« 降りしきる雪の中でJR線区を駆け抜ける丹後の海(KTR8000形) | トップページ | KTR300形の2輌連結での自走運転 KTR304とKTR303との重連で試運転 京都丹後鉄道(丹鉄) »

2021年1月30日 (土)

久しぶりに本線に姿を現して回送後に雪を被ってじっと静かに佇むタンゴエクスプローラー

言わず知れ京都丹後鉄道丹鉄)のレジェンド的な存在のタンゴエクスプローラーKTR001形)です。

11月団体貸切臨時列車として本線を走行して以来、ずっと所定の位置留置されたままでした。

ところが、新型コロナウィルス感染症感染拡大にため発出された緊急事態宣言影響で、北近畿地域特急列車減便されることになり、その減便の中には、丹後の海KTR8000形)で運用される特急はしだて特急まいづる含まれています。

この減便された便充てられていた運用車輌は、出番が無くなりどこか留置しなくてはならなくなりました。

仕方なく所定の留置場所後輩丹後の海譲ることにしたタンゴエクスプローラーは、西舞鶴運転所から宮舞線宮福線走り福知山運転所疎開回送されることになったようです。

Snapshot668

このようなことは、5月の時にも同じような事情行われています。

事情どうあれタンゴエクスプローラー本線を走るとなれば、気になって仕方がありません。

でも、緊急事態宣言中ですから、人に出会うような行動慎まなければなりません。

自宅から飲食物を携行し、お店トイレにはドコにも一切寄らないという自家用車での移動撮影出向きました。

縦横張り巡らされている現場では、撮影の構図には難がありますが、撮れることこそ幸運思わなければいけませんね。

さて、2日後今日

朝起きる屋根にはうっすら積もっています。

Snapshot671aa

タンゴエクスプローラー今後考えると、雪景色の中姿撮ることができるのも貴重な機会です。

早速、前回と同じ誰にも会わない移動撮影に行きました。

寒い中での撮影震え見苦しい映像ありますが、数少ないチャンス撮影でき満足しました。

特に3D版の動画は、舞い降りる雪ひとひら一片立体感を強調する効果を発揮して、とても立体的な映像お楽しみいただけます。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
デル株式会社
VAIO STORE

| |

« 降りしきる雪の中でJR線区を駆け抜ける丹後の海(KTR8000形) | トップページ | KTR300形の2輌連結での自走運転 KTR304とKTR303との重連で試運転 京都丹後鉄道(丹鉄) »

旅行・地域」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 降りしきる雪の中でJR線区を駆け抜ける丹後の海(KTR8000形) | トップページ | KTR300形の2輌連結での自走運転 KTR304とKTR303との重連で試運転 京都丹後鉄道(丹鉄) »