カテゴリー「住まい・インテリア」の記事

2017年9月21日 (木)

京都丹後鉄道「丹後の海」のトリビア 第7弾

ネタ無い時頼みの綱。(笑)

隠し持ちネタ丹後の海のトリビアです。

前回第6弾の記事は、内側木枠のデザイン違いでした。

Dsc00004a

その時は、肘掛け置いた時木枠邪魔だから改良された結論付けたんですが、よく見るとそれに影響されて窓自体大きさ異なるんじゃないかと思えてきました。

第2編成以降木枠下の写真のようになっています。

Dscf3932a

木枠との空間大きくなり、置き易くなっていますよね。

この木枠は、オリジナルであるタンゴディスカバリー内張鋼板被せるように取り付けられているだけなんです。

そのオリジナル部分内張鋼板木枠下側見えています。

よく見ると、見切りのような銀色金属製ライン見えていますよね。

この位置は、1枚目の写真第1編成も、2枚目の写真第2編成以降も、座席肘掛け高さから判断して、ほぼ同じような位置にあります。

1枚目の写真は、木枠下端が、このラインぎりぎりまでありますが、2枚目の写真は、木枠下端が、ラインより高い位置になっていますよね。

同じように、座席背もたれクッション位置見比べても、木枠下端だけでなく、窓ガラス下端位置も、少し高い位置に見えます。

Dscf3932st

座席は、色柄違えども、同じ高さクッションあるようですので、やっぱり第1編成の方が大きいようですね。

車輌自体大きさ変わらないと思いますが、木枠合わせマスキングによって少し狭められているんじゃないかと思います。

観光客誘致役目課せられている丹後の海としては、小さくなるってのはマイナス要素ですよねぇ。

デザイナーミスで、こんなところまで思わぬ変更余儀なくされるんですね。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

今月のお得な国内ツアー びゅう

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月11日 (月)

心奪われた魅惑の丹鉄おもちゃ列車に乗る(その2 子も親も楽しめる車内と車窓)

前回不正に運賃をぼったくられた件愚痴ってしまいましたが、事前Web乗車予約をすれば、そんな問題起きることもなく、しかもクレジットカード払いできるのでお得です。

さて、今回純粋おもちゃ列車魅力紹介しましょう。

おもちゃ列車という企画全国でもチラホラありますが、なぜか申し合わせたようにプラレール車内設置され、本物列車乗りながらにしておもちゃ列車遊ぶという本末転倒のようなものです。

Snapshot23

丹鉄おもちゃ列車例外ではなく単純プラレール設置された車輌なんですよ。

ただ、丹鉄の場合は、おもちゃ列車使用されている車輌お座敷仕様なんです。

窓側両サイドにはロングシートがあって、ロングシート腰掛けお座敷座り込んで遊べるので、遊んでいるのを見守るのにも好都合です。

Dscf4332a

ロングシート座った親は、向かい側車窓パノラミック眺めることができるし、あおまつ号(またはあかまつ号)に併結されているため、元伊勢神宮内宮(または由良川橋りょう奈具海岸)などの観光眺望スポットでは徐行一旦停止をしてくれます。

観光アナウンスあるので、プラレール楽しんでいる間でも、親だけ退屈ってワケでもありません

Dscf4340st

それに、このお座敷車輌は、よく見ると車輌保有する北近畿タンゴ鉄道オリジナル仕様があって面白いんです。

畳の縁は、KTR文字車輌イラストデザインしたもので、鉄オタにはウケる仕様ですよね。

Dscf4343a

おもちゃ列車企画券運賃取り扱いについては、前回に記事にしたので重複して書きませんが、乗車するための料金運賃割高感あるがため利用少なく、そのおかげゆったり寛ぎながら遊ぶことができる様子です。

車内乗務員聞いてみると、折り返し便事前予約は、今乗っている便よりさらに少ないという返事だったので、殊更ゆったり遊べるというワケです。

さて、観光シーズン10月11月は、どれくらい賑わい見せてくれるんでしょうか?

ぜひ一度乗車してみてくださいな。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

青森・函館ダイナミックCP

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月 5日 (火)

心奪われた魅惑の丹鉄おもちゃ列車に乗る(その1 印象の悪い不正ぼったくり運賃)

前日に丹鉄あかまつ号に満悦のハズがおもちゃ列車に心奪われる記事にしたんですが、その時にはおもちゃ列車を外から見ただけ乗車しませんでした。

なので、おもちゃ列車乗ろうっ!ってワケで、福知山までやって来ました

Snapshot25

この日前日のあかまつ号とのカップリングではなくあおまつ号とのカップリングです。

ここで、ひとつ苦言を。

駅の改札口では、おもちゃ列車当日乗車場合乗務員その旨告げおもちゃ列車企画券料金直接支払うように説明を受けました。

その際確認しましたが、大人のみ乗車券OKとのこと。

乗務員声を掛けると、おもちゃ列車企画券400円は、それぞれおとなこども1人ずつ必要とのことで、さらに小児運賃必要言われ???ながら払いました

Dscf4346a

帰宅して丹鉄のWebページ調べたところ、注意事項には「1才未満乳児おもちゃ列車企画券不要です。」と表記があったため、1歳以上幼児400円おもちゃ列車企画券要ることは解りました

ところが、同じく注意事項に「運賃は、大人もしくは小児1人(6歳以上12歳未満)に同伴された幼児1歳以上6歳未満)は2人まで無料となります。」と明記されているではありませんか。

やっぱり、ぼったくられた。

堂々改札口の駅員間違って説明されたかのように言われ、本来支払う必要のない運賃請求されて、支払ってしまっていたのです。

京都丹後鉄道さん徹底した乗務員教育お願いしますよ。

Dscf4332a

だって、おとな企画券400円こども企画券400円おとな運賃770円不当請求こども運賃390円合計1960円払ったんです。

同じ列車併結車輌あおまつ号なら、4歳の子連れでもおとな運賃770円だけで乗れるこどもないので膝の上)のに、2.5倍払ったんですから…。

帰り特急たんごリレー号自由席車輌乗った時だって、4歳の子連れでも自由席特急券650円運賃770円合計1420円乗れるんですもん。

楽しみにしているおもちゃ列車乗車する場面だったし、駅員乗務員とのどちら説明正しいのか判断自信なかったので、強く反論できなかったのが残念です。

ウチ含めて、我が子可愛さ乗車する人ありますが、そもそも企画券設定料金400円高い印象がありますね。

あかまつ号乗車整理券540円必要ですが、ワンドリンク付きですからねぇ。

この料金設定乗りたい人ある以上、それはある意味では適正価格なのかもしれませんが、せめて企画券おとな400円なら、こども200円くらいにしてほしいところです。

本当のところは、こども規定どおり同伴2名まで運賃無料で、企画券対象こどもだけ乗車できるうれしいと思います。

さて、愚痴ここまでにして、おもちゃ列車魅力お伝えしましょう。

この続きは、また今度のお話に。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

ジェニ旅 びゅう

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月 4日 (月)

丹鉄あかまつ号に満悦のハズがおもちゃ列車に心奪われる

昨年12月に京都丹後鉄道の水戸岡デザイン車輌に出逢う旅6回に亘って記事にしたことがありましたが、その時にはあかまつ号は外から見ただけ乗車しませんでした。

なので、あかまつ号乗ろうっ!ってワケで、西舞鶴までやって来ました

Dscf4278a

いつも丹後の海JR線区では記事にしていますが、丹鉄車輌自社線内記事に挑む機会少ないんです。

4歳になった息子も、あかまつ号乗れることを楽しみにして来ました

Dscf4294st

入線したあかまつ号を見て、息子大喜びぃ~!だったですが…。

おや?もう1輌繋がってるぞ。

Snapshot50

本来1輌単行ハズなんですが、なにやらカニ仕様ラッピングの車輛併結されています。

息子そんなこと気にならない様子で、予定どおりあかまつ号乗車しました。

ところが…息子連結部から見てしまったのです…。

Snapshot51

おぉ~っ!

あっち車輛プラレールあるやんっ!!

そんな光景見てしまった息子は、居ても立っても居られません。

Snapshot49

あっち行きたいっ!

プラレール遊びたいっ!

