陽炎とトンネルを抜けてエンジンを唸らせ加速しながら駆けて行く丹後の海(KTR8000形)
陽炎の揺らめきと共に迫り来てトンネルの闇を抜ける様子を正面から狙ったのが前回の記事でしたが、今回はその続きです。
トンネルを抜けた後、通称:湖池屋ストレートと呼ばれる直線に至ると、エンジンを唸らせながら排煙を上げて加速していく京都丹後鉄道(丹鉄)の丹後の海(KTR8000形)を側面から狙いました。
旅客の多い繁忙期や週末前後は、特急はしだて用の編成に4輌、特急まいづる用の編成に2輌が運用され、フル編成の6輌で迫力がある丹後の海を見ることができます。
今回撮影した特急はしだて2号と特急まいづる6号の併結列車は、この湖池屋ストレートを通過する時刻が11時35分ごろで、光線の向きや架線柱の並びを考慮すれば逆サイドから撮影するのがセオリーなのですが、前回記事の正面から狙う画角の撮影を優先したため、敢えて逆光側の不利なサイドで撮りました。
実は、この撮影地は、以前からトワイライトエクスプレス瑞風を撮っている場所なので馴染み深く、立ち位置や画角を簡単に決められるという利点があるのです。
トライライトエクスプレス瑞風が通過する時刻には順光となるので、格好の撮影場所として何度も撮影をさせていただいています。
この先しばらくは、トワイライトエクスプレス瑞風の撮影地で、丹後の海を撮ることになりそうです。







| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
- 11月7日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第1日目 安栖里駅(2023.11.09)
「趣味」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
- 11月7日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第1日目 安栖里駅(2023.11.09)
「鉄道」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
- 11月7日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第1日目 安栖里駅(2023.11.09)
コメント