カテゴリー「映画・テレビ」の記事

2015年9月29日 (火)

北陸あわら温泉2泊3日の旅(その9 恐竜博物館の特別展と常設展)

いよいよ恐竜博物館入場します。

通常屋外に設置された自動販売機の列に並び現金入場券購入して、館内の入口ゲートの係員に半券ちぎってもらいます。

が、並ぶのがだったのと、天候によっては翌日見学する想定だったので、今回は年間パスポート購入すると決めていました。

あらかじめ申込書をダウンロードして記入を済ませ、料金事前クレジットカードを使ってコンビニで支払いを済ませたチケットを持って行きました。

これを入口ゲート横有人窓口提出すると、年間パスポート引換券をもらい、帰りに年間パスポートカードをもらって帰るという段取りになっています。

おかげで並ばずに、しかもスムーズに入館できました。(^^)V

通常3回分入場料ですので、ファストパス購入する感覚ですね。

この年間パスポートなら、当然ながら恐竜博物館1年間何度でも入場できるだけでなく、10月12日まで開催中の特別展にも追加料金なし何度でも入場できるうえ、提携施設の優待特典もあります。

早速、年間パスポート引換券を見せて、特別展入場です。

この特別展は、南アジアの恐竜時代と題して、興味深い展示数多くありましたよ。

Dscf0475a

世界初公開のプレートが連発で、最近発掘された南アジア注目恐竜興味津々です。

子達よりも、どちらかというと連れ合いの方がかぶりつきでしたよ。

たくさん写真収めましたが、常設ではない特別料金徴収の展示ですので、ブログへの写真掲載差し控えさせていただきます。ごめんなさい。

特別展の後は、常設展示を見て回ります。

前回は娘が体調を崩したため、ほとんど見れなかったので、今回はSIOUX自身も連れ合いも見る気満々です。

Dscf0560st

まずは、入口ゲートのある3階から、長~いエスカレーター地下1階まで下ります。

常設とはいえ、その展示点数多いこと。

1日どころか、とても数日では見尽くすなんて到底できません

有料展示ですから、ほんとはイケナイのかもしれませんが、Webページでも紹介されている展示のうち、2~3体だけ写真等を掲載しますね。

Dscf0512st

でっかい恐竜の化石の迫力圧倒されますね。

Dscf0493st

リアルな動きの・・・と言っても誰もリアルなんて知りませんが・・・恐竜のロボット動いていて、子達はご満悦です。

前回訪問時の2011年5月撮影のものです。

閉館前まで、たっぷりじっくり見て回りましたが、まだまだ見足りません

ウチ考古好きだからでしょうが、興味のない人でも1~2時間なら楽しめると思いますよ。

帰る前に、引換券渡して、年間パスポート受け取りました。

Img351

パウチカード程度だと勝手想像していたんですが、意外にもクレジットカードサイズプラスチック製しっかりしたカードで、絵柄15周年記念特別デザイン?のものでした。

カード集めオタクコレクション増えましたね。

さて、2日目宿に向かいましょうか。

この続きは、また今度のお話に。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
Hotels.com【海外・国内ホテル予約サイト ホテルズドットコム】

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月23日 (金)

TBS開局55周年ドラマLEADERSのロケ地を訪ねてきました

TBSで3月22日、23日の2夜連続で放送されたドラマLEADERSロケ地へ、ゴールデンウィークに行きました。

グンゼ記念館の門柱

その場所は、京都府綾部市にあるグンゼ株式会社創業工場にありました。

創業当時建物が、現在もなお通用門として使用されているところが凄いと思いませんか?

