« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »

2021年12月

2021年12月31日 (金)

本年のトワイライトエクスプレス瑞風 総集編

2021年昨年に引き続き新型コロナウィルス感染症影響によって、度々緊急事態宣言に伴う運休余儀なくされた期間がありました。

それでも昨年に比べると運行回数多く四季折々の姿魅せてくれました。

Snapshot992a

この総集編では、すべての公開動画網羅できていませんが、各々の動画ウチのYouTubeチャンネルアップロード動画ありますので、ぜひご覧ください

お時間無くお急ぎの方には、ショート版の再生リストあります

トワイライトエクスプレス瑞風運行日所用重なり、残念ながら撮影に行けなかった日あるため、全運行日というワケにはいかなかったのですが、かなりの撮影率トワイライトエクスプレス瑞風姿を撮ることができて、とても良い1年でした。

その中でも、営業運行開始から4年半経ちますが、この辺り雪が降る日トワイライトエクスプレス瑞風の運行日重なったことは、過去一度しかなかったのですが、今年ビッグチャンス到来し、雪景色の中駆け抜けトワイライトエクスプレス瑞風撮ることできたことが、撮り手今年1番喜びでした。 

今年1年間、この拙いブログ訪問くださって、本当にありがとうございました

来年も、どうかご訪問くださいますよう、よろしくお願い申し上げます

みなさま良き新年お迎えください

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
デル株式会社
WILLER TRAVEL

| | | コメント (0)

2021年12月30日 (木)

SFCから2022年の手帳だけが届きました

最初に誤解の無いよう記述しますが、今頃になって届いたのではなく11月下旬届いています。

ただ、あまりの気落ち記事にする気力湧かず年内には・・・と思って今日の記事になったってワケです。

ANAスーパーフライヤーズカードSFC会員に対する2022年手帳届いています。

Dscf8737 Dscf8739a

昨年までカレンダー手帳届いていたのですが、今回手帳だけです。

これには経緯があって、夏ごろ来年カレンダー手帳要否希望調査メール届いていて、直ぐ入力すればよかったんですけど、しばらく放っておいた間に期限を過ぎてしまい、手帳だけ希望するような状態なってしまったのです。

Dscf8742a Dscf8745a

希望調査したとおりモノ届いているということには違いないんですが、希望調査時点でのデフォルト昨年と同様なら問題はないんですが、そうではなくデフォルトが手帳のみ設定されているんですよね。

つまり、何も入力しなければ最低限のモノしか対応してもらえないワケです。

Dscf8747a Dscf8750a

こういうところANAらしさですよね。

JALJGC会員でもあるんですが、JALなら絶対にしない対応方法です。

これは、カレンダーだけではなく空港機内でも基本的方針は同じで、使い慣れた人へは煩わしくなく良いんでしょうが、使い慣れていない人に対しては行き届かない対応終わってしまう所以です。

JGCSFCダブルホルダーだからこそ解る2社基本方針違いです。

どちら良い悪いかということではなく自分にとって合っているかの違いなんですよね。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
ANAの国内・海外ツアー【ANAトラベラーズ】
JAL 日本航空 国際線航空券

| | | コメント (0)

2021年12月26日 (日)

一昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)

令和3年年内最後営業運行となったトワイライトエクスプレス瑞風ドコ撮ろうかと悩んだ末、今年一度も撮っていない撮影地土師川橋りょう撮ることにしました。

Snapshot991a

午前中風が無かったので安心していたのですが、午後になって風を感じるようになってきて、撮影の時には風切り音マイクザワつかせるほどになってしまいました。

天気雲が多くなってきてはいましたが、それでも柔らかな陽射しがあって、トワイライトエクスプレス瑞風車体良い色撮れたので上々でした。

もう少し時間的余裕あれば再びトワイライトエクスプレス瑞風を撮るため、この後国道9号線を走ってショートカットし、船岡駅や通称:湖池屋ストレート向かうのですが、冬休み子連れでの撮影のため遠方へは足を延ばせず、今年のトワイライトエクスプレス瑞風撮影は、これで撮り納めとなりました。

今年は、トワイライトエクスプレス瑞風車体というか姿だけではなく風景と共に収録できる機会があったので、良い撮影ができた1年だったなと思います。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

| | | コメント (0)

2021年12月24日 (金)

一昨昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)

先週末山陰コース下り)は大雪の影響大幅な遅れでしたが、雪景色とトワイライトエクスプレス瑞風という貴重なシーンを撮ることができました。

一転して山陰コース上り)は、とても気持ちの良い晴天恵まれました。

Snapshot982a

残す年内の運行は、この山陰コース上り)と山陽・山陰コース周遊)の2回だけです。

今回は、今まで撮ったこと無いような撮影地探しつつ、通称:湖池屋ストレートでの撮影目的としました。

Snapshot988a

12月当初比べると、日の入り時刻5分程度遅くなっているとは言え、低い位置夕陽照らされ車体輝かせトワイライトエクスプレス瑞風撮るのが狙いです。

まずは、新た撮影地探しです。

沿線車を走らせつつ、撮影できそうな場所探します。

以前から、何か所か目星をつけていましたが、高度の低い夕陽山影長く落とすため、ほとんどの場所日陰となっていました。

ただ1か所だけ、ギリギリ山の影線路まで届かずトワイライトエクスプレス瑞風照らしてくれそうな場所あったので、後追いにはなりますが撮影場所決めました。

時間的にも余裕があったので、3台のカメラパノラマ風撮影し、マルチ画面統合して動画を制作しました。

その後は、目的の通称:湖池屋ストレート向かいます。

この場所は、日没ギリギリ夕陽照らされトワイライトエクスプレス瑞風撮ることができる絶好の場所ですが、以前山陽・山陰コース周遊)のダイヤならさらに30分余り遅い時間通過していたので、もっと低い高度夕陽浴びる姿撮れたのに、非常に残念でなりません。

やっぱり同じこと考える人居らっしゃるようで、今回線路の向こう側逆光の瑞風狙っておられる方がありました。

黄金色夕陽浴び車体輝かせ颯爽駆け抜けトワイライトエクスプレス瑞風撮影することができて、嬉しい撮影でした。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

| | | コメント (0)

2021年12月20日 (月)

一昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)

降った!降りました、

Snapshot979a

この丹波地域雪が降った日トワイライトエクスプレス瑞風運行日重なったことは、走り始めてから4年半の間で、わずか1日だけでした。

しかも、その日地面積ることなく先頭車輌鼻先薄っすら白くなった程度だったんです。

その時は、仕事の勤務の都合撮りに行くことができず、とても悔しい思いをしたことを覚えています。

今回は、ビッグチャンス!

天気予報どおり、しっかり銀世界にしてくれました。

ただ、温度が高く湿気が多いという初雪によくあるベチャベチャの雪のため、その重み沿線の竹が撓って架線線路覆い被さり運転見合わせ区間複数個所発生しました。

初雪がもっと早ければその時点同じような状態になって対処されるので、その後対処済みのためにトワイライトエクスプレス瑞風運行に支障なかったのでしょうけど・・・ね。

それでもトワイライトエクスプレス瑞風は、定時大阪を出発し、京都でスイッチバックして山陰本線に入ったんですが、園部駅3時間半抑止となり、その後単線区間特有列車の行き違いのため、さらに1時間以上遅延増しました。

結局、待ち構えていた安栖里~立木の通称:広野カーブ姿を現したのは約4時間45分遅れ16時45分ごろでした。

雪景色の中駆け抜けトワイライトエクスプレス瑞風撮るという千載一遇のチャンス逃さないため、機材を設置して定刻からずっと待ち構えていたので、昼食トイレない状況降雪の中4時間45分は、なかなかの気合い勝負となりました。(笑)

刻々暮れゆくため光量不足の中で、それでも逃すことなし雪景色トワイライトエクスプレス瑞風撮ることできたことは、とても喜ばしいことでした。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

| | | コメント (0)

2021年12月16日 (木)

一昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)

今回撮影地は、またまた綾部駅です。

え~っ!またぁ~?・・・と思われるかもしれませんが、ちょっと想いあって撮影に出向きました。

Snapshot977a

実は、11月16日に綾部駅で撮影をしたとき、いつものように予備の映像撮っていたんですが、新たな視点での予備映像意外印象に残ったので、今回予備としてではなく本編として撮ってみよう思い立ったってワケです。

その映像とは、真横から撮ったトワイライトエクスプレス瑞風横顔なんですが、1台カメラ撮るだけではなく3台パノラマ的に撮り、それらを1画面統合したマルチ画面動画を制作してみました。

この場所では初めてパノラマ撮りとなるため、陽光射し具合向き強さ判り辛くカメラ配置した左右つなぎ目処理上手くいかなかったのは、少々残念でした。

それでも、ゆったり滑るように通過して行くトワイライトエクスプレス瑞風姿を、真横からの映像捉えることができたので、それなり満足しています。

これから撮影地ひとつとして煮詰め上手く撮れるようにガンバりたいと思います。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
GUNZE store(グンゼストア)
イオンショップ

| | | コメント (0)

2021年12月13日 (月)

一昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)

山陰コース下り)の運行の時は、いつも頭に過る撮影地があります。

それは、福知山駅出発してからしばらくの間JR山陰本線京都丹後鉄道丹鉄)の宮福線との並行単線区間です。

Snapshot973a

トワイライトエクスプレス瑞風は、福知山駅運転士交代行うために運転停車し、12時52分発車して山陰本線進みます。

並行する宮福線では、12時53分特急たんごリレー3号丹後の海KTR8000形)が発車するのです。

発車案内標では1分違いですが、実際のところ出発約30秒しか違いません。

つまり、JR西日本トワイライトエクスプレス瑞風87系気動車)と、丹鉄丹後の海KTR8000形気動車)とが、並走バトル繰り広げるんです。

どちらも人気のある車輌ですので、鉄道ファンなら垂涎シーン見ることができます

最初トワイライトエクスプレス瑞風動き出しますが、87系気動車10輌編成中に動力車4輌のみで、残り6輌非動力付随車です。

加えて、カーブする曲線外側回ります。

に動き出す丹後の海ですが、KTR8000形気動車2輌編成ですが、1輌につき2基エンジンを積み、前後台車各々駆動します。つまり全台車駆動するため加速力勝り右カーブ内側回ります。

結果カーブ曲がり切って直線至る時点では、すでに丹後の海先行する図式通例となっています。

ところが、宮福線には荒河かしの木台駅制限35km/hポイントがあり、丹後の海減速強いられますので、最終的にトワイライトエクスプレス瑞風抜き返すことになるのです。

この一部始終動画収めるべく、以前は特急たんごリレー3号に乗車して撮影していたのですが、今回久しぶり沿線からその様子撮り出向きました。

どちらとも定時運行できた時でないと実現されませんし、その日各列車運転士操作によって若干違い見られるので、なかなかイメージどおり映像撮ること難しいのですが、今後時々狙い行きたいと思っています。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
JAL日本航空 先得
ANAの国内・海外ツアー【ANAトラベラーズ】

| | | コメント (0)

2021年12月 8日 (水)

先日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)

質美川橋りょう撮影をした後は、急い機材を撤収し、次の撮影地向かいます。

次の撮影地とは、言わず知れたいつも高屋川橋りょうです。

ただし、いつも逆光側高屋川橋りょう臨む少し離れた堤防で、夕陽バックシルエット撮影するのが通例でした。

そこで今回は、高屋川橋りょう直下順光側から撮影することにしました。

Snapshot969

過去ブログ振り返ってみると、このアングルずいぶん久しぶり2018年2月23日撮影の動画以来、実に3年10か月ぶりであることが判りました。(ブログの記事は翌日24日付です。)

以前どのように撮っていたかなんて記憶にも残っていませんし、機材を設置する時間1~2分しかありませんから、事実上ぶっつけ本番です。

幸いにして、新型コロナ感染症の影響特急の間引き運用運休していた特急はしだて7号が、12月から運行を再開してくれたおかげで、11月まで空待避となっていたトワイライトエクスプレス瑞風発車タイミング判り易くなったことで、撮影機材設置間に合わず撮り逃がすという最悪の事態だけは避けることができました

このブログでは何度も繰り返しお伝えしていますが、山陰本線では余部橋りょう次ぐ高さ39m誇る高屋川橋りょうは、コンクリート橋架け変わってしまった余部橋りょうとは違い橋脚コンクリート製ながら未だ鋼製橋桁なので、轟音響かせ渡る様子迫力満点です。

そのうえ、幅の狭い構造ガーター橋ですから、直下から見上げても列車の姿眺めることができて、この迫力なかなかのものです。

良く晴れた日で、ここでも夕陽を浴び輝く車体観賞することができました

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
デル株式会社
パソコン工房のお得なキャンペーン

| | | コメント (0)

2021年12月 5日 (日)

一昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)

1年のうち日の入り時刻が1番早くになる12月初め、いわゆる冬至10日前と言われる釣瓶落とし時季です。

1日のうち出ている時間が1番短いのは冬至ですが、日の入り時刻が1番早いのは12月初め頃、日の出時刻が1番遅いのは1月初旬なのです。

Snapshot964a

つまり、今回トワイライトエクスプレス瑞風運行日が、1年のうち高度最も低い位置にある夕陽照らされるんです。

過去にも、日没ギリギリの陽光を浴びて輝きながら駆け抜けて行くトワイライトエクスプレス瑞風動画を公開したことがありました。

そんな経験もあって、今回トワイライトエクスプレス瑞風撮る場所は、迷わず質美川橋りょう撮影する決めていました。

この日はオマケに良く晴れてくれたので、陽光浴び瑞風メタリック車体見事輝いてくれました。

以前山陽・山陰コース周遊)は、もう1時間ぐらい遅い時刻通過していたんですが、現在山陰コース上り)と同じ時間帯統一されてしまいました。

本音言うと、以前のようにあと1時間くらい遅い時刻通過してくれると、理想的夕暮れ駆け抜ける姿撮ることできるんですけどね・・・。

以前の時刻なら、山の稜線夕陽沈んだ後から暗くなるまでトワイライトタイム列車の名のとおりトワイライト時間帯瑞風撮れるんですが、通過時刻1時間早い時刻変更なってしまったので、こればかりは仕方がないですね。

もう以前時間帯トワイライトエクスプレス瑞風撮れないワケですから、先に公開した動画貴重な映像になってしまいました。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
PREMOA(プレモア)
Brandear(ブランディア)

| | | コメント (0)

2021年12月 4日 (土)

JCBから2022年のオリジナルカレンダーが届きました

JCBザ・クラス会員に対するJCBオリジナルカレンダー届いています。
届いたのは11月25日前後だったと思いますので、ほぼ昨年同じタイミングです。

Dscf8751

昨年​から少々コストダウンの様子が覗え今年はどんなコストダウン図られているのか興味持っていましたが、​昨年同じでした。

Dscf8755a

折れ曲がり防止保護用厚紙復活ありませんでしたが、濡れ汚れ防止ビニール包装省略されず施されていて、傷まないようにとの気遣い感じられ、大切届けていただいています。

Dscf8760a

カレンダー形式は、ひと月毎のフリップアップ式で変わりありません
捲ったページ差し込む方式のホルダー復活せず破れ防止パッチシール貼り付けることで対処したパンチ穴変わらずでした。

Dscf8761a

カレンダー部分は、メモ書くにはスペース少ないですが、単語程度なら書き込むことも可能で、予定書き込みにも使えます。
会費のうちであるとは言うものの、申し込み不要手間要らずのうえ、無料お届けいただけるのですから文句言えませんが、各社会員対する姿勢見えるので面白いですね。

 

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
パソコン工房のお得なキャンペーン
ウイルスバスター公式トレンドマイクロ・オンラインショップ

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

| | | コメント (0)

« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »