12月23日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 胡麻駅付近
年内で最後となる山陽・山陰コース(周遊)のトワイライトエクスプレス瑞風を撮影に出向きました。
今回も欲張りで2か所の撮影を敢行しました。
1か所は年に一度だけ撮影に来る胡麻駅付近で、もう1か所は4年位前からお気に入りの通称:湖池屋ストレートでの撮影です。
まずは、胡麻駅の少し京都方面寄りの撮影場所に三脚を据えました。
この日は、全国的に寒波襲来の悪天候の状況でしたが、自宅付近には全く雪が無く、雪景色を求めて京都府内における分水嶺の胡麻駅付近まで登ってきました。
とは言え、僅か海抜210mという日本でも屈指の低い分水嶺ですから、残念ながら雪景色は見られず、早朝に降った雪が山かげに融け残っている程度で、列車と同じフレームに入るような場所に雪は残っていませんでした。
この季節に特有の低い位置にある傾いた夕陽が、ギリギリの絶妙な位置で山の影に入らないという、数少ない順光の撮影場所なのです。
ただ、せっかくセッティングしたカメラが、冬の暴風とも言える冷たくて強い風で、三脚ごと倒されるという苦難に何度も会い、トワイライトエクスプレス瑞風がやって来るまでに、4~5回は立て直しました。
本番でも強い風は止みませんでしたが、三脚は倒されずに済んでよかったです。
撮影後は、お気に入りの船岡~園部の通称:湖池屋ストレートに移動して撮影しました。
珍しく他に3名程の同業者が居らっしゃいましたが、いつもの位置で撮影することができました。
ここで撮った映像は、また後日に公開予定の2022年総集編に編入する予定にしています。






| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
- 11月7日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第1日目 安栖里駅(2023.11.09)
「趣味」カテゴリの記事
- SFCから2024年の手帳が届いています(2023.12.07)
- JGCから2024年のJALカレンダーが届いています(2023.12.04)
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
- 11月7日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第1日目 安栖里駅(2023.11.09)
「ホテル・旅館」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月14日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 上夜久野~下夜久野(2023.11.16)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
コメント