降りしきる雪の中でJR線区を駆け抜ける丹後の海(KTR8000形)
1月15日にJR西日本から発表された北近畿地域の特急列車の減便。
新型コロナウィルス感染症の感染拡大による緊急事態宣言を受け、利用客の減少を見込んだ措置が執られたもので、特急きのさき・はしだて・まいづる・こうのとり・カニカニはまかぜが減便され、その中には京都丹後鉄道(丹鉄)の車輌である丹後の海(KTR8000形)で運用される便も含まれています。
2月1日から当分の間は、丹後の海(KTR8000形)のJR線区での運用が無くなり、綾部駅での連結・切り離しや、京都駅での発着は見られなくなります。
つまり、純粋に京都丹後鉄道(丹鉄)の自社線内だけを走る運用に変更されるわけです。
こうなると、ただでさえ少ない降雪の日なのに、今季はあと何回、降雪の中でJR線区を走る丹後の海(KTR8000形)を撮影できるチャンスがあるでしょうか。
そんなことを考えていた1月19日は朝からチラチラと雪が舞い降りてくるではありませんか。
これは降雪のチャンス到来とばかりに、撮影に出向きました。
最初に狙ったのは、上りの特急はしだて2号・まいづる6号の併結列車。
場所は立木駅で待ち構える作戦。
ところが、だんだんと陽が射してきて、雪が降ってこない・・・。(泣)
残念ながら、ほとんど雪が舞い降りない状況の中で、丹後の海は走り去っていきました。
ならリベンジと、下りの特急はしだて5号・まいづる5号の併結列車を山家駅で待ち構えます。
今度は、雪が舞い降りてきました!(^^)V
望遠で狙うには、ちょっと降雪の量が多過ぎた感はあるけど、降らないよりは遥かにマシですよね。
立体映像が撮れる3Dカメラで撮影したんですが、雪の一片一片が立体感を醸し出し、3D感が強調される効果を発揮。
降雪を掻き分けながら走る姿を捉えるという目的を達成した満足感を得た映像となりました。
さて、今季に撮影できるチャンスに今後も恵まれることがあるでしょうか・・・?
※緊急事態宣言の発出中のため、自宅から飲食物を携行して自家用車に乗り、現地及び往復路共にお店・トイレにも立ち寄らず、全く誰にも出会わずに撮影しています。







| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 12月1日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 質美川橋りょう(2023.12.08)
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
「趣味」カテゴリの記事
- 12月1日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 質美川橋りょう(2023.12.08)
- SFCから2024年の手帳が届いています(2023.12.07)
- JGCから2024年のJALカレンダーが届いています(2023.12.04)
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
「鉄道」カテゴリの記事
- 12月1日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 質美川橋りょう(2023.12.08)
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
コメント