« 加悦鉄道の廃線跡めぐりを前面展望で全区間完乗してきました | トップページ | SFCから2021年のANAカレンダーと手帳が届きました »

2020年11月21日 (土)

久しぶりに運行されたタンゴエクスプローラーが由良川橋りょうを渡りました

通常西舞鶴運転所留置されている京都丹後鉄道丹鉄)のレジェンドであるタンゴエクスプローラー

KTR001形というトップ形式番号からも、その威厳感じられます。

記憶が間違っていなければ、今年5月新型コロナ影響減便となった車輌留置場所譲って福知山運転所に疎開留置された以来本線運行ではないかと思います。

Snapshot617

営業列車としての運行は、今年2月KTR8000形丹後の海運用される自社線内完結特急たんごリレー号他の代走をして以来となるのではないでしょうか。

長らく走る姿見せてくれなかったワケですが、前日試運転済ませた後、11月15日団体貸切による臨時列車として、京都丹後鉄道丹鉄)の全線を走破する企画運行されたんです。

Snapshot618

定期列車代走運用では網野までしか運行されないため、網野~豊岡区間駆け抜けたのは、本当に珍しい機会だったと思います。

朝からずっと撮影をしたかったんですが、所用のため夕方からしか撮影行けず結果的に由良川橋りょう渡る姿撮るだけというワンチャンスしかありませんでした。

詳細ダイヤ知らず向かったため、正確な時刻判らず待っていたところ、その待機中にやって来た丹後くろまつ号撮影できたというオマケ付きました。(^^)V

ウチのブログでも代走運用の記事何度も掲載していますが、懸命の整備にもかかわらず不具合が頻発している状況で、いつまで走り続けてくれるのか不安が募ります。

後からTwitterを見れば、この当日にも不具合があったようで、今後定期列車としての運用もちろんのこと、代走運用としても厳しい状況なりつつあります。

JR線乗り入れなくなってからはJR西日本車輌検査受けておらずこの頃から一気朽ちてきた感があるタンゴエクスプローラー

30周年今年が終わればその後一体どうなってしまうのでしょう。

しばらく前までは、乗れる今のうちに乗っておくべき車輌言い続けてきましたが、どうやら見ることができる今のうちに見ておくべき車輌なりつつある強く感じました。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
WILLER TRAVEL
JALショッピング

| |

« 加悦鉄道の廃線跡めぐりを前面展望で全区間完乗してきました | トップページ | SFCから2021年のANAカレンダーと手帳が届きました »

旅行・地域」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 加悦鉄道の廃線跡めぐりを前面展望で全区間完乗してきました | トップページ | SFCから2021年のANAカレンダーと手帳が届きました »