2024年1月
2024年1月26日 (金)
2024年1月21日 (日)
1月19日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 第一和知川橋りょう
朝は小雨で、昼前には多少回復したものの好転はせず、雨が止んだだけでドン曇りなので、陽射しなんて到底望めない状況でした。
トワイライトエクスプレス瑞風の魅力のひとつは、陽光を浴びて輝くときの美しい車体色ですが、トワイライトエクスプレス瑞風に限らず、陽射しの下での映像は美しいものですが、天候のことですから、太陽が顔を出さない日も当然ながらあります。
でもそんな時は、晴れていれば逆光で撮影が難しい場所でも、曇っているからこそ撮影できる場所もあるんです。
トワイライトエクスプレス瑞風を撮影している場所は多々ありますが、陽射しの無い日に定番の撮影場所と言ったら、第一和知川橋りょうの東側斜面です。
この場所は、明るい空をバックに逆光で車体色が判らないくらい真っ暗にしか映らないため、意図した撮影でない限りは晴れた日には撮影はしません。
明る目の曇り空でも微妙な条件になるので、比較的に重たい曇り空の時に撮りに来る場所という認識をしています。
慣れた場所の赤いトラス橋を臨む集落道にカメラを据え、前方斜めから側面、直下脇からナメアゲ、そして、偶々除草されて間も無いと思われる線路脇から通過の姿を撮影しました。
2024年1月14日 (日)
1月12日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部警笛区間 綾部~山家
新年最初のトワイライトエクスプレス瑞風の撮影は、綾部~山家の警笛吹鳴区間で行いました。
今までと同じ区間ではありますが、いつも逆光側からしか撮ったことが無かったので、今回はカメラの視点位置を変え、土手の上から少しだけ高い視線のアングルで順光側から撮ってみました。
今回も陽射しが目まぐるしく変化する雲の多い天候で、晴れたり曇ったりヤキモキしながら通過を待つ状態は最近の傾向ですね。
通過時刻が迫り、ちょうど良いタイミングで陽射しがあると思っていたら、なんと通過する僅か15秒前になって陽射しが無くなってしまい、通過の70秒後に再び陽が射すという状況で、またまた陽光に輝く姿は撮れませんでした。
どうやら今年も陽射しの不運は続いているようです。
2024年1月 7日 (日)
87系 トワイライトエクスプレス瑞風 2023年 総集編 後編(7月~12月)
あけまして おめでとう ございます
新年の早々の災害や事故によって、お亡くなりになられた方々に対し、ご冥福をお祈り申し上げます。
また、災害や事故に遭われました方々に、心からお見舞い申し上げます。
年末のトワイライトエクスプレス瑞風 2023年 総集編 前編(1月~6月)に続いて、後編を公開しました。
当初の予定では仕事始めに公開する予定でしたが、社会情勢を鑑み、本日の公開としました。
2020年以降、毎年制作を続けてきたトワイライトエクスプレス瑞風の総集編(ダイジェスト)を今年も制作しました。
昨年までは新春福袋として、総集編には編集しなかった映像を集めたものを制作しましたが、2023年は撮影の機会にも多く恵まれ、動画本数が飛躍的に増えましたので、通年の総集編ではなく、半期で分けて制作しました。
夏から秋・初夏まで、それぞれの時季に魅せてくれる姿をお楽しみいただけましたら幸いです。
総集編と謳いつつも、すべての運行日を撮影に出向くことはできませんでしたので、その点はお許しください。
また、それぞれの撮影日の映像の一部を集めたダイジェスト版ですから、弊チャンネルのアップロード動画・ショート動画に各々の撮影日の映像がありますので、興味がお有りの方はぜひご覧ください。
なお、総集編は立体映像の3D版は編集が間に合わず、今年も断念してしまいました。悪しからずご了承ください。
今年はトワイライトエクスプレス瑞風の長期の運休期間が予定されていますが、精力的に撮影の機会を捉えていきたいと思っています。
拙いブログですが、今後とも続けてまいりますので、今年も以前と変わらないようご訪問くださいますことを、よろしくお願いします。
最近のコメント