昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)
新年の初運行となった山陽・山陰コース(周遊)の第3日目。
朝の時点では、とても良いお天気だったのに、またまたお昼頃から時雨天気になりました。
降る時には雨脚も強く、撮影直前の降り出しにも対応できるように、屋根のある撮影場所を探さねばなりません。
トワイライトエクスプレス瑞風を撮るのは、新年の初撮影となるので、しっかりと撮影できる場所にしたいと思いました。
どこにしようかと迷った挙句、上川口駅のホームが頭に浮かびました。
ここなら、構内の延長が長く、ほぼ直線で見通しもバッチリだし、志を同じくした撮影者も居ないと思われるので、アングルにも制限がありません。
さらに、プラットホームにはフェンスがなくて移動が制限されないし、駅舎があり、ホーム上にも待ち合い建屋もあるので、突然の降雨でも屋根があるので安心です。
しかも、分岐の通過制限速度が55km/hでゆっくりと通過、向かい側のホームから順光で撮れるという好条件の撮影地で、情景が単純だという以外は非の打ち所がない場所で、昨年10月29日に初撮影をして気に入った撮影地です。
しかし、今回は撮影を断念しました。
それはなぜかと言うと、前回の10月29日の撮影は山陰コース(上り)だったんですが、今回は山陽・山陰コース(周遊)の時刻で、上川口駅では普通列車との交換が行われるんです。
つまり、上川口駅の特徴のひとつであるスカッとした見通しが効かないと考え、今回は諦めることにしました。
結局、無難な福知山駅での撮影となりました。
山陰コース(上り)の時は福知山駅で8分間も運転停車をするトワイライトエクスプレス瑞風ですが、山陽・山陰コース(周遊)の時は運転停車が3分間と短いので、入線をホームの西端で待ち構えていると、運転士さんの交代の様子が撮れません。
そこで、最初っからホームの東端の停止位置で待ち構え、運転士さんの交代の様子を撮らせていただいた後、発車して行く姿を同じ場所で続けて撮りました。
機会があれば、上川口駅での列車交換の様子も撮ってみたいと思っています。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 1月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 下山駅(2025.01.20)
- 1月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部駅(2025.01.13)
- 2024年 総集編 トワイライトエクスプレス瑞風 4K版(2024.12.30)
- 12月20日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2024.12.23)
- 12月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 上川口駅(2024.12.19)
「趣味」カテゴリの記事
- 1月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 下山駅(2025.01.20)
- 1月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部駅(2025.01.13)
- JCBカード ザ・クラスのメタルカードが届いています(2025.01.06)
- 2024年 総集編 トワイライトエクスプレス瑞風 4K版(2024.12.30)
- JCBから2025年のオリジナルカレンダーが届いています(2024.12.29)
「鉄道」カテゴリの記事
- 1月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 下山駅(2025.01.20)
- 1月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部駅(2025.01.13)
- 2024年 総集編 トワイライトエクスプレス瑞風 4K版(2024.12.30)
- 12月20日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2024.12.23)
- 12月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 上川口駅(2024.12.19)
「ホテル・旅館」カテゴリの記事
- 1月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 下山駅(2025.01.20)
- 1月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部駅(2025.01.13)
- 2024年 総集編 トワイライトエクスプレス瑞風 4K版(2024.12.30)
- 12月20日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2024.12.23)
- 12月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 上川口駅(2024.12.19)
コメント