« 【蔵出し】昨年5月13日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 谷田踏切 | トップページ | 【蔵出し】3月16日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第二大堰川橋りょう »

2024年6月 2日 (日)

2024年度のJAF国内A級の更新ライセンスが届きました

もう止めよう止めよう思いつつ更新続けてしまう、この意志の弱さ・・・。

もはや中毒的止められない更新で、国内A級ライセンス届きました。

Dscf9521

公式戦レースになんか、もうずぅ~っ参戦してないし、今更、出場する予定など全くありませんけど・・・。

でも、取得した時のこと考えると、取得の手続きもう二度とはできないよなぁ・・・と思うと、失効してしまうことを受け入れられないので、ついつい更新してしまうんです。

まず第1段階として、国内B級ライセンス取得するためには、JAF公認の講習受けなければなりません。

ま、これ特に困難なハードル何もなく今からでもできるんですけどね。

国内A級ライセンス取得の資格得るためには、B級ライセンス取得後ラリージムカーナダートトライアルなどJAF公認競技会参加して、成績関係ありませんが少なくとも失格せず完走しなければなりません。

その後A級ライセンスの講習受講し、筆記試験合格して、さらに実技試験にも合格する必要があります。

要はルールを順守できる競技者としての資質を確認するためのものなので、試験そのもの難しいものではありませんが、ここで大きな問題ぶち当たります。

実技試験車輌自前なんです。

そう、自分で用意しなければなりません。

実技試験が行われるサーキット安全に走行できる装備備えた車輛である必要があり、この車輌用意するのが最も困難なハードルなんです。

もちろん借り物でも構いませんが、そんな装備の車輛持っている知り合い居るってのもハードルが高いですよね。

だから、なかなか更新止められないんですよねぇ。

Dscf9524

ちなみに、今年ライセンスの色・・・というか朱色

記載の内容デザイン特に変更見られませんでした。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道動画へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

デル株式会社
デル株式会社

| |

« 【蔵出し】昨年5月13日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 谷田踏切 | トップページ | 【蔵出し】3月16日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第二大堰川橋りょう »

スポーツ」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【蔵出し】昨年5月13日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 谷田踏切 | トップページ | 【蔵出し】3月16日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第二大堰川橋りょう »