今も現役で使われている建物(平行法用立体画像)

最近では、世界文化遺産候補の富岡製糸場が話題になっていますが、官営富岡製糸場リスペクトされ、国内各地に民営製糸会社設立されました。

そのうちの一社がグンゼ株式会社ってワケですが、現役工場の建物時代ドラマロケに使われるほど、貴重な建物なんですね。

グンゼ記念館と周辺の街路(平行法用立体画像)

周辺市街地ですから、それなりに整備されていますが、中心となる建物は、白亜洋風木造建築で、ちょっと異人館みたいですかね。

白亜の洋風建築のグンゼ記念館(平行法用立体画像)

グンゼ記念館として、週1回、金曜日だけのようですが、見学もできるようですね。

開館日は週1回金曜日のみ

この他、道路を隔てた向かい側に、外観土蔵仕立てにした資料館であるグンゼ博物苑があり、すぐそばにはバラ園がありましたが、新たな施設であるあやべグンゼスクウェアがオープンするまでバラ園休園でした。

この辺一帯がグンゼ博物苑のようです

いよいよ、そのあやべグンゼスクウェアが、明日5月24日オープンの様子ですので、バラ園にも入れるようになりますね。

もし、金曜日訪ねられたら、ぜひ、グンゼ記念館見学してみてください。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

GUNZE store
GUNZE store

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 5日 (金)

NHK「おとうさんといっしょ」始まる!

よぉ~っく見てくださいよ。

おとうさんといっしょ」ですよ、お父さん。

決して「おかあさんといっしょ」ではありませんよ、お母さん。

今までから、有りそう無かった番組ですね。

ずいぶんと子育てしているのにもかかわらず、全く評価をされてなかったお父さん方、いよいよお父さんも子育て市民権得たって感じでしょうか。

この番組のスタジオ収録について、4月17日(水)正午締め切り募集が行われています。

条件該当される方は、この機会に応募されてはいかがでしょうか。

でも・・・番組内容って、どんなんだろう?

おかあさんといっしょ」って、子たちはもちろんのこと、歌のおにいさん、おねえさん、体操のおにいさん、おねえさん、キャラクターぬいぐるみは出演していますが、お母さんってドコにも登場しませんよね。

同じ番組内容で「おとうさんといっしょ」ってタイトルだけ変更したって、別に問題ない感じだと思います。

それじゃぁ一体どんな内容の番組になるんでしょうか?

興味津々です。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

電子書籍ストア BookLive!




| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月29日 (土)

明星一平ちゃんのワンピースキャンペーンに当選

先日、こんな封筒が届きました。

当選賞品が送られてきた封筒

封筒に書いてあるとおり、カップめんキャンペーン当選したんです。

封を開けると、まとめて透明の袋に入れられた賞品が出てきました。

当選賞品をひとまとめにした透明の袋

この袋を開けると、カラー印刷のイラスト入りあいさつ状が目につきます。

キャラクターのイラスト入りあいさつ状

そしてメインの品物、当選賞品ハンドタオル4枚入っていました。

当選賞品のハンドタオル4枚

イラストが気になる方に、全てのハンドタオルを撮ってみました。

当選賞品のハンドタオルA  当選賞品のハンドタオルB  
当選賞品のハンドタオルC  当選賞品のハンドタオルD

この当選賞品のすばらしいところは、この写真で判るとおり、カップめんブランドタグ付いている点ですね。(笑)

カップめんのブランドタグ

当選したことは嬉しいものの、自分自身も、子達も、家族のみんながワンピース興味ないので、み~んなが無関心

開封後は、部屋の端っこで放置状態というのが・・・悲しい現実です。(笑)

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ 

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(R)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月14日 (日)

TOKYOエアポートの放映が始まりましたね

いよいよ始まりましたね。

何がって?

TOKYOエアポートというテレビドラマです。

http://www.fujitv.co.jp/tokyo-airport/pre/topics01.htmlから引用http://www.fujitv.co.jp/tokyo-airport/pre/topics01.htmlから引用

http://www.fujitv.co.jp/tokyo-airport/pre/topics01.htmlから引用

これって、以前にCS放送で放映されたTOKYOコントロール設定リンクされたドラマなんですね。

飛行機好きなら、設定画像粗探しをしながら、単純に飛行機をテーマにしたドラマを楽しめるうれしい番組です。

毎週の放映を楽しみにしたいと思っています。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

JAL 日本航空ANAの旅行総合サイト【ANA SKY WEB TOUR】

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月26日 (土)