でも…今日はあかまつ号乗車する切符だけしか持っていません。

せっかく念願あかまつ号乗車したのに、プラレール奪われっぱなし

結局、あかまつ号うわの空で、最後までこのとおりでした。(笑)

Snapshot52

実は、になって調べてみると、12月まで第1土曜日あかまつ号に、第1日曜日あおまつ号併結して、おもちゃ列車運行しているんだそうです。

今度しっかり調べて、にとって楽しい列車旅になるように、努力することを堅く誓う父なのでした。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

【新宿発】高速バスで行く!富士登山

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 6日 (日)

京都丹後鉄道「丹後の海」のトリビア 第6弾

ここんトコネタ不足のために、隠し持ちネタ連発放出してるので、そろそろネタ尽きそうですが・・・。

丹後の海座席周りには、まだ編成による仕様違いがありました。

今までは、第1編成第2編成VS第3編成第4編成といった感がありましたが、今回エクステリアの違いの時のように、第1編成だけ仕様異なっているパターンです。

ま、第2編成以降改良成されたというのが正しいのかもしれません。

丹後の海は、旧タンゴディスカバリーの時には、2列1組大窓仕様でした。

改造後は、内装側だけ小窓仕様にされています。

手法はいたって簡単

大窓内側に、小窓木枠をはめ込んだだけ・・・です。(笑)

ちなみに、外側大窓中央マスキングされています。

・・・で、第1編成木枠が、この写真です。

Dsc00030a

無理矢理感はあまり感じませんが、後付け感はしっかりありますね。(笑)

でも、メタリックソリッド感から、ウッディー温もり感変わりました。

この木枠なんですが、第2編成以降は、こんな感じになっています。

Dscf2895a

お気づきですか?

そうです、下枠えぐるように削ってありますよね。

ひと手間加えられた感じで、視覚デザインなのかなぁと思っていました。

でも、周りをよく観察してみると…。

Dscf3932c

そうなんです。

えぐるように削られている部分は、肘掛上部なんですね。

推測でしかありませんが、おそらくは第1編成では、肘掛置くのに木枠邪魔だったんでしょうね、きっと。

第2編成以降は、肘掛上部にあたる部分木枠えぐるように削られているんです。

実は、機能的デザインだったんですね。

これも、歓迎すべき改良だと思います。

トリビア第5弾同様、こうやって不具合マイナーアップされているんだなぁ…。

…ていうか、これ関しては、デザイナーミスって感じ否めないですがね。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

秋の旅行特集 びゅう

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月26日 (水)

京都丹後鉄道「丹後の海」のトリビア 第5弾

またまた困ったとき隠し持ちネタ丹後の海トリビアです。

丹後の海シート布地柄については、すでに記事にしましたが、実はシートには、まだ編成毎違いあるんです。

Dscf3932a

1番わかりやすいのは、2席1組になっているシート中央肘掛です。

この肘掛残念なのは、その構造上、跳ね上げることができないことですかねぇ。

Dscf3942st

さて、みなさん。

この肘掛違いお気づきですか?

Dscf3939st

そうてす。

肘掛大きさ)が違うんですね。

第1編成第2編成肘掛幅広タイプなんですが、おそらくこの幅広不評だったんだろうと思います。

私自身経験していますけど、奥側窓側)の座席座ろうすると、お尻肘掛打つんです。(笑)

座ってしまえば問題ないんでしょうが、立ったり座ったりするとき、動線上は邪魔ですね、やっぱり。

この反省踏まえてか、以降の第3編成第4編成は、細身タイプ変更されています。

言えば肘掛跳ね上げできると、座席をもっと広く使えるんですけどねぇ。

こういう改善策施されるのは、大歓迎ですね。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

DP夏休みファミリー旅行特集

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月15日 (土)

京都丹後鉄道の丹後の海で前方展望満喫の旅

久しぶりに京都丹後鉄道丹鉄)のKTR8000形丹後の海に乗っておでかけしてきました。

新大阪から天橋立行く場合、福知山線福知山向かい福知山から京都丹後鉄道天橋立行くのが通常の思いつくプランですが・・・実は、鉄オタ向き裏技プランがあります。

新大阪から東海道本線で一度京都向かい京都から山陰本線経由して乗車することをお勧めします。

せっかく丹後の海乗るのなら、始発京都からたっぷりと乗って満喫していただきたいです。

水戸岡デザイン体感することもお勧めする理由ですが、新大阪京都発着する山陰特急で、唯一前方展望可能特急車両であることも、お勧めする理由ひとつです。

Dsc00022a

この前方展望体感するためには、指定席車両の1号車13A12B後方展望なら6号車13A12B)の指定席確保する必要感じます。

格子模様ロゴマーク摺りガラスで、多少見えにくい感はありますが、前方見える特急というだけで満足できますよ。

Dsc00014a

慣れてくると、手前ガラス模様は次第に気にならなくなり、前方展望楽しめます。

普通列車なら前方展望できる車両多いですが、たくさん通過しながら迫り来る景観楽しめるのは、特急列車独特気持ちが良さがありますよね。

Dsc00016a

丹後の海少しくらい長い時間乗るだけのために、わざわざ新大阪から京都経由してまで行かなくても・・・と思われる方あるでしょう。

しかし、これには鉄オタ向き裏技プランたる理由あるのです。

まず、6輌フル編成見られるのも、京都から綾部までの区間だけですから、これを見るだけでも鉄オタには京都経由する価値あると思います。

それに所要時間ですが、福知山線経由でも山陰本線経由でも、実質乗車時間ほぼ同じなんです。

京都駅での乗り換えに少し余分時間かかるだけです。

その上に・・・実は運賃は少し安く済むんです。

それは、新大阪から京都までは新快速快適移動できるので、この区間特急料金必要ないため、京都から先特急料金だけ済むからなんです。

さらに、新大阪から京都までを新幹線自由席移動すると、新幹線1駅間特定料金安い上に、京都から先特急料金乗り継ぎ割引適用されますから、福知山線経由の料金ほぼ同じで、新幹線にも乗れちゃうんですよ。

料金関しては、丹後の海のみならず、他の特急でも同じですから、福知山線こうのとり利用するよりは、山陰本線はしだてきのさき利用する方がお得移動できるってコトですね。

さぁ、鉄オタのみなさん!

この夏は、丹後の海日本海おでかけをされてはいかがでしょう!

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

レイトサマーセール びゅう

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月10日 (月)

京都丹後鉄道「丹後の海」のトリビア 第4弾

トワイライトエクスプレス瑞風大幅遅延ウヤ運転休み)などで、ブログネタ拾い行けなかったので、またまたネタ不足陥りました。(悲)

で、困ったとき隠し持ちネタを大放出ということで、今回も京都丹後鉄道丹後の海トリビアです。

丹後の海は、改造時期が異なる各編成によって外装内装違いありますが、今回は天井にぶら下がる豪華キンキラ金オブジェについてです。

Dscf3915st

この本金箔貼られオブジェは、京都表具協同組合製作全面協力をしたということで、金箔継ぎ目表面仕上げなどに匠の技使われています。

運気上昇すると言われ縁起の良い空間創り上げているオブジェで、自由席車両フリースペース天井設置されています。

・・・ですが、残念ながら、全ての編成設置されているわけではありません

第2編成第3編成第4編成にしか取り付けられていないんです。

Dscf3919sta

第3編成金箔オブジェは、座席から見る暖簾の向こうですから、フリースペースまで行かないとよく見えませんが、第2編成金箔オブジェは、暖簾が無いので座席からでも良く見えます。

Dscf3941sta

以前に乗った第4編成にも、金箔オブジェ設置されていましたよ。

Dscf2853sta

第1編成改造時には、まだ企画無かったのでしょうかね

第1編成はというと、金箔オブジェ設置されておらず天井あっさりとしています。

Dscf3940sta

後からでも取り付ければいいのに・・・とも思いますが、結構お高そうオブジェではありますね。

運気上昇すると言われ本金箔オブジェ視点を置いて考えると、たまたま第1編成乗ってしまった時のハズレ感強いですが、唯一金箔オブジェ無いという貴重編成に乗ったプレミアム感満足してください。(笑)

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

絶景 びゅう

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月17日 (土)

いよいよトワイライトエクスプレス瑞風が営業運転を開始!

試運転の時から追いかけてきたトワイライトエクスプレス瑞風が、今日6月17日営業運転開始しました。

Dscf3960a

営業開始1番列車撮ろうと、思い描いていた撮影地出向きました。

その撮影地とは、山陰本線山家駅です。

5月中旬試運転予想を検証するために出向いた駅なんです。

この時に、1136Mとの交換5005M退避とを、山家駅長時間停車運転停車ドア開きません)で対応することが検証できていたので、じっくり観察してやろうと思っていたのでした。

さて、山家駅着いてみると・・・、あらら・・・すんごい人。(驚)

小さな駅舎入り口には、入場制限という掲げているJR職員立っている始末。

どうやら地元歓迎セレモニーがある模様。

溢れ撮影者は、線路向こう農地にまで立ち並ぶ事態になっています。

こりゃダメだ・・・ってことで、急遽、隣の立木駅撮影することに変更しました。

Dscf3955st

立木駅ではトワイライトエクスプレス瑞風通過するんですが、見通し良い駅ですので、いい画撮れそうです。

2名先客がありましたが、掛けフレーム入らないことを確認して、撮らせていただきました。

愚図る3歳の息子連れ時間潰すのは苦労しますが、いよいよ営業1番列車姿拝めますよ~。(嬉)

お~っ・・・停まった・・・。

通過だと思っていたんですが、どうやら5012M通過待ちのため、一旦停止の様子。

思わぬ事態に、じっくり観察できる時間少しだけいただきました。

6号車食堂車ではランチタイムのようです。

連れている3歳息子手を振ってくださるご夫婦カメラマンさん(?)など、窓越しですが手を振り合ったり微笑み合ったりして、楽しいコミュニケーションの時間でした。

発車見送った後は、すぐ走らせます。

Dscf3957st

山家駅長時間停車をしているトワイライトエクスプレス瑞風横目見下ろしながら、さらに隣綾部駅向かいます。

沿線は、カメラ構える人で、凄いすごい!

一部マニアだけとは言え、けっこうな人数になっています。

さらに、地元地域一般人物珍しさのあまり、スマホコンデジ持ち出しての撮影人数加わりお祭りのような賑わいです。

ゆったり走って充分間に合うタイミングで、綾部駅到着しました。

駅周辺は、普段興味ないハズの一般人が、ニュース見たからでしょうか、話題列車来るらしいと、スマホコンデジ構えています。

来た来た、来ました!

綾部駅は、進入位置ポイント速度制限があるため、ゆっくりとした速度通過をするので、SIOUXのような素人撮影には向いていると思いますよ。

山陰コース(下り)は、原則として土曜日日曜日運行なので、これからしばらく見物撮影する人あるでしょうねぇ。

でも、山陰コース(上り)原則として月曜日火曜日運行ですから、静かな沿線駆け抜けるんだろうと思います。

今後は、準定期的臨時列車として運行されるので、時々ネタしてみたいと思います。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

家族旅行特集 びゅう

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月15日 (木)

京都丹後鉄道「丹後の海」のトリビア 第3弾

ネタ無い時用にストックしている丹後の海トリビアです。

ここのところネタ探している時間なくドタバタ大忙しなので、ストックしてあるネタ大放出です。(笑)

さて、丹後の海編成毎の微妙違いですが、前回座席の布柄でした。

これは水戸岡デザイン特徴ひとつでもありますが、他に水戸岡デザインには特有手法があります。

それは、暖簾です。

丹後の海には、自由席車輌にはフリースペースがあり、座席との仕切り暖簾が下がっています。

Dscf3919st

でも、この時乗り合わせ編成には、暖簾無い車輌がありました。

それは、4号車5号車自由席車輌です。

Dscf3941st

Dscf3940st

・・・改造されて登場した当初には、確かに暖簾下がっていたんですが・・・。

暖簾下げられていたはずの金属製支柱は、そのまま残っている様子です。

従前暖簾設置状況は、こんな感じでした。

Photo

http://n.mynv.jp/news/2015/11/12/644/images/019l.jpgから引用

これは、すぐに理由想像できました。

もちろん、暖簾くぐるという動作面倒だったり、不特定多数の人が暖簾触れるので不衛生だという理由もあるでしょうが、それなら2号車暖簾撤去されているはずです。

決定的理由は、恐らくこれでしょう。

暖簾LED案内表示見えない

・・・当然と言えば当然ですね。(笑)

ですから、暖簾残され2号車LED案内表示は、暖簾より座席側設置されています。

如何に業界有名水戸岡デザインとは言えども、お客様乗っていただく車輌である以上、大切インフォメーション機能をスポイルするような暖簾は、撤去されて当たり前です。

いずれは点検整備タイミングで、LED案内表示座席側移設されて、暖簾復活するかもしれませんが、現状可能対策として暖簾撤去されたのだと思われます。

ちなみに、以前京都丹後鉄道の水戸岡デザイン車輌に出逢う旅乗車した第4編成自由席車輌も暖簾下げられており、LED案内表示暖簾座席側設置されていましたよ。

興味を持って探してみれば、こんな僅かいにも気づくところはたくさんありますね。

まだまだストックしてあるネタがありますから、今後ブログネタ不足した時には、機会を見て紹介していきたいと思います。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

JAL日本航空 先得

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