« 4月7日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 京都駅 31番のりば通過 | トップページ | 4月11日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 和知~下山 質美川橋りょう »

2023年4月10日 (月)

4月8日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 綾部~山家 第四下原踏切

例年桜の花時季には、ソメイヨシノ散った後で、安栖里駅近くに佇む枝垂れ桜シーズン締め括るという流れ撮影してきました。

その際には、枝垂れ桜の枝の下から臨むトワイライトエクスプレス瑞風を撮影する一辺倒の構図撮影してきたので、今年構図を変えてみようと、逆サイド遠目の位置から望遠で狙うことにしました。

ところがアクシデント発生

カメラ位置決めた後で、画角内別の撮影者入って来られたため、敢え無く・・・撃沈

縦画面の#shorts版は公開できる動画に編集したものの、肝心4K版3D版諦めざるを得ない結果となってしまいました。

鉄道写真動画撮っていると、時々こんなことあります。

Snapshot1436a

この消化不良どう収めようか次の撮影地探しますが、沿線ほとんどソメイヨシノで、すで散ってしまっています。

これより先撮影可能沿線では、唯一山家駅枝垂れ桜があるのですが、構図決まらず諦めモードに。

今季最期桜の花との撮影意気込んでいたんですが、意気消沈です。

心当たり撮影場所を流れ流れて、トワイライトエクスプレス瑞風撮影では定番第四下原踏切にやって来ました。

すると、今まで気づかなかったのですが、八重桜なのか、花桃なのか、詳しくないので判らないものの、八重桜のような花綺麗咲いています。

ここで一気やる気取り戻し今季最後コラボレーションとばかりに、メイン撮影をしました。

近景グッ花を寄せ撮影したので、立体映像3D版では立体感強調されて、見映えのする映像になりました。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道動画へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ


| |

« 4月7日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 京都駅 31番のりば通過 | トップページ | 4月11日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 和知~下山 質美川橋りょう »

旅行・地域」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

ホテル・旅館」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 4月7日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 京都駅 31番のりば通過 | トップページ | 4月11日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 和知~下山 質美川橋りょう »