« 京都丹後鉄道(丹鉄)丹後くろまつ号の特別列車出張(その2)  | トップページ | トワイライトエクスプレス瑞風の車掌さんたち »

2020年10月10日 (土)

京都丹後鉄道(丹鉄)丹後くろまつ号の特別列車出張(その3)

さて、勢浜での撮影丹後くろまつ号追いかけ先回りをするために、舞鶴若狭自動車道を一路西舞鶴へ。

インターチェンジからまでの距離があるので、西舞鶴駅前ロータリー到着した時に外からホーム発車案内見ると、丹後くろまつ号発車する約30分前でした。

急い付近新川踏切移動し、撮影立ち位置構図決めました。

何で一旦行ったのに、そのまま駅ではなく踏切行ったのかって

まずは、時刻情報知らないため、何時丹後くろまつ号出発するのか知りたかったからです。

そして、前回の記事にも書きましたが、コロナ自衛策として多くの人接触する機会予想されるので、密の状態避けたいからです。

しかし最大の理由は、JR舞鶴線から、丹鉄宮舞線への転線撮りたかったからでした。

Snapshot595a

回送列車では丹後の海事例あるようですが、通常旅客営業列車では、西舞鶴駅でのJR線から丹鉄線への転線は、見ることできません

国鉄JR時代には、舞鶴線から(宮津線への乗り入れは、かつての急行丹後や特急あさしお見ることできました

その両者は、西舞鶴駅スイッチバックをしての転線でした。

Snapshot594a

今回のように、東舞鶴方面から直進での転線は、前述回送列車除けば往年の急行大社や急行はしだての転線以来なのではないでしょうか。

少しカルト視線ではありますが、久しぶりに行われる旅客営業列車の(宮津線への転線撮ることを目論んでいたのです。

同じこと考える人居るもので、2組3人の方が後から見え、総勢4名での撮影となりました。

お互い立ち位置牽制しながら、にはならず撮影することができました

昨年から始められ京都丹後鉄道丹鉄)の丹後くろまつ号小浜線での営業運転

これからも、毎年の行事として続いてくれることを祈っています。

そして、北陸新幹線敦賀まで延伸開通した際には、えちごトキめき鉄道雪月花ように新幹線利用客呼び込ん接続する観光列車として育ってくれたらなぁ・・・と願っています。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
サイバーリンク
デル株式会社

| |

« 京都丹後鉄道(丹鉄)丹後くろまつ号の特別列車出張(その2)  | トップページ | トワイライトエクスプレス瑞風の車掌さんたち »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 京都丹後鉄道(丹鉄)丹後くろまつ号の特別列車出張(その2)  | トップページ | トワイライトエクスプレス瑞風の車掌さんたち »