« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »

2021年3月

2021年3月31日 (水)

まだ一度も使ったことがない無料宿泊優待が今年も届いた

アメリカンエキスプレスプラチナカードには、いろいろ優待特典ありますが、そのうちひとつフリー・ステイ・ギフトという無料宿泊優待があります。

1月末には届いていたのですが、話題にするのが遅くなっていました。

Dscf8575

提携している対象ホテルには、オークラ・ニッコー系、ロイヤルパーク系、プリンスホテル系、ハイアット・リージェンシー系、ヒルトン系、三井ガーデン系、ニューオータニ系と網羅していますが、各系列とも全てのホテルというワケではなく、また対象外日設定があるなど、T&E謳っているアメックスではありますが、レジャーには使いにくい設定になっていて、ビジネスくらいにしか使えそうにありません。

そんなこんなで、プラチナカードインビテーション応えてから、まだ一度も使ったことのない優待となってしまっています。

Dscf8578

2名を無料で招待していただけるんですから文句はありませんし、例え泊まれなくても何の損失もありませんから構いませんが、支払っている年会費のうち一部であるということも間違いはないでしょうから、やはり活用しないのはもったいないですよね。

とは言え、なかなか家を空け泊まりに行くとは言い出せませんから、このまま今年も埋もれてしまうに違いありません。

Dscf8579

カードのポイントも、プラチナ無期限なので消えて無くなったりはしませんが、貯まる一方でちっとも使っていませんし、何とかしないといけないですね。

トワイライトエクスプレス瑞風狙って撮ってYouTubeへの投稿ばっかりしていないで今年クレジットカードへ目を向ける一年したいと思います。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ



| | | コメント (0)

2021年3月27日 (土)

昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)乗務員訓練・試運転

桜の花あちこちらで咲き始めています。

北近畿地区では気温そのものが低めであるうえに、山間地であるため日当たりの関係で開花の時期バラバラです。

同じ種類でも、日当たり良い場所早く咲くし、山影にある1週間以上遅く咲きます。

今回は、まだ咲き始め物足りないような見映え多くそこそこ咲いている場所探して、和知駅山手側陣取りました。

見下ろすように俯瞰する目論見でした。

Snapshot722a

ところが、直前になって下夜久野上川口倒木があり運行見合わせ情報が入り、トワイライトエクスプレス瑞風通過時刻全く分からなくなってしまいました。

当たる向き変わってしまうので早々諦め撤収し、線路沿い福知山方面向かって運行再開になった時点撮影する作戦変更

沿線桜のある撮影場所は、だいだい頭に入っているので、運行再開情報入るとすぐ場所を決定し、今回松原踏切での撮影になりました。

ここは、桜だけではなく紅木蓮(紫木蓮)も咲いていて華やかです。

ただ、ダイヤ大混乱で、いつやって来るのかは、さっぱり全く判りません

でも、デジタル機器時代素晴らしく、列車走行位置知らせてくれる情報サービスJR西日本から提供されています。

そのお陰で、どこの駅間どんな列車居るか程度は知ることができました。

ただし、残念ながらトワイライトエクスプレス瑞風は、この情報提供対象外ですので表示されませんが、逆に他の列車表示されている区間には瑞風居ないことが推測できます。

今回も、数々の列車往来した空いた隙間トワイライトエクスプレス瑞風居て付近列車の表示されていないのに突然踏切鳴り始めトワイライトエクスプレス瑞風駆け抜けていきました。

ここのところ沿線火災倒木で、なかなか本来のダイヤどおりに運行できていないので、デフォルト運行スケジュールシミュレーションとしては不適切だったかもしれませんが、アクシデント発生時の対応などの思わぬ事態シミュレーションとしては有意義だったのではないでしょうか。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
ウイルスバスター公式トレンドマイクロ・オンラインショップ
ウイルスバスター公式トレンドマイクロ・オンラインショップ

| | | コメント (0)

2021年3月25日 (木)

一昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)乗務員訓練・試運転

安栖里駅での撮影、実は後を追いかけ船岡駅まで走りました。

以前のダイヤでは船岡駅30分以上長時間運転停車があったため、今後同じダイヤであるかどうか検証したかったからです。

結果は、BINGO

予測どおり、以前のダイヤ同じ動きでした。

Snapshot719a

そうなれば、船岡駅発車後抜け出てきた諏訪山トンネル飛び出しから、通称:湖池屋ストレート駆け抜ける様子を撮影することには慣れています。

でも、今回ロケーション同じながらも、撮影やり方変えてみました。

以前コンパクト3Dカメラ3台並べパノラマ風撮影していましたが、今回4Kカメラ最大広角にして、空を含めワイドに撮ってみました。

さらに、3Dカメラズーム最大望遠トンネル正面から狙い側面4Kカメラ最大望遠動き追いかけ流し撮りをしてみました。

結果ご覧のとおり拙いものですが、今後の撮影練習ということで、お許しください

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
Brandear(ブランディア)
PREMOA(プレモア)

| | | コメント (0)

2021年3月24日 (水)

昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)乗務員訓練・試運転

着々進んでいるトワイライトエクスプレス瑞風乗務員訓練目的とした試運転

残念ながら山陰コース下り)は撮影出向くことができなかったものの、今回撮ることができました。

Snapshot716a

新型コロナウィルス感染症対策施しツアー内容が、机上予定どおり進めることができるかどうかを、実地シミュレーションチェック行われています。

今回撮影地悩みました。

桜の季節は、桜の花絡め撮影がしたいのが人情ですが、この近辺では咲き始めたばかり。

満開おろか5分咲きにも至っておらず、咲いていても3分咲きほとんどつぼみ膨らむ程度でしかありません。

今回諦め通常の撮影にしようかとも思いましたが、次回いつ試運転が行われるか知る由もありませんし、たとえ知っていてもその当日晴れるとは限りません

なので、沿線探し、中でも比較的咲いている安栖里駅選びました。

ただし構図難しく、通過する1番のりば対向ホーム撮るか、駅前田んぼから撮るか・・・悩みどころです。

結局は、瑞風メインか、メインかという選択なワケですが、鉄オタオヤヂ瑞風選びました。

Snapshot713a

今から思えば、この時期くらいはメインでも良かったのでは?と反省しています。

満開なら迷わずメイン撮ったんですが、3分咲き程度ですからねぇ・・・。

ま、次回試運転晴天の下行われることを期待しましょう。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
デル株式会社
VAIO STORE

| | | コメント (0)

2021年3月22日 (月)

幻想的な森の光景 夢のようなミツマタの群生地がオープン 京都府綾部市 水源の里

新型コロナウィルス感染症影響昨年4月10日から休園をされていましたが、令和3年3月20日からオープン

ミツマタ群生する幻想的な森光景魅せています。

Snapshot707a

このブログYouTubeのチャンネル掲載している映像は、昨年3月25日撮影したものですが、今年素敵な光景広がっています。

今冬は、湿質の雪積もったことで、高い杉の木から落下した重い雪による枝折れなどの傷み見受けられますが、それでも圧巻夢のような世界広がっています。

なお、現地は、最寄りのバス停まで5kmもあり、病院まで車で1時間走る必要がある山村で、住民ほとんど高齢者です。

緊急事態宣言解除されたこの時期観光については、賛否両論があると思います。

Snapshot3d287

それぞれお考えいただき、ご判断いただければ良い思いますが、田舎優しいおじいちゃんおばあちゃん守るためにも、感染対策しっかりとして、マナーを守って観覧してください。

Snapshot3d285

この美しい景観守って整備していらっしゃるのも地元の方々ですから、守る人居なくなればこの景観失われるのです。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

PREMOA(プレモア)
デル株式会社

| | | コメント (0)

2021年3月16日 (火)

先日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)乗務員訓練・試運転

吉美街道踏切で正面から撮影した動画をYouTubeにアップしていますが、その時に同時進行側面から並走動画撮っていました。

トワイライトエクスプレス瑞風綾部駅通過してしまいますが、高速ビューン走り抜けるではなく35km/h速度制限のある分岐2基連続して渡るため、ゆっくり静々通過して行きます。

