« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »

2020年12月

2020年12月26日 (土)

本年のトワイライトエクスプレス瑞風2020総集編

例年同じように迎えつもりだった2020年お正月

この時点では、よもやトワイライトエクスプレス瑞風が、新型コロナウィルス感染症影響受けて、当初予定半年間以外にも運休余儀なくされるとは思ってもいませんでした。

Snapshot652a

そもそも6月末から11月末までの半年間運休予定発表されていましたので、2020年前半が勝負だと意気込んでいました。

トワイライトエクスプレス瑞風運行予定睨みながら、可能な限り撮影出かけていましたから、何らかの撮影できていたのは幸いでした。

Snapshot651a

でも、まさか2月末最後に、年内一度営業運転されないとは・・・。

検査整備のために回送運転されることありましたが、なんせ専門的知識がないため、回送される経路日程時間などを知る術持っていませんから、Twitterツイート見てからでは移動間に合わず撮影できず残念な思い何度もしました。

Snapshot650a

とにかく大変な1年でしたが、年末迎えるにあたって、今年撮影したトワイライトエクスプレス瑞風映像再編集して、2020総集編制作しましたのでYouTube投稿します。

どうかご覧いただき、ぜひお楽しみください

できればチャンネル登録高評価をいただけると、来年の励みになりますので、併せご協力ください

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
Oisix(おいしっくす)
ニチレイフーズダイレクト

| | | コメント (0)

2020年12月19日 (土)

山陰本線 山家~綾部 の長い直線にある第四下原踏切を駆け抜けるトワイライトエクスプレス瑞風

本日山陽コース下り)の試運転行われているトワイライトエクスプレス瑞風

残念ながら、情報知らなかったので、撮りに行くことはできませんでした。

Snapshot646a

確か公式Webページでは、山陽コース下り)は新大阪駅始発表現されていたように記憶していますが、今日の試運転京都駅まで回送してから運転された様子です。

非公表情報知る術ないので、営業運転再開されるまで撮りに行くのは難しいと思っています。

さて、過去の映像再編集してお届け始めて早くも9か月経ち手元ネタ切れ寸前になってきました。

Snapshot641a

気に入った編集ができる素材尽きかけていますが、可能な限り再編集動画お届けしたいと思います。

今回は、お気に入り撮影地である第四下原踏切周辺で撮った山陰コース下り)を運行トワイライトエクスプレス瑞風です。

Snapshot647a

この撮影地特徴は、何と言ってもバリバリ順光撮れるということに尽きるでしょう。

下原踏切から平踏切までの約1.5kmにも及ぶ長い直線は、下原ストレートとでも呼びましょうか。

Snapshot643a

この下原ストレートは、通常定期列車かなりのスピード駆け抜けますが、トワイライトエクスプレス瑞風ゆったり静々優雅駆け抜けていきます。

その理由は、山家駅追い越し先行した特急列車が、綾部駅客扱いのため停車するのに対しトワイライトエクスプレス瑞風通過するため、追いついてしまわないように間隔空けるためです。

Snapshot644a

そのうえ下原ストレートは、ほぼ東から西へ延びており、架線柱線路北側建っています。

そうです。

順光となる南側から撮影しても架線柱邪魔ならないんです。

Snapshot645a

この架線柱ってのは悩ましい構造物で、撮影のために順光方向から見て支障のないような線路の奥側建っている場所って、あるようで中々ないのです。

さらに視野広く視界遮るような地形建物ほとんどないという好条件で、列車狙う角度自由度高く鉄道写真撮影する者としては、滅多にないような素晴らしい撮影場所なのです。

そんなお気に入り撮影地撮った映像再編集して動画制作しました。

これからも、手元映像駆使して再編集動画お届けしますので、どうぞお楽しみください

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
サイバーリンク公式オンラインストア
デル株式会社

| | | コメント (0)

2020年12月12日 (土)

山家駅で快速列車を退避させて待たせ悠々と通過するトワイライトエクスプレス瑞風

前回は、トワイライトエクスプレス瑞風山家駅退避して2本定期列車道を譲るという記事を投稿しましたが、今回です。

本来臨時列車であるトワイライトエクスプレス瑞風よりも、定期列車優先されるダイヤ組まれるのが一般的なんですが、状況によって効率的運行促すために、定期列車の側を退避させ、臨時列車優先的通過させる場合もあります。

Snapshot54a

今回の例は、かなり特殊要素含んでいます。

・・・というのも、トワイライトエクスプレス瑞風運行日限ってだけ退避する快速列車が、かなりクセの強い列車なのです。

従来普通列車として各駅に停車していたダイヤの列車を、近年駅の利用率低下によって一部の駅通過させる快速列車として運行しています。

が、しかし、ダイヤの筋としては、従来普通列車基本的変わらないのです。

Snapshot48

どういうことかというと、従来各駅停まっていた普通列車を、ほぼそのまま安栖里立木山家3駅通過させ快速列車銘打っているのですが、3駅通過した分だけ早く着くにもかかわらず、途中の綾部駅8分間も停車するので、綾部駅発車時刻普通列車の場合とほぼ同じ変わらないため、当然ながら終点福知山駅への到着普通列車ほぼ同じです。

これでは何のため快速列車として運転してきたのやら、解りませんね。

Snapshot189a

これ逆手に取り山家駅3~4分待ち合わせをして遅くなっても、次の綾部駅発車時刻には充分過ぎるくらい間に合うため、山家駅トワイライトエクスプレス瑞風通過優先できるというワケです。

でも、これJR側都合だけであって、利用者都合何も考えられていません

例え綾部駅発車時刻変わらずとも快速として運転したことで綾部駅もっと早く着くハズが、遅れて到着するんですからね。

Snapshot30a

しかも、3駅通過意味解らない

通過した分だけ早く着くように目的地まで運行されるのなら解りますが、通過した分貯金した時間直後途中の駅無理やり元に戻すなんて・・・。

綾部駅から福知山駅までは複線区間ですから、対向列車待ち合わせ必要なんてありません

それに合わせ接続する舞鶴線ダイヤ組み替えるとなると、結局山陰本線への直通特急ダイヤにまで影響してしまいますから本末転倒

状況を考えると、そもそも3駅を通過させる快速列車そのもの意味がないのです。

通過するどの駅待ち合わせても離合可能なのですから、通過せず営業停車をする普通列車として運行しても何の問題もないんです。

だって日中パターンダイヤ時間帯では、この快速列車より所要時間の短い設定の普通列車ほとんどなんですから・・・。

もし意味あるすれば利用率低下根拠にした将来駅廃止理由付け統計のために意図的利用できなくしたということぐらいでしょう。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
JAL 日本航空
ANAの国内・海外ツアー【ANAトラベラーズ】

| | | コメント (0)

2020年12月 5日 (土)

山家駅で2本の列車を待ち合わせて21分間も運転停車するトワイライトエクスプレス瑞風

11月末には、動力車4輌検査整備終え宮原帰還したトワイライトエクスプレス瑞風

コロナ関連での運休以外は、当初発表どおり6月末~11月末運休期間従ったままスケジュールといった感じでしたね。

この後、コロナ関連対策講じて、来年2月17日運行再開備えるといったところでしょうか。

運行再開されるまで今までに撮影した手元にある映像駆使して、再編集した動画お届けしているワケですが、今回山陰コース下り)で21分間もの長時間にわたる運転停車をする山家駅スポット当ててみました。

Snapshot636a

この山家駅は、10輌超え気動車急行編成離合させた経緯もある有効長長い構内を持ち、現在保線用車輌配備する側線備えています。

1線レール撤去して枕木のみ残る状態ですが、元々4線配置した駅だったことが容易判ります。

Snapshot637

山陰コース下り)では、大阪駅始発後、京都駅スイッチバックして山陰本線入り幡生駅まで山陰本線の全線踏破するトワイライトエクスプレス瑞風ですが、ここまで行き違いのための数分運転停車あるものの、最初長時間運転停車山家駅なのです。

ちょうどランチタイム時間帯のため、ホームから覗かれる側の乗客うれしくないかもしれませんが、興味を持って見に行く側のギャラリーにとっては、食堂車ダイナープレアデス食事提供されているシーン魅力的ですね。

Snapshot75

また、ラウンジカーサロン・ドゥ・ルゥエストで、食後のひと時ゆったり過ごされ乗客との窓越しコミュニケーション楽しいものがあります。

Snapshot639

223系運用される普通列車行き違った後は、289系運用される特急列車追い越しをされると、いよいよ出発の時刻近づきます。

追い越し特急列車は、次の綾部駅客扱いのために停車しますから、追いついてしまわないように充分な間隔空けてから出発します。

トワイライトエクスプレス瑞風は、この後、福知山駅まで停まりません

そして福知山駅では、あの丹後リレー3号との並走バトル見られるのです。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
デル株式会社
Brandear(ブランディア)

| | | コメント (0)

2020年12月 2日 (水)

JCBから2021年のオリジナルカレンダーが届きました

今年もJCBから、ザ・クラス会員に対するJCBオリジナルカレンダー届きました。
届いたのは1週間ほど前でしたので、例年と同じタイミングでした。


Dscf8535

昨年​と​一昨年​は折れ曲がり防止保護用厚紙添えられていましたが、コスト削減のためか今年省略されてしまったようです。
でも、濡れ・汚れ防止ビニール包装今年もされていましたので、きれいな状態届いています。


Dscf8538

カレンダー形式変わらずひと月毎フリップアップ式ですが、今年残念ながらグレードダウンで、​昨年​のような捲った月のページ差し込んで留めるホルダー省略され、​一昨年​のようなパンチ穴だけになりました。
ただ、グレードダウン気が引けたのか、パンチ穴には破れ防止パッチシール貼られていましたけど・・・ね。


Dscf8541

これでまた、毎月ページ捲る度に、ピンから外し捲り掛け直さなければならなくなりました。
昨年の対応​でせっかく便利になっていたのに残念ですね。


Dscf8543

コスト下げる必要あるのでしょうが、一度便利になる人間とは贅沢なもので、元に戻っただけなのに不満に感じてしまいます。
単にパンチ穴ではなくて、ハンガーフックのような形状切り込まれていると、ピンから外し掛け直さなくても、紙質曲げの範囲捲った月ページだけ掛けられるのになぁ・・・と思いました。
でも、年々コスト削減戦いながらアレコレ考えてくださる担当者の方には頭が下がります。​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ


三越伊勢丹オンラインストア
Oisix(おいしっくす)

| | | コメント (0)

« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »