« 山家駅で2本の列車を待ち合わせて21分間も運転停車するトワイライトエクスプレス瑞風 | トップページ | 山陰本線 山家~綾部 の長い直線にある第四下原踏切を駆け抜けるトワイライトエクスプレス瑞風 »

2020年12月12日 (土)

山家駅で快速列車を退避させて待たせ悠々と通過するトワイライトエクスプレス瑞風

前回は、トワイライトエクスプレス瑞風山家駅退避して2本定期列車道を譲るという記事を投稿しましたが、今回です。

本来臨時列車であるトワイライトエクスプレス瑞風よりも、定期列車優先されるダイヤ組まれるのが一般的なんですが、状況によって効率的運行促すために、定期列車の側を退避させ、臨時列車優先的通過させる場合もあります。

Snapshot54a

今回の例は、かなり特殊要素含んでいます。

・・・というのも、トワイライトエクスプレス瑞風運行日限ってだけ退避する快速列車が、かなりクセの強い列車なのです。

従来普通列車として各駅に停車していたダイヤの列車を、近年駅の利用率低下によって一部の駅通過させる快速列車として運行しています。

が、しかし、ダイヤの筋としては、従来普通列車基本的変わらないのです。

Snapshot48

どういうことかというと、従来各駅停まっていた普通列車を、ほぼそのまま安栖里立木山家3駅通過させ快速列車銘打っているのですが、3駅通過した分だけ早く着くにもかかわらず、途中の綾部駅8分間も停車するので、綾部駅発車時刻普通列車の場合とほぼ同じ変わらないため、当然ながら終点福知山駅への到着普通列車ほぼ同じです。

これでは何のため快速列車として運転してきたのやら、解りませんね。

Snapshot189a

これ逆手に取り山家駅3~4分待ち合わせをして遅くなっても、次の綾部駅発車時刻には充分過ぎるくらい間に合うため、山家駅トワイライトエクスプレス瑞風通過優先できるというワケです。

でも、これJR側都合だけであって、利用者都合何も考えられていません

例え綾部駅発車時刻変わらずとも快速として運転したことで綾部駅もっと早く着くハズが、遅れて到着するんですからね。

Snapshot30a

しかも、3駅通過意味解らない

通過した分だけ早く着くように目的地まで運行されるのなら解りますが、通過した分貯金した時間直後途中の駅無理やり元に戻すなんて・・・。

綾部駅から福知山駅までは複線区間ですから、対向列車待ち合わせ必要なんてありません

それに合わせ接続する舞鶴線ダイヤ組み替えるとなると、結局山陰本線への直通特急ダイヤにまで影響してしまいますから本末転倒

状況を考えると、そもそも3駅を通過させる快速列車そのもの意味がないのです。

通過するどの駅待ち合わせても離合可能なのですから、通過せず営業停車をする普通列車として運行しても何の問題もないんです。

だって日中パターンダイヤ時間帯では、この快速列車より所要時間の短い設定の普通列車ほとんどなんですから・・・。

もし意味あるすれば利用率低下根拠にした将来駅廃止理由付け統計のために意図的利用できなくしたということぐらいでしょう。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
JAL 日本航空
ANAの国内・海外ツアー【ANAトラベラーズ】

| |

« 山家駅で2本の列車を待ち合わせて21分間も運転停車するトワイライトエクスプレス瑞風 | トップページ | 山陰本線 山家~綾部 の長い直線にある第四下原踏切を駆け抜けるトワイライトエクスプレス瑞風 »

旅行・地域」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

ホテル・旅館」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 山家駅で2本の列車を待ち合わせて21分間も運転停車するトワイライトエクスプレス瑞風 | トップページ | 山陰本線 山家~綾部 の長い直線にある第四下原踏切を駆け抜けるトワイライトエクスプレス瑞風 »