Snapshot706a

これは鉄道建設歴史時系列見ていく判るのですが、山陰本線よりも舞鶴線の方が先に開通しているため、綾部駅構内線形舞鶴方面直線で、山陰本線の方が分岐をしている線形なっているからです。

Snapshot703

そのお陰で、ゆっくりトワイライトエクスプレス瑞風撮影することができます

正面からのクネクネ好きには堪らない映像良いですが、側面からの並走する映像捨て難いものです。

営業運転では、各客室からの乗客お手振りあるので、撮っていて楽しい撮影地です。

発表されている営業運転開始まではまだ1か月ありますが、試運転などで走って来てくれる嬉しいなと思っています。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
デル株式会社
PREMOA(プレモア)

| | | コメント (0)

2021年3月13日 (土)

昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)乗務員訓練・試運転

JR西日本管内緊急事態宣言解除になったことに伴い、中止となっていたトワイライトエクスプレス瑞風試運転再開されました。

前回1月5日の試運転の撮影2か月中止期間置いて、ようやく再開された試運転でした。

Snapshot701a

11月末本来検査整備のための運休期間終わり新た新型コロナ対策施しツアー内容見直し行われて、12月末から乗務員訓練のための試運転始まっていました。

本番同じスケジュールでのシミュレーション運行検証して、本番営業運行備えハズだったのだと思いますが、1月5日の試運転は、緊急事態宣言のために試運転中止となってしまいました。

山陽・山陰コース周遊)の試運転未実施だったので、今回の機会行われたものと思われます。

Snapshot700a

鉄オタにとっては、待ちに待った運行再開ですから、楽しんで撮影されたことと思います。

第3日目雨模様でしたので、晴れたら撮らない側逆光サイド撮影地選び吉美街道踏切出向きました。

ここは何度も撮影していますが、クネクネ好きには堪らない制限35km/hの分岐2基連続渡る姿正面から撮ることができる撮影地です。

山陽・山陰コース周遊)は、従来スケジュールだと15時38分ごろ綾部駅通過していたのですが、今回山陰コース上り)と同じ時刻での通過となりました。

これは、ツアー内容見直しで、東浜では朝食となり、昼食ではなくなったため、その影響によって約1時間繰り上げ時刻となった様子です。

今後、順調準備スケジュール進み発表どおり4月14日営業運転再開されることを願っています。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
プレミアムバンダイ
PREMOA(プレモア)

| | | コメント (0)

2021年3月 6日 (土)

丹後の海が日中の時間帯に由良川橋りょうを渡る

新型コロナウィルス感染症感染拡大2月発出された緊急事態宣言でしたが、3月から近畿では解除されています。

この宣言発出中は、北近畿方面へ方面へ向かうJR西日本特急列車大幅減便され、その中には京都丹後鉄道丹鉄)の車輌運用される列車もありました。

Snapshot683a

それだけでなく、京都丹後鉄道線内完結する特急たんごリレー号運休となったため、京都丹後鉄道丹鉄)では特急列車運行されない状態だったんです。

このため利用者に対して影響を少なくする特別なダイヤ組まれ、その一部列車丹後の海KTR8000形車輌使われました。

Snapshot697a

このことで、通常早朝夜間にしか由良川橋りょう渡ることのない丹後の海KTR8000形)が、回送列車ながら日中の時間帯由良川橋りょう渡るという、とても珍しい光景を見ることができました。

正に今だけ

今しか見られない鉄道風景です。

この特別なダイヤ3月12日には終了してしまいますから、あと1週間足らずですね。

Snapshot682a

この特別なダイヤ期間中に、風雪由良川橋りょう渡っている丹後の海撮ることできました

雪が降る季節撮影可能明るさ時間帯撮影できることは、とても貴重な機会でした。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
WILLER TRAVEL
えきねっと びゅう国内ツアー

| | | コメント (0)

« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »