カテゴリー「ANAマイル修行」の記事

2022年11月25日 (金)

SFCから2023年の手帳が届きました

記事今日なりましたが、実際には数日前ANAスーパーフライヤーズカードSFC)から届いていました。

昨年も同じこと仕出かしましたが、手帳カレンダー希望Webサイト入力する期間があるのですが、それを過ぎてしまっていて、手帳だけ希望したという状態期限を迎えてしまっていました。

Dscf9005

昨年の記事にも書きましたが、ANA希望調査デフォルト手帳のみ設定されているため、入力怠れ最低限の対応になってしまいます。

JALの場合は丁寧な対応デフォルトになっていることが普通で、良く悪くANAらしさ象徴ですね。

Dscf9016                    Dscf9019

これも昨年の記事に書いていますけれど、JGCSFC両方維持しているからこそ比べることができるワケですが、どちら良い悪いかという問題ではなく自分にとって合うサービス提供方針ということなのです。

Dscf9023a

両社全体的に言えることですが、ANA使い慣れている人視点を置き、煩わしさ感じさせないようなスタイリッシュサービス提供方針であるし、JAL使い慣れていない人視点を置いて、丁寧細やか行き届いたサービス提供方針なのです。

Dscf9025

つまり、使い慣れた人JALを利用すると、毎回いちいち面倒くさ煩わしいような対応閉口するし、使い慣れない人ANAを利用すると、素っ気無い対応自発的求めなければ提供されないサービス不親切感じるのではないでしょうか。

Dscf9030a

話題戻しましょう。

手帳の箱は、昨年は白かったのに、今年マット黒い箱戻りました。

Dscf9034a

今年手帳のデザインは、今まで必ず使用されていた伝統的コーポレートカラーブルーが、ワンポイント配色されなくなっています。

私が知る限り2009年のSFC獲得以来、手帳ブルー配色されなかったことは一度もなくおそらく初めてのことなのではないかと思います。

Dscf9038a

その代わり、今まで手帳カバー内側ブラック主体だったのに対しライトグレー多用したデザインになっています。

差し込み式手帳本体に関しては、1か月単位見開き手帳で、変わった印象ありませんでした。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
ANA公式旅行サイト【ANAトラベラーズ】<国内>家族旅行おすすめツアー特集

| | | コメント (0)

2022年5月 7日 (土)

2022年度のSFCラウンジカードは3月末には届いていました

いやぁ~、記事にするのをすっかり忘れていました。

Dscf8903

もう飛行機にはほとんど乗らない生活続きJGC修行SFC修行両方を完遂したダブルホルダーとしては、飛行機に乗るのなら絶対フルサービスの航空会社乗るだろうし、JALANA両社が就航している路線なら過去に比較した経験からは、必ずJAL乗るだろうというのはほぼ確定しているので、興味無くなってしまっているというワケです。

Dscf8904

それでも、JAL満席の時などはANAにも乗るだろうと思うので、SFC放棄せず持ち続けるだろうと思います

ただ、過去に行ったダウングレードのように、今後変更を行う可能性あり得ると考えています。

Dscf8907

今年ゴールデンウィーク行動制限なかったし、ウチもうしばらく感染状況様子を見て今後飛行機の利用模索します。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
JAL SKY SUITEJAL SKY SUITE
ANAの国内・海外ツアー【ANAトラベラーズ】

| | | コメント (0)

2021年12月30日 (木)

SFCから2022年の手帳だけが届きました

最初に誤解の無いよう記述しますが、今頃になって届いたのではなく11月下旬届いています。

ただ、あまりの気落ち記事にする気力湧かず年内には・・・と思って今日の記事になったってワケです。

ANAスーパーフライヤーズカードSFC会員に対する2022年手帳届いています。

Dscf8737 Dscf8739a

昨年までカレンダー手帳届いていたのですが、今回手帳だけです。

これには経緯があって、夏ごろ来年カレンダー手帳要否希望調査メール届いていて、直ぐ入力すればよかったんですけど、しばらく放っておいた間に期限を過ぎてしまい、手帳だけ希望するような状態なってしまったのです。

