« 本日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊) | トップページ | 昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊) »

2020年1月 5日 (日)

アメックス プラチナのセカンドカードの更新カードが届いた

あけまして おめでとう ございます
今年もよろしくお願いします

 

今年初ネタは、クレジットカードからです。

アメックスプラチナカードは、昨年メインカードはメタル製カードになりました。

Dscf7868

今回セカンドカード更新は、従来どおりプラスチック製のカードです。

ちなみに、家族カードメタル製ではなくプラスチック製なんです。

Dscf7875

決済のデバイスとして使うカード1枚に掛けるコスト考えると、そりゃそうだわなって感じですが、それじゃ、なんでメインカードメタル製にする必要あったのでしょうか

それは、今の時代多数決済方法乱立していることが発端ではないでしょうか。

キャッスレス推進政策を受け、電子マネー加えて、〇〇Payという新たなライバル現れている中で、いざ支払いの場アメックスのカードを出し使ってもらう必要あるからです。

Dscf7872

電子マネーならポケットからスマホ出しケース入ったままかざすだけでOK、〇〇Pay加えスマホ画面出しQRコード読み取らせ操作必要対しクレジットカードはというとカード取り出しレジの係員渡し支払い処理操作必要になります。

明らか手間として不利なのは、クレジットカードですよね。

Dscf7877

さらに、財布の中にある複数クレジットカードから、アメックス プラチナ選び抜き出されるという勝ち抜き戦展開されるワケです。

それでもなおかつ使ってもらうためには、これ見よがしステータス性誇示するという、とってもアホな行動頼るしかないのです。

Dscf7881

コンビニなどの少額決済プラチナカード見せびらかすというのはどうかと思いますが、食事衣料品など万単位決済になると、出番やってくる可能性ありますよね。

年会費収入あるとはいえ、実際に決済使ってもらってなんぼクレジットカード業界ですから、ステータス性誇示する手法としてメタル製カード創られたのだと勝手考えています。

Dscf7884

それなら、セカンドカード家族カードプラスチック製では本末転倒なのではないのでしょうか。

いざ決済の現場多くのライバル押し退けて、スッ選ばれ取り出されクレジットカードとしての効果期待するのであればメインカードだけなくセカンドカードも、家族カードも、メタル製するべきだと思うんですけどねぇ。

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

| |

« 本日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊) | トップページ | 昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊) »

趣味」カテゴリの記事

カード」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 本日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊) | トップページ | 昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊) »