先日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)
質美川橋りょうで撮影をした後は、急いで機材を撤収し、次の撮影地に向かいます。
次の撮影地とは、言わずと知れた、いつもの高屋川橋りょうです。
ただし、いつもは逆光側の高屋川橋りょうを臨む少し離れた堤防で、夕陽をバックにシルエットで撮影するのが通例でした。
そこで今回は、高屋川橋りょうの直下の順光側から撮影することにしました。
過去のブログを振り返ってみると、このアングルはずいぶんと久しぶりで2018年2月23日撮影の動画以来、実に3年10か月ぶりであることが判りました。(ブログの記事は翌日24日付です。)
以前はどのように撮っていたかなんて記憶にも残っていませんし、機材を設置する時間が1~2分しかありませんから、事実上はぶっつけ本番です。
幸いにして、新型コロナ感染症の影響で特急の間引き運用で運休していた特急はしだて7号が、12月から運行を再開してくれたおかげで、11月までは空待避となっていたトワイライトエクスプレス瑞風の発車のタイミングが判り易くなったことで、撮影機材の設置が間に合わずに撮り逃がすという最悪の事態だけは避けることができました。
このブログでは何度も繰り返してお伝えしていますが、山陰本線では余部橋りょうに次ぐ高さ39mを誇る高屋川橋りょうは、コンクリート橋に架け変わってしまった余部橋りょうとは違い、橋脚はコンクリート製ながらも未だに鋼製の橋桁なので、轟音を響かせて渡る様子は迫力満点です。
そのうえ、幅の狭い構造のガーター橋ですから、直下から見上げても列車の姿を眺めることができて、この迫力もなかなかのものです。
良く晴れた日で、ここでも夕陽を浴びて輝く車体を観賞することができました。







| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
- 11月7日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第1日目 安栖里駅(2023.11.09)
「趣味」カテゴリの記事
- JGCから2024年のJALカレンダーが届いています(2023.12.04)
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
「鉄道」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
- 11月7日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第1日目 安栖里駅(2023.11.09)
「ホテル・旅館」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月14日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 上夜久野~下夜久野(2023.11.16)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
コメント