Dscf8742a Dscf8745a

希望調査したとおりモノ届いているということには違いないんですが、希望調査時点でのデフォルト昨年と同様なら問題はないんですが、そうではなくデフォルトが手帳のみ設定されているんですよね。

つまり、何も入力しなければ最低限のモノしか対応してもらえないワケです。

Dscf8747a Dscf8750a

こういうところANAらしさですよね。

JALJGC会員でもあるんですが、JALなら絶対にしない対応方法です。

これは、カレンダーだけではなく空港機内でも基本的方針は同じで、使い慣れた人へは煩わしくなく良いんでしょうが、使い慣れていない人に対しては行き届かない対応終わってしまう所以です。

JGCSFCダブルホルダーだからこそ解る2社基本方針違いです。

どちら良い悪いかということではなく自分にとって合っているかの違いなんですよね。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
ANAの国内・海外ツアー【ANAトラベラーズ】
JAL 日本航空 国際線航空券

| | | コメント (0)

2021年4月 2日 (金)

2021年度のSFCラウンジカードが届いています

3月下旬には届いていたと思います。

毎年年度末には届いているANASFCラウンジカードですが、話題にさせていただくことが少なくなりました。

Dscf8583

それは、ANAにはほとんど乗らなくなったからです。

いわゆる修行の時には、単年度シーズン50回ほどの搭乗繰り返していましたが、その後東京北海道行く用事の時に空港着いたタイミングで、JALANAかを選ぶくらいでした。

Dscf8585

JALは、以前見学会の開催があったので利用する機会比較的あったのですが、ANA選択する機会少なかったですね。

昨今コロナ事情によって、航空会社台所事情大変なことになっているのでしょうが、せっかく囲い込んだ会員なんですから、この状況下みすみす手放すことはしないだろうと思います。

Dscf8589

今後、少し利用状況上向いてきた機会見計らって何らかキャンペーン行われるのではないか勝手に推測しています。

そのキャンペーンすら実施できないくらい体力無くなっていたとしたら、これは深刻な事態だと見据えて、株価の動向注視しなければならない感じています。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
ANAの国内・海外ツアー【ANAトラベラーズ】
デル株式会社

| | | コメント (0)

2020年11月24日 (火)

SFCから2021年のANAカレンダーと手帳が届きました

今年昨年ほぼ同じタイミング19日届いています。

ANAJAL異なりその年によって届く時期揺らぎますが、今後どうでしょうかね。

Dscf8503Dscf8505

届いた荷物梱包は、変わらず無漂白無地段ボールです。

中身は、あいさつ状カレンダー手帳変更ありません

カレンダーは、例によって裸のままふわっと3つ折り状態で、あいさつ状手帳の箱包むように緩く巻かれている感じで入っています。

Dscf8517

表紙デザイン構成変わりなく同じイメージまとめられていますね。

最下段には、昨年オリンピックロゴデザイン印刷されていましたが、さすがに今年印刷されていません

Dscf8521

各月ページ基本的構成変わっていませんが、最下段ANAロゴマークは、オリンピックロゴマーク共に無くなってしまっています。

今年は、手帳入れ黒い箱変更見られました。

Dscf8507Dscf8508

昨年までは、上蓋を開けるタイプの箱でしたが、今年折り込むタイプので、紙厚大幅薄くなりました。

コストをここで下げてきたか・・・といった印象です。

Dscf8514

手帳本体に関しては、差し替え式リフィルは、JAL見開き1週間とは対照的見開き1か月変更ありません

カバー部分今年デザインは、同じ素材コーポレートカラーであるブルー色違いでの切り替えだけでなくパターンデザイン型押し模様カードポケット施されていました。

Dscf8510Dscf8511

ANAは、JAL毎年同一デザインの手帳との差別化図るため、いつまで別デザイン手帳カバー用意し続けるのでしょうか。

これこれ楽しみですね。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
ANAの国内・海外ツアー【ANAトラベラーズ】
ANAの国内・海外ツアー【ANAトラベラーズ】

| | | コメント (0)

