京都丹後鉄道(丹鉄)丹後くろまつ号の特別列車出張(その3)
さて、勢浜での撮影の後、丹後くろまつ号を追いかけて先回りをするために、舞鶴若狭自動車道を一路西舞鶴へ。
インターチェンジから駅までの距離があるので、西舞鶴駅前ロータリーに到着した時に外からホームの発車案内を見ると、丹後くろまつ号が発車する約30分前でした。
急いで付近の新川踏切に移動し、撮影の立ち位置と構図を決めました。
何で一旦は駅に行ったのに、そのまま駅ではなく、踏切に行ったのかって?
まずは、時刻の情報を知らないため、何時に丹後くろまつ号が出発するのかを知りたかったからです。
そして、前回の記事にも書きましたが、コロナ自衛策として駅は多くの人と接触する機会が予想されるので、密の状態を避けたいからです。
しかし最大の理由は、JRの舞鶴線から、丹鉄の宮舞線への転線を撮りたかったからでした。
回送列車では丹後の海が事例にあるようですが、通常の旅客営業列車では、西舞鶴駅でのJR線から丹鉄線への転線は、見ることができません。
国鉄・JRの時代には、舞鶴線から(旧)宮津線への乗り入れは、かつての急行丹後や特急あさしおで見ることができました。
その両者は、西舞鶴駅でスイッチバックをしての転線でした。
今回のように、東舞鶴方面から直進での転線は、前述の回送列車を除けば、往年の急行大社や急行はしだての転線以来なのではないでしょうか。
少しカルトな視線ではありますが、久しぶりに行われる旅客営業列車の(旧)宮津線への転線を撮ることを目論んでいたのです。
同じことを考える人は居るもので、2組3人の方が後から見え、総勢4名での撮影となりました。
お互いに立ち位置を牽制しながら、密にはならずに撮影することができました。
昨年から始められた京都丹後鉄道(丹鉄)の丹後くろまつ号の小浜線での営業運転。
これからも、毎年の行事として続いてくれることを祈っています。
そして、北陸新幹線が敦賀まで延伸開通した際には、えちごトキめき鉄道の雪月花のように、新幹線の利用客を呼び込んで接続する観光列車として育ってくれたらなぁ・・・と願っています。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 丹後くろまつ号の小浜線への特別列車出張が今年度は中止が決定しています(2021.10.06)
- 京都丹後鉄道(丹鉄)丹後くろまつ号の特別列車出張(その3)(2020.10.10)
- 丹後くろまつ号が小浜線を駆ける【京都丹後鉄道(丹鉄)】(2019.10.27)
- 豪華客船を迎える舞鶴西港第2ふ頭(2019.07.15)
- 株主優待券で行く上越妙高への旅(その2)(2019.05.27)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 1月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 下山駅(2025.01.20)
- 1月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部駅(2025.01.13)
- 2024年 総集編 トワイライトエクスプレス瑞風 4K版(2024.12.30)
- 12月20日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2024.12.23)
- 12月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 上川口駅(2024.12.19)
「趣味」カテゴリの記事
- 1月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 下山駅(2025.01.20)
- 1月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部駅(2025.01.13)
- JCBカード ザ・クラスのメタルカードが届いています(2025.01.06)
- 2024年 総集編 トワイライトエクスプレス瑞風 4K版(2024.12.30)
- JCBから2025年のオリジナルカレンダーが届いています(2024.12.29)
「鉄道」カテゴリの記事
- 1月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 下山駅(2025.01.20)
- 1月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部駅(2025.01.13)
- 2024年 総集編 トワイライトエクスプレス瑞風 4K版(2024.12.30)
- 12月20日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2024.12.23)
- 12月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 上川口駅(2024.12.19)
コメント