綾部駅を通過するトワイライトエクスプレス瑞風とゆっくり並走しながら撮影する(その1)
2週間前に綾部駅で制限35km/hの分岐を連続して2基も渡るトワイライトエクスプレス瑞風を記事にしました。
そのアングルは、正面と背面から望遠で圧縮効果を狙い、クネクネと編成をくねらせる様子をお届けしました。
今回は、制限速度が35km/hというゆっくりとしたスピードを利用して、並走しながら撮影した時のものを再編集してお届けします。
たくさんの撮影した動画があるので、まずは山陰コース(下り)の通過シーンだけを再編集してみました。
実は、京都方面から入線して福知山方面へ向かうときには、制限55km/hの分岐を1基渡った後、制限35km/hの分岐を1基だけ渡るんですが、通過時には制限以内に速度を落とす必要がありますから、ゆっくり通過することに違いはありません。
ゆっくりと通過するトワイライトエクスプレス瑞風は、特徴ある重低音のエンジン音と規則的なジョイント音に加えて、分岐を渡るときのイレギュラーなジョイント音、さらにフランジ音が混じって、鉄オタが垂涎のシーンが繰り広げられます。
そして、並走しながら側面から見る瑞風は、客室で優雅に過ごされる乗客の人影が判り、中には撮影するこちらに向かってわざわざ手を振ってくださる乗客の姿もありました。
遠景撮影だと87系気動車という無機質的なオブジェとして撮れてしまうんですが、近接で撮影すると乗客に対して上質なサービスを提供するトワイライトエクスプレス瑞風という有機的なチームの姿が覗えるように思えますね。
何を以てトワイライトエクスプレス瑞風とするかは、受け止める人がそれぞれに定義するものであって、何が正解というものはないと思いますが、SIOUX自身は、87系気動車という車輛やその行程を運行する列車の名称ではなく、それぞれの乗客が旅をしたことを印象深くその心に刻み込むような素敵な思い出になる支援サービスを行うというチーム全体がトワイライトエクスプレス瑞風だと思うのです。
だからこそ、トワイライトエクスプレス瑞風に乗りたいと思わせてくれるのです、きっと。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 1月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部駅(2025.01.13)
- 2024年 総集編 トワイライトエクスプレス瑞風 4K版(2024.12.30)
- 12月20日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2024.12.23)
- 12月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 上川口駅(2024.12.19)
- 12月14日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 山家駅(2024.12.16)
「趣味」カテゴリの記事
- 1月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部駅(2025.01.13)
- JCBカード ザ・クラスのメタルカードが届いています(2025.01.06)
- 2024年 総集編 トワイライトエクスプレス瑞風 4K版(2024.12.30)
- JCBから2025年のオリジナルカレンダーが届いています(2024.12.29)
- SFCから2025年の手帳が届いています(2024.12.25)
「鉄道」カテゴリの記事
- 1月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部駅(2025.01.13)
- 2024年 総集編 トワイライトエクスプレス瑞風 4K版(2024.12.30)
- 12月20日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2024.12.23)
- 12月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 上川口駅(2024.12.19)
- 12月14日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 山家駅(2024.12.16)
「ホテル・旅館」カテゴリの記事
- 1月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部駅(2025.01.13)
- 2024年 総集編 トワイライトエクスプレス瑞風 4K版(2024.12.30)
- 12月20日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2024.12.23)
- 12月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 上川口駅(2024.12.19)
- 12月14日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 山家駅(2024.12.16)
コメント