2019年11月18日 (月)

SFCから2020年のANAカレンダーと手帳が届きました

昨年一昨年より1週間ほど早い書いたんですが、今年さらに早くなって16日届きました。

JAL例年どおり同じ時期届きますが、ANA届く時期バラバラなのはなぜなんでしょうね。

Dscf7829 Dscf7831

届いた荷物梱包は、昨年と同じ全く無地単なる段ボール箱でした。

中身の構成は、あいさつ状カレンダー手帳変わりありません

Dscf7837

カレンダー本体は、今年も裸のままで、ふわっと3つ折りです。

折り癖真っ直ぐ伸ばすのに少し手間必要ですが、そんなもの大したことではないですけどね。

Dscf7838_20191118142401

ただ、今年ARアプリを使った動画再生ギミックについては、何も触れられていませんでした。

今年も昨年まで同様ギミック仕込まれているのかどうかは、試してもいないので判りません

Dscf7852

手帳に関して、差し替え式手帳本体は、1か月単位見開きで、変更された様子見受けられませんでした。

カバーについては、例年のようにデザイン変えられています。

Dscf7844 Dscf7851

今年は、カードサイズ青いステッチポケットついていました

Dscf7849

JALとの違いは、このデザイン変更あるので、手帳不要選択しないという人が多くいる思われることです。

ウチは、これ楽しみなのと、比較都合上JAL手帳不要選択していないんですけどね。

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
ANAの国内・海外ツアー【ANAトラベラーズ】

| | | コメント (0)

2019年9月23日 (月)

SFCダイナースプレミアムカードをSFCとダイナースプレミアムとに分ける(その5)

その4はコンパニオンカードの話題で、少々横道逸れましたが、その3でプロパーのダイナースプレミアムカードの発行が実現しました。

でも、冷静考えると、それは新規発行しただけですから、今まで手元にあったSFCダイナースプレミアムカードは、まだ何ら手続きしていないワケですから、全く変動ありません

Sfc

つまり、現状では、プロパーダイナースプレミアムカードと、提携SFCダイナースプレミアムカードとを1枚ずつ各々持っていることになります。

これは、ダイナースクラブプレミアムカード2枚重複して持っているのと同じですから、カード年会費だって2倍必要となるワケです。

他にもアメックスプラチナJCBザ・クラス年会費必要ですから、このままじゃカード年会費大きな負担になってしまいます。

Dscf6732 Photo_20190923173501

そこで、提携SFCダイナースプレミアムカードダウングレードして、年会費負担軽減したいと思います。

今度手続き簡単で、電話1本OKでした。

電話をしてから数日経って届きました。

初めて見るSFCダイナースクラブカード手元にやって来ました。

Dscf7720 Dscf7722

このカードは、ダイナースクラブとしては一般カードなのですが、世間的にはゴールドカード級扱いなので、これでもそれなり年会費必要です。

特にANAとの提携カードにおいては、JCBVISAマスターカード各々ゴールド級カード比べても、約2倍もの年会費金額になっています。

Dscf7725

でもこのカードダウングレードしたことで、年会費約5分の1になりましたので、かなり低減できました。

しかし、さらJCBVISAマスターカードゴールドカードにすれば年会費10分の1に、もっと下げ一般カードにすれば年会費15分の1にまで低減することが可能です。

Dscf7726

ただし、それ実行しようとすればSFCダイナースクラブカード退会して、別のカードブランドSFC一般カード入会する手続きとなるため、今まで貯めてきたダイナースクラブカードポイント無効となりますし、拘り続けてきた入会年表記失われてしまいます。

クレジットカードマニアとしては、大変重要となる部分ですから、ここは慎重判断する必要がありますね。

この続きは、また今度のお話に。

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

| | | コメント (0)

2019年9月18日 (水)

SFCダイナースプレミアムカードをSFCとダイナースプレミアムとに分ける(その3)

インビテーションとは思えない体裁だけのインビテーションに応じて申込書を送った結果返ってきました

Dscf7670 Dscf7675 Dscf7677

審査無事合格のようです。

これで、晴れてプロパーダイナースプレミアムカード手にすることができました。

Dscf7681 Dscf7682

写真見比べてもらうと解ると思いますが、カードおもて面右肩標記されていたスーパーフライヤーズANAカードスターアライアンス・ゴールドや、うら面楽天Edy標記無くなっていることにお気づきだと思います。

Sfc

スッキリとした印象で、提携のないプロパーカードらしさ際立ちますね。

カード標記唯一残念だったのは、入会年MENBER SINCE)が今年になってしまったこと。

これで、以前からお付き合いあったことが、見た目には何にも判らなくなってしまいました。

同封物には、あいさつ状規約パンフレットなどがありました。

Dscf7685 Dscf7692

これで初度の目的ひとつプロパーダイナースプレミアムカード手にすることができました

このことで、コンパニオンカード発行可能になったワケです。

実は、今回プロパーカード申し込み同時に、コンパニオンカード申し込みしていたので、手元には同時コンパニオンカード届きました。

速報として券面は既に紹介していますが、次回は改めてコンパニオンカード紹介をすることにしましょう。

この続きは、また今度のお話に。

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
ANAの国内・海外ツアー【ANAトラベラーズ】

| | | コメント (0)

2019年9月16日 (月)

SFCダイナースプレミアムカードをSFCとダイナースプレミアムとに分ける(その1)

既に速報的に記事にしているように、事の発端は、ダイナースクラブカードコンパニオンカード発行されることを知ったことでした。

ご存じのとおりダイナースクラブは、クレジットカードパイオニアとして、とてもステータス性高いカードとして知られています。

ただ、決済可能加盟店多くなくて、別のクレジットカード使わざるを得ない場面が少なからずあるのが難点なのです。

Dscf7714

その点考えてか、世界最大ネットワークを有するマスターカード付帯して無料発行し、決済ダイナースクラブカード一本化することで、利便性向上させる手法始まったんです。

これは便利になると思って早速手続きしようとすると、いきなり大きな壁ぶち当たりました。

手元にあるSFCダイナースプレミアムカードは、航空会社との提携カードであるため、コンパニオンカード発行対象外だったのです。

Sfc

これじゃ利便性向上望めないので、コンパニオンカード発行可能プロパーダイナースプレミアムカードと、SFCスーパーフライヤーズカード)とに分けることにしました。

元々は、それぞれダイナースプレミアムカードスーパーフライヤーズカードとを持っていて別々2枚だったんですが、以前1枚の提携カードにまとめてしまったのです。

Photo_20190916115401 Sfc_jcb

それを元々2枚の状態戻そうというワケです。

ところが、そうは問屋が卸さないというコト発覚

2枚を1枚にまとめる時には、それぞれカードの情報引き継いでまとめることができたのに、1枚を2枚に分けることはできないとのこと。

結局新たプロパーダイナースプレミアムカード新規発行し、現状SFCダイナースプレミアムカードとの2枚持ちになりそうです。

ただし、新規発行通常の申込ではなくインビテーションという形式執るとのこと。

電話1本済ませたかったのに、煩雑面倒ですね。

実は、この後予想だにしないことが次々起こるのですが・・・。

この続きは、また今度のお話に。

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

| | | コメント (0)

2019年2月28日 (木)

ANAから入院保険無償加入の案内が届いた

ANAから届いた封筒。

Dscf6846

SFCラウンジカード新年度版届くには少し早いなぁ…と思いながら開封してみると、こんなもの入っていました。

Dscf6848

どうやら入院補償保険無償加入しませんかと案内をしていただいたようです。

いわゆるお試し加入で、希望者には追加補償ができるってヤツです。

以前からクレジットカード会社からは、数々無償加入保険案内をいただきましたが、航空会社からの案内初めてですね。

もっとも、SFCというクレジットカード発行されているんですから、クレジットカード会社からの案内違いはないかもしれませんね。

Dscf6851

今まで経験では、補償期間1年間という認識でしたが、今回案内補償期間3年間という長期補償でした。

入っても損はないでしょうが、自分自身個人情報ばら撒いているという認識をする必要はありますね。

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