発する旨放送があります。

ゆっくり動き出し残りあと少し旅路を、終着に向け走って行きます。

JR職員さんは、トワイライトエクスプレス瑞風福知山城建つ丘向こうその姿消すまで、ずっと振り続けお見送りをされます。

さて、次の撮影地船岡まで車を走らせることにしましょうか。

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
サイバーリンク

| | | コメント (0)

2019年12月 8日 (日)

昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)

山家駅への入線を撮影約20分間もの長時間運転停車をするんですが、山家駅プラットホームから間近かトワイライトエクスプレス瑞風ゆっくり見ることができるのは魅力的です。

何組も見物ギャラリーや、サインボードコミュニケーションをされるお兄さんが居らっしゃいます。

ところが残念なことに、いつも同行する6歳の息子トワイライトエクスプレス瑞風への興味最近薄れてきて、ホームへは行かない言うので、次の撮影場所として第四下原踏切移動しました。

Snapshot472

晴れていれば、順光トワイライトエクスプレス瑞風車体輝く位置にある撮影地で、今の時期バックの山紅葉撮れるので狙っていたんですが、冬の天候重たい曇り空なってしまったため、彩りイマイチでした。(悲)

でも比較的広い視野撮影地なので、複数台カメラを使ったパノラマ風撮り方できるし、少しの望遠引き寄せ流し撮り風撮ることできるので、お気に入り撮影地です。

今回撮影では、アクシデントありました。

それは、3軸スタビライザーが、突然機能停止をしたこと。

トワイライトエクスプレス瑞風来る前にも、2度機能停止していたので、対処心構えできていたんですが・・・。

いよいよ踏切姿現し瞬間・・・機能停止!!

焦りましたよ。

動画編集上、そのシーン入れなければ成り立たないので、3D版動画にはその瞬間ガッツリ入っています。(泣)

反対に、嬉しい瞬間ありました。

トワイライトエクスプレス瑞風運転士さんが、一番近い位置ズームアップしている時に、こちら視線くださったことが嬉しかったですね。

この下の写真クリックすると拡大できるので、こちら向いていらっしゃるのがお判りいただけると思います。

Snapshot471

それと、これも残念なことのうちのひとつではありますが、この撮影地最近では他の撮影者もあまり居らっしゃらないんです。

珍しさ関心徐々薄れてきて、人気無くなってきていることを実感します。

その代わり自由心置きなく撮れるので、今後も時々立ち寄りたいと思っています。

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
星野リゾート特集 びゅうトラベル

| | | コメント (0)

2019年12月 7日 (土)

本日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)

全国的に空模様となった今日

今季一番寒い日でしょうか・・・。

冬の天候となると、日本海側の気候である丹波地域は、重たい曇り空になってしまいます。

Snapshot466

今日も、時々陽射しがあるのですが、すぐ曇ってしまって、今にも冷たい雨落ちてきそうになることもありました。

陽射しとが繰り返され天候こそ、日本海側の冬空特徴なのです。

撮影する側からすると、陽射し喜び曇り悲しみ一喜一憂連続で、とうとうトワイライトエクスプレス瑞風やってくる時刻になりました。

結果は、重たい曇り空・・・。(悲)

はぁ・・・、ま、春まで仕方がないですね。

今後は、いっそのこと雪景色の中を疾走するトワイライトエクスプレス瑞風撮れることを期待しようと思います。

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
タカラトミーモール_クリスマスセット2019

| | | コメント (0)

2019年12月 6日 (金)

JCBから2020年のオリジナルカレンダーが届きました

ザ・クラス会員には、申し込み手続きなし無料送ってくれるJCBオリジナルカレンダー届きました。

4~5日前には届いていたので、曜日の関係でのズレはあれど、ほぼ同じ時期に届いています。

Dscf7854

昨年も書いたとおり、一昨年までの角筒ではなく昨年と同じように送り状濡れ・汚れ防止ビニール包装折れ曲がり防止保護用厚紙添えられている丁寧な対応でした。

無駄な過包装だと感じ取られる方あるかもしれませんが、相手贈る品物であるという日本人が持つ配慮ある対応に、心地よさ感じます。

Dscf7857

カレンダー本体は、昨年と同じようにひと月毎フリップアップ形式ですが、今年更なる進化がありました。

昨年カレンダー留めるためのパンチ穴開けられていて、ピンなどで留める方式でしたが、月が進んで翌月捲る時には、留めているピンから外すという必要がありました。

Dscf7860

今年は、この部分プラ製ホルダー装着して添付されていて、その使用方法説明書き添えられていました。

これで、わざわざピンから外さなくても、留めたまま捲った月のページ差し込むだけで済みます。

この方式は、JALのカレンダーにも従来から採用されていますね。

小さな変更点ですが、便利使ってもらおうとする意気込み感じられます。

さらに、最初のページ抜け落ち防止のために届いた時から折り返し引っかかるよう折り目つけられていて、細かい配慮覗えます。

Dscf7866

気にならない人から見れば他愛もないこと目を付けて・・・と思われるかもしれませんが、企業顧客に対するスタンス判る重要な部分だと考えています。

JALカレンダーANAカレンダーとの違い毎年比較しているのも、JCB三井住友VISAアメリカンエキスプレスダイナースクラブとを比べてきたのも、そういう見地からのことなんです。

結果昨年末には三井住友のプラチナカードをダウングレードしたという行動に反映されたのですからね。

Dscf7862 Dscf7864

暮れ感謝挨拶という日本人慣れ親しまれ慣行行事は、グローバル化見直しをされる中で取捨選択されるものがありますが、昭和生まれのオヤヂにとっては、単なる顧客であると同時に、企業運営資本参加するか否かという重要な判断にも影響しているのです。

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
JAL 日本航空
JAL日本航空 先得

| | | コメント (0)

« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »