« 京都丹後鉄道(丹鉄)新型 KTR300形のラス番 305号機は赤鬼でした | トップページ | 昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り) »

2022年3月 7日 (月)

2月1日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)

上川口駅でトワイライトエクスプレス瑞風が通過して行く姿を撮影した国道9号線ショートカットして船岡~園部の通称:湖池屋ストレート移動しました。

例によって船岡駅36分間もの長時間運転停車のおかげで、余裕を持ってカメラの準備ができます。

Snapshot1052a

ここでは、船岡駅直後にある諏訪山トンネル抜けてくるトワイライトエクスプレス瑞風と、その後長い直線駆け抜け行くのを真横から後姿にかけて撮影することができるんです。

特に、諏訪山トンネルは、トンネルの向こう側まで真っ直ぐ見通せポイントがあり、お気に入り撮影場所なんです。

架線柱建つ側であるにもかかわらず敢えてこちら側にカメラ据えるのは、このトンネル見通し撮影するためだといっても過言ではありません

・・・が、現地到着してみると、いつもと雰囲気が違う・・・。

よく見ると、新し2本建てられていて、ただでさえタイトなライン見通しが、さらにタイト狭められているではありませんか。

それでもトンネル幅ギリギリ見通せる場所があったので、チャレンジしてみました。

結果は、やはり何処か少し被るので、今後撮影ポイント再考する必要がありそうです。

直線駆け抜けトワイライトエクスプレス瑞風は、いつも追随してパーンするんですが、望遠で狙う揺れブレブレになってしまう失敗毎度毎度繰り返してしまいます。(笑)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

 

| |

« 京都丹後鉄道(丹鉄)新型 KTR300形のラス番 305号機は赤鬼でした | トップページ | 昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り) »

旅行・地域」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

ホテル・旅館」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 京都丹後鉄道(丹鉄)新型 KTR300形のラス番 305号機は赤鬼でした | トップページ | 昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り) »