« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »

2021年5月

2021年5月30日 (日)

JR西日本の株主優待が届いています

届いていたのは、半月ほど前だったでしょうか。

トワイライトエクスプレス瑞風憧れを抱く鉄オタ端っくれとして、微力ながらJR西日本を応援する小口株主株主優待届きました。

Dscf8610

内容物は、基本的に変更ありません

株主優待としてみなさん期待しているのは鉄道割引券でしょう。

Dscf8613

片道行程であれば、乗車券だけではなく、特急券グリーン券なども割引の対象となっていますから、結構お得半額割引券です。

グランクラス寝台個室など、一部は対象外となっているので、注意が必要です。

Dscf8617

新型コロナウィルス感染症影響緊急事態宣言発出され、不要不急の外出自粛求められ旅行の機会失われていることを鑑みて、昨年から有効期間の延長実施されています。

なお、再延長ありませんので、一昨年前の割引券明日5月31日失効してしまいます。

でも、明日まで購入さえすれば使用開始それ以降きっぷでも割引が有効使えるというウラ技もありますから、緊急事態宣言後6月21日以降出かける場合にも使えますけどね。

Dscf8616

ウチの場合は、その有効期間延長措置をしていただいても結局使わず仕舞いとなってしまうのですが・・・。(笑)

2年前に息子と北陸方面に出かけたときに使ったことがありましたけど、それ以降使っていないのが実情です。

中には金券ショップなどに売却する株主いらっしゃるようですが、個人的な考えとして趣旨が違う感じていますので、ウチではそのようなことはしていません

今年スタイル変わったのは京都鉄道博物館入館割引券です。

昨年まで1枚独立した割引券の形式でしたが、今年優待割引冊子刷り込まれた形式になりました。

Dscf8620

いちいち切り取って使うスタイルなので、面倒くさいですね。

これも結局使わず仕舞いなることでしょう

株主として資金的に経営参加するのが本旨ですから、あくまでも株主優待オマケです。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
Oisix(おいしっくす)
ニチレイフーズダイレクト

| | | コメント (0)

2021年5月22日 (土)

4か月ぶりに本線を走ったタンゴエクスプローラー(KTR001形)京都丹後鉄道(丹鉄)20210520

トワイライトエクスプレス瑞風が運休中でネタ切れ寸前だったんですが、京都丹後鉄道丹鉄)のタンゴエクスプローラーKTR001形)がやってくれました。

新型コロナウィルス感染症影響で、減便出区しないようになった丹後の海KTR8000形)車輌に留置場所譲るために疎開回送された1月28日以来、実に4か月ぶり本線走行してくれました。

Snapshot772a

長らくの間、福知山運転所片隅留置されたままになっていたタンゴエクスプローラーでしたが、何度か動いた形跡がありました。

それは、MF202号機の廃車・解体MF103号機の廃車・解体の時に、車輌移動合わせ一時退避したと思われました。

それ以外は、長らくほぼ同じ位置留置されたままで、時が経っていました。

そのタンゴエクスプローラーが、4か月眠りから覚め運行されたのです。

残念ながら目覚めの瞬間エンジン始動には間に合いませんでしたが、留置線上でエンジン温め調子を安定させる姿や、全ドア開放して動作確認しながら車内の換気をする姿を見ることできました。

ゆっくり留置線から発進して本線入る前一旦停止本線合流して荒河かしの木台駅発車待つ様子、宮福線宮津方面出発する姿を堪能することができました。

KTR001形第1編成)は登場以来30年経過し、現在西舞鶴運転所留置されて部品提供する役目専念しています。

その2年後登場したKTR011形第2編成)も、今回ご覧いただいたような状態です。

余程ビックリするようなウルトラ級出来事ない限り、その行く末想像することは、そう困難なことではありません

残念ながら、これが現実です。

Snapshot3d307

今後定期列車代走運用あるのかどうか・・・でも、運行中故障リスク考える困難なように思えます。

せいぜい一般人乗車できるとすれば、故障などのアクシデントにも文句言わない(むしろ歓迎する)ような鉄道ファン対象にしたツアーくらいでしか乗ることできる機会ないかもしれませんね。

できる限り機会有効活用して、撮影挑みたいと思います。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール
デル株式会社
VAIO STORE

| | | コメント (0)

2021年5月15日 (土)

長引く緊急事態宣言の影響で瑞風の動画はネタ切れ寸前 これから、どうしよ・・・。

さらなる緊急事態宣言延長で、トワイライトエクスプレス瑞風は、さらに運休をすることになりました。

5月末本当に終わるのか、それとも続くのか、見通しは決して明るくありません

ウチのYouTubeチャンネルは、トワイライトエクスプレス瑞風動画基本にしています。

Snapshot768

本当は瑞風専門チャンネルしたかったんですが、それではチャンネル登録増えないだろうと思い、京都丹後鉄道丹鉄)の丹後の海KTR800形)やタンゴエクスプローラーKTR001形)を交えたチャンネルしておいてよかった・・・と感じています。

昨年から続くトワイライトエクスプレス瑞風運休で、素材となる動画新た撮影できなくなり、過去撮り貯め映像再編集して凌いできたのですが・・・1シーズンだけなら何とかなるものの、さすがに2シーズン目突入すると、再々編集では厳しいものがありますね。

Snapshot767a

幸いにしてショート動画公開し始めたのが今年1月になってからなので、もうしばらくショート動画凌ぎできるかもしれませんが、それも限界見えています。

でも、この逆境トンネル出口見えない・・・、辛いですよねぇ。

Snapshot770

で、今回は、田んぼ張られ季節各地水鏡映る列車見られ季節です。

過去トワイライトエクスプレス瑞風撮影したものの中から水鏡映像寄せ集めショート動画制作しました。

素材は、昨年再編集した時のモノですが、新たBGM加え未制作ショート動画公開しています。

今回これにとどめようと思っていたのですが、いつもご要望をいただく視聴者の方々から横長画面の映像3D立体映像も・・・というリクエストいただきました。

今回の素材立体感出しにくい素材でしたので、申し訳ないながら横長画面HD版のみ制作させていただきました。

再々編集ですので素材目新しさありませんが、トワイライトエクスプレス瑞風運休中ひと時のお楽しみとしていただけたら嬉しく思います。

早くトワイライトエクスプレス瑞風運行再開してくれることを望んでいます。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
三越伊勢丹オンラインストア
三越伊勢丹オンラインストア
三越伊勢丹オンラインストア

| | | コメント (0)

2021年5月 8日 (土)

なりすまし不正使用疑惑でアメックス プラチナ カードを再発行してもらいました

とある日、パソコンウチのYouTubeチャンネル公開する動画編集作業をしていると、1通メール受信したポップアップ表示されました。

それは、アメリカンエキスプレスセーフキーシステムから送られてきた認証コード受信知らせポップアップでした。

買い物した認証コード送られてきて、それを入力することで支払い決済成立するのです。

ところが、思い当たる買い物をした全く記憶ありません・・・ていうか、今、自室編集作業中なのです。

認証コードが送られてきたメール問い合わせ先記載されていましたが、フィッシングメールだとすればそんなところ連絡をしてしまうと相手思うツボだと考えて、クレジットカード券面記載されたプラチナデスク相談しました。

どうやら今回本物認証コード送信だった模様でフィッシングメールではなかったようですが、・・・ということは即ち何者かクレジットカード番号使ってなりすまし買い物をしようとしている疑惑があるということ。

すぐ現番号カード使用停止にされ、新たカード番号再発行をしていただくことになりました。

Dscf8590 Dscf8595

数日後には、新しいカード届きました。

再発行のカードもメタル製カードで届けられ手持ち使用停止カード自己処分ではなく返信用の封筒返却をすることとなります。

Dscf8597 Dscf8599

箱の蓋開け再発行されたプラチナカード見てみると、なんとな~く雰囲気違います。

良くよく見比べてみると、若干券面デザイン変更行われているようです。

Dscf8603

まずはおもて面ですが、何よりもアメリカンエキスプレスロゴ変更されています。

そしてPLATINUM文字表示無くなりました。

細かく見ると、上縁・左右縁三方施されている柄ライン細くなっていますよね。

Dscf8607

うら面は、パッと見変更無いように思えますが、実は細かい部分変更加えられています。

プラチナカードメタル製発行され始めてから3年足らずで、もうデザインマイナーチェンジ行われているんですね。

このことは、同じデザインのカードを長く使わないという手法で、偽造カード対策なされているものと思われます。

今回のことで、クレジットカード不正使用身近迫っているんだなぁと実感しました。

みなさんも他人事だとは思わず気をつけてくださいね。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
マカフィー・ストア
デル株式会社

| | | コメント (0)

« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »