« 船岡駅で3本の列車を待ち合わせる36分間もの運転停車をするトワイライトエクスプレス瑞風 | トップページ | 久しぶりに運行されたタンゴエクスプローラーが由良川橋りょうを渡りました »

2020年11月15日 (日)

加悦鉄道の廃線跡めぐりを前面展望で全区間完乗してきました

加悦鉄道(大正15年~昭和60年)は、激動の昭和の時代に京都府北部丹後地方を駆け抜けた地方鉄道です。

大江山鉱山からニッケル鉱石を運ぶ貨物専用線発足し、その後旅客輸送担いました。

Snapshot610

残念ながら、現在線路撤去されていて、その面影残っていません

しかし、線路敷設されていた路盤自転車道整備された加悦岩滝自転車道があって、廃線となったほとんどの区間をそのまま辿ることが可能です。

Snapshot608

距離8km少々ありますので、道の駅シルクのまちかや、与謝野経観光協会(旧加悦町役場),京都丹後鉄道与謝野駅ほか3か所合計6か所相互貸出返却自由レンタサイクル1回200円)を利用して巡るのがおススメです。

地形的にアップダウン少ないほとんどが平坦で、体力自信のない人でも無理なく気軽チャレンジできます。

Snapshot609

そもそも線路敷いてあったんですから、列車走行できる範囲勾配しかないワケで、極端な急坂などはあるハズありません

天気の良い日は、気持ちよくサイクリングできますよ。

また自転車道沿線耳を澄ませば、この地域地場産業である絹織物を生産する町工場織機の音聞くことできます

町工場就業時間でないと織機動いていませんので、休日聞くこと難しいですが、平日日中昼休み除けば、カシャンカシャンという風情のある織機の音楽しめます

思った以上楽しめますし、お手軽なので、ぜひチャレンジしてみてください。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
家族旅行特集 びゅう
WILLER TRAVEL

| |

« 船岡駅で3本の列車を待ち合わせる36分間もの運転停車をするトワイライトエクスプレス瑞風 | トップページ | 久しぶりに運行されたタンゴエクスプローラーが由良川橋りょうを渡りました »

旅行・地域」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 船岡駅で3本の列車を待ち合わせる36分間もの運転停車をするトワイライトエクスプレス瑞風 | トップページ | 久しぶりに運行されたタンゴエクスプローラーが由良川橋りょうを渡りました »