五月晴れのUSJを訪れました(その4)

昼食を済ませて、向かったのはここです。

ズラしっこ・パンツ(笑)のゲート

そう、ズラしっこ・パンツ・・・いやいや、ジュラシック・パークのゲートを潜ります。

前回、ジュラシック・パーク・ザ・ライド(R)恐怖どん底に陥れられた記憶がある下の子は、どうしても乗りたくないというので、展示されているものを眺めていました。

乗るとパーク内を自動で巡る・・・と楽でいいのになぁ

すると・・・なにやら重量感のある足音が・・・。

ズシン・・・ズシン・・・ズシン・・・。

お~~~っ!!

パッと見はリアルな感じのなんとかザウルス

でた~~~っ!なんとかザウルスだっ!

ほっ本物かっ?

・・・なワケねぇ~じゃん。

このなんとかザウルスは、アメージング・ダイナソーというストリートショーなんです。

目を動かして睨みつけたり、口を動かして植え込みの葉を食んだりしながら、その辺を闊歩してくれます。

本物を見たことないので、何がリアルなのかは解りません。(^^;

を差し出すと、獅子舞のように噛む真似をしてくれました。(笑)

これで賢くなるかなぁ?

これも、パーク内が混まずにゆったりしてるからこそ楽しめるんですよね。

この後、乗り物にはあまり乗らず、お散歩お買い物って感じで過ごしていると、そろそろ夜の帳も下りてきました。

前回、惜しくも見ることができなかったマジカル・スターライト・パレードが間もなく始まります。

この続きは、また今度のお話に。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(R)

楽天トラベル株式会社

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月20日 (日)

五月晴れのUSJを訪れました(その2)

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(R)オフィシャルカードの三井住友カード500円引きお得に入園できました。

パーク内には、3月から新しいエリアができています。

ユニバーサル・ワンダーランドっていうエリアで、まだ親と一緒に遊ぶ小さなお子ちゃま向きのエリアです。

あっ!これ乗りたい!って思ったものに、すぐ乗れるのはうれしいです。

混んでいたのは40分待ちフライングスヌーピーだけで、あとは待たずに乗れるものばかり。

本来のUSJ客層ではないので、入園者数に占める利用割合少ないと思われます。

USJ的には、せっかく整備したのに思ったよりも利用がないなぁ・・・って感じかもしれませんが、今までは怖い乗り物しかなかったイメージが強かったUSJにも出かけてみようという掘り起こし効果大きいと思います。

その年代が、今後の顧客となるのですから・・・ね。

ビッグバードのビッグトップ・サーカスだって、好きなキャラクターに選んで乗れました。

ウチは下の子にはちょうど良いのですが、上の子には物足りない感じなのだと思います。

でも、どうしても下の子合わせた乗り物になってしまいますからね・・・。

そんな中で、ウチ的に大人気だったのは、これでした。

セサミのビッグ・ドライブは、何回でも乗れました。

これも空いていて、1回乗って終わっても走って戻ってくれば、また次の回に間に合ってしまうくらいの自由三昧

この運転の様子を見ていると、後ろを気にせず端にも寄らず停まる、対向を気にせず周りも見ず曲がる大人に将来なりそうな子は、だいたい判るって感じですね。(笑)

運転中携帯が鳴ると平気で通話メールしたり、ウィンカー出さず車線変更するような大人に生き写しで、きっと、この子達の親そうしてるんでしょうね。

本物の車を運転するまでには、きちんとルールを守れる大人になりましょうね。

お手本にならないような恥ずかしい大人の真似をする必要なんてありません。

この続きは、また今度のお話に。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(R)
三井住友カード
宿・ホテル予約ならじゃらんnet



| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年5月19日 (土)

五月晴れのUSJを訪れました(その1)

連休に出かけられなかったので、子達をどこかに連れて行きたいと思っていました。

日曜日に授業参観があり、その代休学校お休みだったので、平日なら混雑していないだろうと思って、気持ちよい五月晴れに浮かれてユニバーサル・スタジオ・ジャパン(R)に出かけました。

USJと言えば、くるくる回るこの看板ですよね。

10時ごろに着くと、チケットブースには列ができていましたが、平日のためか列は短く、30分ほどの待ち時間で順番が巡ってきました。

チケットの購入は、もちろんクレジットカードです。

USJオフィシャルカードである三井住友カードで支払います。

これでスタジオ・パス(1日券)を購入すると、大人は500円引きで買えるんですね。

WEBチケットストア購入すると、さらに100円引きで買えるんです。

割引価格で買えるし、ポイントも貯まるし、現金で購入するなんて勿体ないことはできません。

TDRならJCBカードですが、USJなら三井住友カードですね。

さて、パーク内に入ると、ガラガラってワケではありませんが、かなりゆったりした雰囲気です。

デロリアンも待っている

主なアトラクションバック・トゥ・ザ・フューチャー(R)・ザ・ライドジュラシック・パーク・ザ・ライド(R)30~40分も待てば乗れるような状況です。

これなら、いろいろ楽しめそうです。

これにも乗りたいですね

さてさて、どれに乗ろうかなぁ・・・。

この続きは、また今度のお話に。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(R)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月20日 (日)

現在のボランティア受付状況

昨日も書いたように、現地はまだ非常に混沌とした状況にあります。
SIOUXの職場の災害支援で18日に向かった現地は、その日が地震後の初めての支援だった様子ですし、当時、まだ支援が入っていない所もあったようです。

支援隊が現地に到着しても車両用の燃料が現地にないため、ガソリン残量を見て活動をする必要があり、目前の被災地を確認しながらも給油のため引き返さなければならない状況なのです。
食料についても同様の状況で、支援隊は自らの活動期間の食料を持って活動しています。

もう一度書きますが、助ける人が続けられなければ、助かるべき人は助からないのです。

テレビの映像で伝えられているのは、取材班が安全に情報を持ち帰れる範囲の現地です。
また、倫理上、映像にできる範囲の情報であることを理解する必要があると思います。

現地の地理や事情も判らないボランティアが、思いつきだけで現地に向かっても支援活動の妨げになる可能性が非常に高い状況なのです。
連帯性計画性のないボランティアが、現地で燃料食料尽き、被災者を救うべき貴重な物資を消費するようなことがあってはならないのです。

ある程度の復旧が進めば、ボランティアの人的支援が必要な時期が必ずやってきます。
ですから、今できる支援は義援金だと思ってください。

参考までに、ボランティアの受付状況のリンクを貼っておきます。

リンクシェア・ジャパン 東北地方太平洋沖地震 義援金プロジェクト

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年12月 1日 (土)

買っちゃいました

世の中にいろいろなメモリープレーヤーがありますけど・・・SIOUXは、iPodを選ばずにSONYのウォークマンを注文しちゃいました。

注文したのはNW-A919/BIで、このモデルは塗装が特別仕様の限定モデルです。

他にも、同じメモリー容量16GBの一般色NW-A919、8GBのNW-A918、4GBのNW-A916があります。

容量の大きいモデルに人気が集中していますが、特に、特別塗装モデルは、現在入荷待ち・予約不可の状態で、誰かのキャンセルがなければ買えない状態です。

一般色モデルはまだマシで、入荷待ち・予約可の状態。予約だけは受け付けてくれているみたいです。

このシリーズの特徴は、ワンセグ受信はもちろんのこと、録画もできる機能と、それを許容する記憶容量電池持続時間です。

ワンセグ受信できる携帯電話はたくさんありますが、その電池の持続時間は短く、メールや通話を併用するとテレビをゆっくり見れるほどの電池が残らないので、事実上は使えません。

やっぱり、音楽や映像を楽しむためには、携帯と合体じゃダメで、独立したツールが必要だということが判りました。

iPodの売れ行きを見ても、みんな携帯じゃ役に立たないってコトを知ってるからなんでしょうね。

Sony Style(ソニースタイル)

Sony Card(ソニーファイナンス)

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

より以前の記事一覧