« 長引く緊急事態宣言の影響で瑞風の動画はネタ切れ寸前 これから、どうしよ・・・。 | トップページ | JR西日本の株主優待が届いています »

2021年5月22日 (土)

4か月ぶりに本線を走ったタンゴエクスプローラー(KTR001形)京都丹後鉄道(丹鉄)20210520

トワイライトエクスプレス瑞風が運休中でネタ切れ寸前だったんですが、京都丹後鉄道丹鉄)のタンゴエクスプローラーKTR001形)がやってくれました。

新型コロナウィルス感染症影響で、減便出区しないようになった丹後の海KTR8000形)車輌に留置場所譲るために疎開回送された1月28日以来、実に4か月ぶり本線走行してくれました。

Snapshot772a

長らくの間、福知山運転所片隅留置されたままになっていたタンゴエクスプローラーでしたが、何度か動いた形跡がありました。

それは、MF202号機の廃車・解体MF103号機の廃車・解体の時に、車輌移動合わせ一時退避したと思われました。

それ以外は、長らくほぼ同じ位置留置されたままで、時が経っていました。

そのタンゴエクスプローラーが、4か月眠りから覚め運行されたのです。

残念ながら目覚めの瞬間エンジン始動には間に合いませんでしたが、留置線上でエンジン温め調子を安定させる姿や、全ドア開放して動作確認しながら車内の換気をする姿を見ることできました。

ゆっくり留置線から発進して本線入る前一旦停止本線合流して荒河かしの木台駅発車待つ様子、宮福線宮津方面出発する姿を堪能することができました。

KTR001形第1編成)は登場以来30年経過し、現在西舞鶴運転所留置されて部品提供する役目専念しています。

その2年後登場したKTR011形第2編成)も、今回ご覧いただいたような状態です。

余程ビックリするようなウルトラ級出来事ない限り、その行く末想像することは、そう困難なことではありません

残念ながら、これが現実です。

Snapshot3d307

今後定期列車代走運用あるのかどうか・・・でも、運行中故障リスク考える困難なように思えます。

せいぜい一般人乗車できるとすれば、故障などのアクシデントにも文句言わない(むしろ歓迎する)ような鉄道ファン対象にしたツアーくらいでしか乗ることできる機会ないかもしれませんね。

できる限り機会有効活用して、撮影挑みたいと思います。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール
デル株式会社
VAIO STORE

| |

« 長引く緊急事態宣言の影響で瑞風の動画はネタ切れ寸前 これから、どうしよ・・・。 | トップページ | JR西日本の株主優待が届いています »

旅行・地域」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 長引く緊急事態宣言の影響で瑞風の動画はネタ切れ寸前 これから、どうしよ・・・。 | トップページ | JR西日本の株主優待が届いています »