« 12月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 綾部駅周辺 | トップページ | 12月16日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 安栖里駅 »

2022年12月15日 (木)

12月13日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 綾部駅付近

陽射しありましたが、天気予報下り坂気配

そこで、本来陽射しある日には撮らない場所ですが、トワイライトエクスプレス瑞風やって来る頃には曇るだろう予測して、綾部駅付近逆光側陣を取りました。

メインカメラは、綾部駅2番のりば通過後から、近接吉美街道踏切までの区間並走しながら撮ることにしました。

Snapshot1358a

しかし、このメインカメラ位置真逆光になるため、予測外れ陽光射してしまうと、公開する動画には使えない映像なるかもしれません。

そこで、サブカメラ準備しておきました。

サブカメラは、時々撮っている分岐2基渡っていくクネクネ真正面から狙う構図です。

いつもならこちらの構図メインカメラとなるんですが、この日メインカメラ真逆光の位置撮影するため、半逆光の位置構えるこちらが押さえの映像サブカメラ担います。

曇る予測したものの、現地カメラ設置しても、陽射し陰りません

失敗だったかな・・・と思いましたが、トワイライトエクスプレス瑞風通過する15分くらい前から、陽射し遮り始め通過時には薄曇りの状態になってくれて、ひと安心でした。

撮影はというと、綾部駅2番のりば通過してから、近接吉美街道踏切までの区間ゆっくりトワイライトエクスプレス瑞風並走しながら、無事撮ることができました。

撮影中客室の窓から客室乗務員乗客の方々お手振りいただきました。

明るい薄曇りのため、露光オーバー気味だし、揺れブレのため少々見難いんですが、撮っている側とても楽しく撮影できました。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
グンゼストア

| |

« 12月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 綾部駅周辺 | トップページ | 12月16日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 安栖里駅 »

旅行・地域」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

ホテル・旅館」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 12月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 綾部駅周辺 | トップページ | 12月16日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 安栖里駅 »