« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

2022年8月29日 (月)

【蔵出し】 4月8日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 船岡~園部

9月に入るまで営業運転が無い予定トワイライトエクスプレス瑞風

夏季繁忙期には、乗務員訓練兼ね試運転回送しか見ることができませんから、ネタ不足の状態続きます。

今回も撮影をしながらも、お蔵入りとなった映像蔵出しして編集し、ネタ不足補うために、この期間公開します。

Snapshot1227a

この船岡~園部区間にある通称:湖池屋ストレートは、とても気に入っている撮影場所です。

なぜなら、陽光の向き順光であるにも拘らず、こちら側架線柱建っているため、静止画像を撮影する撮り鉄は、反対の逆光側沿線撮影されるので、撮影支障するライバルほとんど居ないからです。

さらに、特定の場所カメラを据えると、手前諏訪山トンネル船岡駅通過線である2番のりばと、その先のカーブまでを見通すことができるので、死角となって見えない位置1番のりばから現れ諏訪山トンネル入るまでのトワイライトエクスプレス瑞風撮ることも可能です。

特に以前山陽・山陰コース周遊)のダイヤでは、現在より遅い時刻通過していたため、日没ギリギリ陽光輝きながら駆け抜けトワイライトエクスプレス瑞風撮ることができたので、頻繁出向いド定番撮影場所だったんです。

最近新た撮影地視点拘っているため、今回のようなド定番の場所は、必然的にお蔵入りとなっていました。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
イオンショップ

| | | コメント (0)

2022年8月22日 (月)

【蔵出し】6月9日のDEC741形 総合検測試験車 京都丹後鉄道(丹鉄)線区

先代のクモヤ443系引退踏まえて、それに代わる新型車輌建造されたのがDEC741形です。

クモヤ443系架線信号などを検査する電気検測試験車だったのに対して、DEC741形電気検測だけではなく線路設備なども検査する総合検測試験車となっています。

Snapshot1145a

さらに、クモヤ443系交直両用電車でしたが、DEC741形電気式気動車、つまりハイブリッド方式気動車という分類になっています。

内部電源電力を使用してモーターで走行するんですから、本来は電車に分類されるべきだと思うんですが、国鉄DD50形DF50形ディーゼル機関車と誤って分類してしまった都合上、それを踏襲し現代に至っているようです。

唯一正しいと思われる分類をしているJR東海HC85系車輌形式電車方式を採用していますが、今後どうなるのでしょうね。

トワイライトエクスプレス瑞風も同じハイブリッド方式ながら車輌形式には気動車方式を採用していますが、内燃機関の無い付随車に「」を付して、さらに「」を加え先頭制御車には動力があるため「」を用いないという混沌とした状況です。

車輌形式の話は、ここまでにして・・・。(笑)

この新型総合検測試験車DEC741形が、京都丹後鉄道丹鉄)に初めて入線検測しました。

6月5日には、乗務員訓練というか、習熟運転というか、試運転パンタグラフ上げず初入線し、6月9日初検測実施となりました。

初入線初検測という機会一度きりなので、記念のため撮影出向きました。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
Oisix(おいしっくす)

| | | コメント (0)

2022年8月15日 (月)

【蔵出し】 3月12日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 第四下原踏切

夏季繁忙期営業運転予定が無い87系気動車のトワイライトエクスプレス瑞風

お盆の前後は、特にダイヤの余裕無いので、乗務員訓練兼ね試運転回送などは望めませんから、ネタ不足の状態が確定的です。

Snapshot1215a

今回撮影をしていながらお蔵入りとなった映像蔵出しして編集し、ネタ不足補うために、この期間公開します。

最近新たな撮影地視点拘っているため、今回のようなド定番第四下原踏切での撮影は、動画として公開することが少なくなりました。

山陰コース下り)の場合は、山家駅長時間運転停車をする関係上、撮影のチャンス複数回あるので嬉しいんですが、移動時間都合上、どこか1か所定番の撮影地ならざるを得ません

見慣れド定番撮影地シーン必然的お蔵入りなるんですが、この機会蔵出しして編集しました。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
デル株式会社
サイバーリンク公式オンラインストア
ウイルスバスター公式トレンドマイクロ・オンラインショップ

| | | コメント (0)

2022年8月 8日 (月)

【蔵出し】 6月11日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 山家駅

夏季繁忙期しばらくの間営業運転予定が無い状況な87系気動車トワイライトエクスプレス瑞風

Snapshot1211a

非公表乗務員訓練回送などが実施されるものの、そうそう頻繁あるわけではないので、当分の間ネタ不足の状態続きます。

今回撮影をしながらお蔵入りとなった映像蔵出しして編集し、ネタ不足補うために、この期間公開します。

山家駅運転停車、ゆくりと出発していく姿撮影した場所は、線路オーバークロスする跨線農道橋庵田橋)のさらに向う側から、望遠ズーム狙いました。

庵田橋狭い橋脚隙間通し覗き込んだ映像は、今まで撮ったこと無く新しい視点です。

今まで撮ったことある場所でも、新しい視点視角での撮影にも挑戦したいと思っています。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
イオンショップ

| | | コメント (0)

2022年8月 1日 (月)

7月29日のトワイライトエクスプレス瑞風 試運転(乗務員訓練) 山陽・山陰コース(周遊)第3日目

9月まで営業運転無い予定トワイライトエクスプレス瑞風ですが、非公表乗務員訓練と思われる試運転何度か行われている様子です。

Snapshot1205a

7月9日山陽コース下り)の試運転乗務員訓練)を始めとして、2週間連続して2往復実施されていますので、いずれ山陰方面への試運転行われるのではないかと期待をしていました。

Twitter27日山陽・山陰コース周遊)の乗務員訓練出発したではないかツイートあったので、待ち構えていたんです。

撮影場所はいろいろと悩みましたが、連日雷雨短時間の豪雨頻発していたので、急な雨でも雨宿りができる屋根のある場所で、ダイヤの乱れに関する情報確認しやすい場所考慮して、久しぶり綾部駅撮影しました。

幸いにも急な雨降られることはありませんでしたが、カンカン照り直射日光浴び酷暑の中待ち続けていたのに、いざトワイライトエクスプレス瑞風がやって来るタイミング覆い被さり、目の前の車輌って暗く背景の空青空明るいという、とても露出難しい状況になって、納得できる映像ならなかったことが残念でした。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

Oisix(おいしっくす)
ニチレイフーズダイレクト

| | | コメント (0)

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »