タンゴエクスプローラーが2月の丹後を駆け抜ける
年末年始に連続9日間とプラス1日で合計10日間もの代走運用の大役を果たしたタンゴエクスプローラー。
2月は1日~3日の3日間だけの代走運用が公式発表されていました。
最近KTR302という青鬼が、KTR301の赤鬼に加勢するようにやって来て、負けちゃいられないということで節分に代走運用・・・というストーリーなんでしょうかね?(笑)
初日の1日は、そろそろ夜明けも早いかと思い由良川橋りょうに出向いたのですが、残念ながら未だ夜明け前の闇の中だったので、動画の撮影としては大失敗。
このままじゃ帰れないと思い、すぐさま大江駅に向かいました。
タンゴエクスプローラーが宮津に寄っている間に、大江駅の近くに先回りして待ち構えるためです。
現地への到着が通過の10分前を切っていたので撮影準備が整わず、以前に撮ったのと変わり映えしない映像にはなりましたが、とりあえず取り逃がさずに収められただけマシって感じでした。
翌日の2日は、反省を活かして、福知山方面に出向きました。
厳密に言えば、福知山は丹後ではなくて丹波なんですけどね。
日中に用事があるので、これまた朝早くに荒河かしの木台駅で撮りました。
特急たんごリレー2号としての運用ですから、この駅は通過をするんですが、制限35km/hの分岐を渡るために、ゆっくりと通過をするタンゴエクスプローラーを撮ることができます。
そして、折り返しの快速大江山1号としての運用は、福知山市民病院口~荒河かしの木台の区間にある福知山運転所の前でカメラを構えて望遠で撮ることにしました。
並行するJR線ほど真っ直ぐではありませんが、ある程度の距離を見通せるので、圧縮効果も得られる撮影ポイントなのです。
通過後にふり向くと、対向する普通列車がMF形の2輌編成でやって来て、荒河かしの木台駅で列車交換。
このMF形こそが元祖の青鬼・赤鬼ですが、これらはKTR300形に置き換え更新が進められると、順次に廃車となる運命ですので、今後は記録撮影や乗車をしておきたい車輌です。
図らずも節分の時期に、青鬼・赤鬼について考えさせられるタンゴエクスプローラーの撮影となりました。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 1月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部駅(2025.01.13)
- 2024年 総集編 トワイライトエクスプレス瑞風 4K版(2024.12.30)
- 12月20日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2024.12.23)
- 12月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 上川口駅(2024.12.19)
- 12月14日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 山家駅(2024.12.16)
「趣味」カテゴリの記事
- 1月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部駅(2025.01.13)
- JCBカード ザ・クラスのメタルカードが届いています(2025.01.06)
- 2024年 総集編 トワイライトエクスプレス瑞風 4K版(2024.12.30)
- JCBから2025年のオリジナルカレンダーが届いています(2024.12.29)
- SFCから2025年の手帳が届いています(2024.12.25)
「鉄道」カテゴリの記事
- 1月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部駅(2025.01.13)
- 2024年 総集編 トワイライトエクスプレス瑞風 4K版(2024.12.30)
- 12月20日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2024.12.23)
- 12月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 上川口駅(2024.12.19)
- 12月14日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 山家駅(2024.12.16)
コメント