京都丹後鉄道(丹鉄)丹後くろまつ号の特別列車出張(その1)
今年も運行されています、京都丹後鉄道(丹鉄)丹後くろまつ号のJR小浜線への出張運行。
10月2日(金)、3日(土)、4日(日)の3日間で、敦賀~小浜~天橋立(一部は西舞鶴)の区間をそれぞれ1往復ちょっと運行しています。
昨年も同様の運行がありましたが、丹後くろまつ号をJR西日本のDE10形機関車でけん引するという、非常に珍しい形態での運行でした。
それが、車輌の車検の都合だったのか、運転士の習熟の都合だったのかは判りませんが、今年は機関車のけん引なしで単独自走運行で実施されています。
今年は初日の初便が敦賀駅始発となっているため、送り込み回送がいつ行われるのかを知りたかったんですが、丹鉄の公式ページしか情報を知る術がなかったので、10月1日(木)に準備の様子を見に行こうと西舞鶴駅に出向いてみると・・・。
なんと、4番のりばのホームにくろまつ号が停まっているではありませんかっ!
ちょうどタイミングが良いことに、送り込み回送の場面に出くわしたんです。
やっぱり、現地には赴いてみるもんですねぇ。
これはラッキーと、いつ出発するやも知れない状況のくろまつ号を20数分も待ち、回送で発車する様子を撮影したのでした。
今から思えば、そのあとを追いかければ、誰も撮影していないような有名撮影地で、ゆったりと撮れたかもしれないと残念に思いました。
翌10月2日、初日の第1便をどこで撮るかを検討しました。
敦賀から小浜までの区間で代表的な景勝地は三方五湖ですが、実は地形の特性上、線路の敷設されている場所から背景として撮れるところはほとんどありません。
景色に重点を置くのは第2便の小浜~勢浜の区間と考え、第1便は次の撮影に間に合う場所を選定しました。
で、結局、小浜駅近くの南川橋りょうで撮ることに決定。
付近の田園風景でもよかったんですが、単調な構図には変わりはないため、移動に重点を置く形となりました。
快晴の申し分ない天候に恵まれましたが平日のためか、この場所での撮影は、他に2組だけでした。
撮影後は、次の撮影地の勢浜に向かいました。
この続きは、また今度のお話に。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 1月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 下山駅(2025.01.20)
- 1月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部駅(2025.01.13)
- 2024年 総集編 トワイライトエクスプレス瑞風 4K版(2024.12.30)
- 12月20日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2024.12.23)
- 12月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 上川口駅(2024.12.19)
「趣味」カテゴリの記事
- 1月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 下山駅(2025.01.20)
- 1月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部駅(2025.01.13)
- JCBカード ザ・クラスのメタルカードが届いています(2025.01.06)
- 2024年 総集編 トワイライトエクスプレス瑞風 4K版(2024.12.30)
- JCBから2025年のオリジナルカレンダーが届いています(2024.12.29)
「鉄道」カテゴリの記事
- 1月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 下山駅(2025.01.20)
- 1月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部駅(2025.01.13)
- 2024年 総集編 トワイライトエクスプレス瑞風 4K版(2024.12.30)
- 12月20日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2024.12.23)
- 12月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 上川口駅(2024.12.19)
コメント