4月12日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目
今年は桜が咲き始めてから晴天が続き、トワイライトエクスプレス瑞風と桜の花との映像をたくさん撮ることができました。
しかし、あまりにもお天気が良過ぎて桜の花は終わってしまったので、今回は花の無いことを承知の上で本町踏切での撮影にしました。
ここを選んだのは、トワイライトエクスプレス瑞風が京都方面へと走行する時間帯に陽光の向きが順光なので、瑞風グリーンの車体色が美しく撮れるからです。
そして、何よりもこの本町踏切の特徴は、廃枕木を利用して組まれた防護柵が現存していることです。
最近では、かなり数が少なくなって、とても珍しいものになってしまいました。
昭和の昔には鉄道沿線の至る所で見られるものでしたが、いつしか金属製の網や格子の柵に取って代わられ、探しても見られないくらいですね。
さらに、材料となっている枕木も、木製からPCコンクリート製のものに取り換えられていますので、こんな防護柵は遺産的な存在になりつつあります。
ここの防護柵も、風雨に晒されていくうちに朽ちてしまいますから、そのうちに見られなくなってしまうのでしょう。
さて、本町踏切と言えば、交通量が少なくて普段は滅多に見られないのに、撮影のためにカメラを構えていると踏切待ちの自動車が現れ、思ったとおりの映像が撮れないという失敗を繰り返しています。
そこで今回は、今までの反省を活かし、踏切待ちの自動車が映らない位置にカメラを設置して撮りましたが、そんな時に限って、結局、踏切を待つ自動車は来ませんでした。(笑)







| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
- 11月7日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第1日目 安栖里駅(2023.11.09)
「趣味」カテゴリの記事
- SFCから2024年の手帳が届いています(2023.12.07)
- JGCから2024年のJALカレンダーが届いています(2023.12.04)
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
- 11月7日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第1日目 安栖里駅(2023.11.09)
「ホテル・旅館」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月14日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 上夜久野~下夜久野(2023.11.16)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
コメント