« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »

2021年1月

2021年1月30日 (土)

久しぶりに本線に姿を現して回送後に雪を被ってじっと静かに佇むタンゴエクスプローラー

言わず知れ京都丹後鉄道丹鉄)のレジェンド的な存在のタンゴエクスプローラーKTR001形)です。

11月団体貸切臨時列車として本線を走行して以来、ずっと所定の位置留置されたままでした。

ところが、新型コロナウィルス感染症感染拡大にため発出された緊急事態宣言影響で、北近畿地域特急列車減便されることになり、その減便の中には、丹後の海KTR8000形)で運用される特急はしだて特急まいづる含まれています。

この減便された便充てられていた運用車輌は、出番が無くなりどこか留置しなくてはならなくなりました。

仕方なく所定の留置場所後輩丹後の海譲ることにしたタンゴエクスプローラーは、西舞鶴運転所から宮舞線宮福線走り福知山運転所疎開回送されることになったようです。

Snapshot668

このようなことは、5月の時にも同じような事情行われています。

事情どうあれタンゴエクスプローラー本線を走るとなれば、気になって仕方がありません。

でも、緊急事態宣言中ですから、人に出会うような行動慎まなければなりません。

自宅から飲食物を携行し、お店トイレにはドコにも一切寄らないという自家用車での移動撮影出向きました。

縦横張り巡らされている現場では、撮影の構図には難がありますが、撮れることこそ幸運思わなければいけませんね。

さて、2日後今日

朝起きる屋根にはうっすら積もっています。

Snapshot671aa

タンゴエクスプローラー今後考えると、雪景色の中姿撮ることができるのも貴重な機会です。

早速、前回と同じ誰にも会わない移動撮影に行きました。

寒い中での撮影震え見苦しい映像ありますが、数少ないチャンス撮影でき満足しました。

特に3D版の動画は、舞い降りる雪ひとひら一片立体感を強調する効果を発揮して、とても立体的な映像お楽しみいただけます。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
デル株式会社
VAIO STORE

| | | コメント (0)

2021年1月23日 (土)

降りしきる雪の中でJR線区を駆け抜ける丹後の海(KTR8000形)

1月15日JR西日本から発表された北近畿地域特急列車減便

新型コロナウィルス感染症感染拡大による緊急事態宣言受け利用客減少見込んだ措置執られたもので、特急きのさきはしだてまいづるこうのとりカニカニはまかぜ減便され、その中には京都丹後鉄道丹鉄)の車輌である丹後の海KTR8000形)で運用される便含まれています。

Snapshot665a

2月1日から当分の間は、丹後の海KTR8000形)のJR線区での運用無くなり、綾部駅での連結切り離しや、京都駅での発着見られなくなります。

つまり、純粋京都丹後鉄道丹鉄)の自社線内だけを走る運用変更されるわけです。

こうなると、ただでさえ少ない降雪の日なのに、今季はあと何回降雪の中JR線区を走る丹後の海KTR8000形)を撮影できるチャンスがあるでしょうか。

Snapshot3d278a

そんなことを考えていた1月19日からチラチラ舞い降りてくるではありませんか。

これは降雪チャンス到来とばかりに、撮影出向きました。

最初狙ったのは、上り特急はしだて2号まいづる6号併結列車

場所立木駅待ち構え作戦

ところが、だんだん陽が射してきて、降ってこない・・・。(泣)

残念ながら、ほとんど舞い降りない状況の中で、丹後の海走り去っていきました。

ならリベンジと、下り特急はしだて5号まいづる5号併結列車山家駅待ち構えます。

今度は、舞い降りてきました!(^^)V

望遠狙うには、ちょっと降雪の量多過ぎた感あるけど、降らないよりは遥かマシですよね。

立体映像撮れ3Dカメラ撮影したんですが、一片一片立体感醸し出し3D感強調される効果発揮

降雪掻き分けながら走る姿捉えるという目的達成した満足感得た映像となりました。

さて、今季撮影できるチャンス今後恵まれることがあるでしょうか・・・

※緊急事態宣言の発出中のため、自宅から飲食物を携行して自家用車に乗り、現地及び往復路共にお店・トイレにも立ち寄らず、全く誰にも出会わずに撮影しています。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
JAL 日本航空
JAL日本航空 先得

| | | コメント (0)

2021年1月16日 (土)

YouTubeのShorts動画を作ってみたところ・・・すごっ!

ここのところチャンネル登録をしてくださる方が停滞気味だったウチのYouTbeチャンネルでしたが、ふと思い立ってShorts版動画制作して投稿してみました。

Snapshot659

今まで経験のないような縦型フォーマット動画は、そもそも横型で撮った映像画角的に納めるのが難しい

それに、本来撮って出し的な映像ウリShorts動画なのに、編集を重ね作り上げ動画なんて見てくれるんだろうか・・・と心配していました。

そしたら、なんと今までの10倍ペース再生回数増えていきます。

そして、チャンネル登録者数も、5日間一気3か月分登録者数増えました。

恐るべしShorts動画

短編動画需要があるとは聞いていましたが、ここまで効果現れるとは予想もしていませんでした。

Snapshot661

ジャンル的に見ても、やってみた系ハプニング系動画が多い中、鉄オタ趣味動画観る人なんて多くは居ないだろうと予想していたんですが、意外観てくださる方いらしゃるようです。

これ主体にやっていくつもりありませんが、今後本編お誘いするための番宣的な動画として活用していこうかなと考えています。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
Brandear(ブランディア)
ニチレイフーズダイレクト
Oisix(おいしっくす)

| | | コメント (0)

2021年1月12日 (火)

2021年度のJAF国内A級の更新ライセンスが届きました

今から見返すと、昨年記事にするのを忘れていたようです。

一昨年には更新について連れ合いとのバトルありましたが、昨年今年すんなり更新の許可出ました

連れ合いから言われているとおり更新したって公式レース出ないんなら要らないじゃないかって話なんですが・・・。

Dscf8564

実生活には全く不便がないというJAF国内A級ライセンスですが、一旦失効してしまうと改めて取得事実上困難ですから、更新続ける方が明らか楽ちんですもんね。

愚息レース始め兆しは今のところ全くないですが、もしレース始めることがあったなら、一緒走る資格残しておきたいですよねぇ。

こんな性格じゃ、いざ自動車運転免許証返納するように勧められても、すんごい愚図るんだろうなぁ・・・きっと。

でも、安全な運転できなくなった時には、諦めなきゃいけないんですよね。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
デル株式会社

| | | コメント (0)

2021年1月 6日 (水)

昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 乗務員訓練・試運転 山陰コース(上り)

少々遅くなりましたが・・・

あけまして おめでとう ございます

昨年は、ウチのYouTubeチャンネルを多くの方々にご覧いただき、ついにチャンネル登録1000人達成することができました。

心から厚くお礼を申し上げます

より一層、良い映像を撮りたいと思っていますので、今年もよろしくお願いします

Snapshot657a

いやぁ~、実に約1年ぶりトワイライトエクスプレス瑞風撮影でした。

昨年の2月28日の撮影最後営業運転撮影となって以来実物を見ることがなかったトワイライトエクスプレス瑞風

その後、検査入庫のための回送12月試運転で、2~3度撮影のチャンスあったんですが、通常営業運転以外運行情報知る術持っていないため、Twitter情報チェックするものの、ツイートがあったのを見てからでは、撮影する現地には間に合わなかったんです。

今回は、前日から山陰本線京都に向かって上って来るコースだったので、前日ツイート確認して試運転知りました。

やっぱり当日の場合は、ツイート主撮影済んだ後一段落してからの場合がほとんどであるため、京都から山陰本線下って来るのには時間的な猶予なく間に合わせるのは無理みたいです。

とにかく、今回前日から情報あったので、撮影間に合ったので良かったです。

どこ撮ろうかと迷いましたが、トワイライトエクスプレス瑞風運休中に、新た3Dカメラでありながらズーム望遠可能SONYHDR-TD20Vという機種入手しましたので、そのカメラ活躍できる場所ということで吉美街道踏切選びました。

今までSONYMHS-FS33という固定焦点3Dカメラしかなかったので、決まった画角広い画角しか撮れなかったんですが、今後望遠で狙う3D映像可能となりました。

望遠で撮る圧縮効果逆に邪魔になり、3D感表現しにくいという欠点もありますが、切り出し拡大した荒れた映像使うよりは、高画質最初から大きく撮れるというのは魅力的ですね。

以前に同じ場所で撮っている映像は、2D版平面画像でしかなかったのですが、今回3D版立体映像撮れたので満足しています。

今後は、カメラの特性理解して、新たな映像撮りたいと思っていますので、これからもよろしくお願いします

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
VAIO STORE
デル株式会社

| | | コメント (0)

« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »