« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月

2023年3月30日 (木)

3月28日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 和知駅

今年も桜の花季節になりました。


今回撮影場所は、トワイライトエクスプレス瑞風桜の花撮るために、昨年から狙っていた場所撮影をしてきました。


Snapshot1425a

昨年初めて撮影場所として和知駅撮影をしたんですが、その時和知駅の自由通路の跨線橋から撮影しました。


しかし、その場所逆光ロケーションとなるため、透過光キレイに撮れるんですが、トワイライトエクスプレス瑞風は、黒く映ってしまいます。



その時反省活かして、トワイライトエクスプレス瑞風も、どちらも順光撮れる場所撮影させていただきました。



昨年から密か狙っていた和知駅は、トワイライトエクスプレス瑞風通過する時間帯ド順光となるため陽光の向きバッチリです。



さらに和知駅全体大きくカーブしているため、向かってくる方向も、通過中も、走り去る方向も、全て陽光が当たる向きという、奇跡的なロケーションなのです。


そこへ絶好の快晴という条件なら、撮らない手ありませんね。


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道動画へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ


デル株式会社

| | | コメント (0)

2023年3月24日 (金)

3月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 下山駅

家を出る時には降り止みそうにもないような本降りだったので、屋根のある撮影場所では定番下山駅出向きました。

Snapshot1416a

本当は、綾部駅撮ること想定していましたが、この日祝日だったのです。

トワイライトエクスプレス瑞風通過する直前綾部駅到着する特急きのさき7号利用客で、ホーム人影多いかもしれないと考えていました。

さらに3月18日ダイヤ改正福知山まで125系電車乗り入れ運用始まったので、それを撮影する撮り鉄撮影し難い状況になることを心配して避けたのです。

実際、いつもなら自分独りで、他の人影全くないような下山駅でさえ、トワイライトエクスプレス瑞風見学する人5~6人いらっしゃったのです。

すでに止み定刻姿を現しトワイライトエクスプレス瑞風乗務車掌さんは、1月14日の山陰コース(下り)にも乗務されていた車掌さんでした。

YouTube見ましたよ。」とお声掛けくださり、短い間でしたが言葉交わす時間もあって、今回も前回同様お顔隠すことなし動画公開して良いご了承いただきました。

出発時には、見学来られていた家族小さなお子さんお手振りにも、笑顔丁寧応えていらっしゃいました。

Snapshot1418a

トワイライトエクスプレス瑞風走り去ってしまうのが悲しかったのか、号泣お子さん泣き声とともに京都方面へと向かって行きました。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道動画へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

| | | コメント (0)

2023年3月13日 (月)

3月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 立木~安栖里 広野カーブ

前回の撮影は雪降りだったのに、今回浅い春とは言え、汗ばむような陽気の中、トワイライトエクスプレス瑞風撮るため、定番立木安栖里の通称:広野カーブにやって来ました。

Snapshot1415a

この場所は、全国的に見ても顕著な地形である丹波由良川河岸段丘で、その高台に立って広い視界撮影できるんです。

Snapshot1413a

山陽・山陰コース周遊)や山陰コース上り)の場合には、まず赤いトラス橋下の郷川橋りょう向こう姿現します。

その後、真っ直ぐこちら向かって来た後、大きな曲線描きながら宮の前踏切横切ります。

最後に、京都方面向けS字曲線抜けていく様子を撮ることができます。

通常の撮影なら、見え始めてから30秒足らず視界から消えてしまうことが当たり前なのですが、この場所では、実に60秒以上その姿撮り続けることができるんです。

逆に、60秒未満納めなくてはならないYouTubeのショート動画場合は、シーンカットするのに苦慮するくらいです。

この日は、暖かく良かったんですが、強く風切り音避けられない状況だったのと、黄砂の影響望遠ズーム映像は少し霞んでしまうのが残念でした。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道動画へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
デル株式会社

| | | コメント (0)

2023年3月 1日 (水)

2月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 上川口駅で運転見合わせ抑止

この日天候は、穏やか曇り空で、特に荒れている認識なかったんですが、山陰本線園部福知山大雪による倒竹影響で、から運転見合わせ情報流れていました。

Snapshot1410a

午前中は、運転再開見込み夕方という漠然とした情報でしたが、お昼過ぎ時点で、運転再開16時ごろという具体的な時刻情報発表されました。

ということは、トワイライトエクスプレス瑞風福知山駅定刻に到着してもその先には進めないことになりますし、状況によってツアー催行継続危ぶまれる状態となりました。

Snapshot1409a

福知山線山陰本線福知山以西は、若干の遅れあるものの、概ね通常の運転されていますから、長時間に亘って福知山駅留め置くほどのプラットホーム余裕はないと思われます。

となると、その手前待避できプラットホーム空いている駅抑止されることになると想像できます。

この時に、江原駅まで到達していることは判っていましたから、その後待避抑止できそうな駅探しました。

待避抑止可能な駅として八鹿駅和田山駅上川口駅3つの駅考えられましたが、運転再開後に可能な限り目的地早く到着させるためには福知山駅近い方有利であることから、上川口駅での抑止予想して急い向かいました。

結果予想どおり上川口駅3番のりば待避し、その後長時間抑止となりました。

実は、16時10分以降の福知山東舞鶴運転再開された時点で、福知山駅まで瑞風進め乗客瑞風バス移乗させるか他列車振り替え瑞風福知山駅プラットホーム明け渡すために、綾部駅まで進ん空いている3番のりば抑止することは可能だったハズですし、綾部駅瑞風バス移乗することも可能だったハズなんですが、その選択されず19時22分園部綾部運転再開合わせ19時前まで4時間半余り抑止という結果になりました。

最終的には、結果オーライでしたが、ツアー安全な催行スケジュールを順守する観点から見ると、その判断については多少の疑問持たざるを得ません

気象条件安定はしていたものの、悪天候時日没後予定変更した移動リスク増す傾向にあるため、もっと早い時間帯判断下すべきだったと感じます。

ただ、たとえスケジュール遅れてトワイライトエクスプレス瑞風という特別な列車乗り続けていたいと思う乗客の意向汲んで判断だろうとは思います。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道動画へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

| | | コメント (0)

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »