« 4月9日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 | トップページ | 4月15日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 »

2022年4月14日 (木)

4月12日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目

今年咲き始めてから晴天続きトワイライトエクスプレス瑞風桜の花との映像たくさん撮ることができました

しかし、あまりにお天気良過ぎ桜の花終わってしまったので、今回花の無いことを承知の上本町踏切での撮影にしました。

Snapshot1093a

ここ選んだのは、トワイライトエクスプレス瑞風京都方面へと走行する時間帯陽光の向き順光なので、瑞風グリーン車体色美しく撮れるからです。

そして、何よりもこの本町踏切特徴は、廃枕木利用し組まれ防護柵現存していることです。

最近では、かなり数が少なくなって、とても珍しいものになってしまいました。

昭和の昔には鉄道沿線至る所見られるものでしたが、いつしか金属製格子取って代わられ探しても見られないくらいですね。

さらに、材料となっている枕木も、木製からPCコンクリート製のものに取り換えられていますので、こんな防護柵遺産的な存在なりつつあります。

ここの防護柵も、風雨に晒されていくうちに朽ちてしまいますから、そのうち見られなくなってしまうのでしょう。

さて、本町踏切と言えば、交通量少なく普段滅多に見られないのに、撮影のためにカメラ構えていると踏切待ち自動車現れ思ったとおりの映像が撮れないという失敗を繰り返しています。

そこで今回は、今まで反省活かし踏切待ち自動車映らない位置カメラ設置し撮りましたが、そんな時限って、結局、踏切を待つ自動車来ませんでした。(

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
ニチレイフーズダイレクト
Oisix(おいしっくす)

| |

« 4月9日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 | トップページ | 4月15日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 »

旅行・地域」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

ホテル・旅館」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 4月9日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 | トップページ | 4月15日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 »