最近、年末のコマーシャルが始まったなぁ・・・と思っていたら、去年とほぼ同じタイミングでJALグローバルクラブ
(JGC)会員に対する2021年のカレンダーと手帳が届きました。
各航空会社は新型コロナウィルス感染症で不測の大打撃を受けた2020年でしたので、カレンダーの対応はどんな風に変化があるのかに興味を持っていました。
そんな心配を他所に、荷物の梱包と内容も定番のもので届き、大きな変更はありませんでした。
強いて言うなら、送り状が小さなサイズになったことと、カレンダーアンケートの協力依頼があったことくらいです。
あ、そうそう、例年ならARソフトを利用した動画が見られるギミックがあったんですが、今年は何も触れられていませんから、おそらく終了したものと思われます。
包装用の封筒に入れられ、折れ曲がり防止の保護用段ボールが添えられているのも、例年どおりのJAL
らしい心遣いです。
某青組のSFC会員でもありますが、いつもJAL
の心遣いはうれしく感じられます。
今年の表紙は、新飛行経路をイメージした写真なのでしょうか?
合成写真のようにも見えるんですが、実際の風景であれば今までに見たことのないような見え方の景色でした。
カレンダー部分は書き込みもできて、とても便利に使うことができます。
手帳に関しても、定番のセロハン袋に筒状の厚紙での保護、差し替え式の手帳本体と、外装の革製カバーは変わらないデザイン。
カバーのデザインが変わらないので、中身の差し替え用の手帳だけを希望してマイル
をもらうこともできます。
書き込み部分も伝統の1週間単位で、たっぷりと書き込むことが可能です。
この期待を裏切らないという普遍的なJAL
らしさこそ、JAL
の魅力だと感じています。
カレンダー巻末には、機材のラインナップが紹介されていますが、JGC獲得修業をした2008年と比べると隔世の感がありますね。
あの頃は本当に楽しかった思い出ですが、今現在に修行をしておられる方々は、いったいどんな様子なのでしょうかね。
新型コロナウィルス感染という大事件が原因で、各航空会社は甚大なダメージを受けましたが、こんな時こそJALグローバルクラブ
(JGC)会員がこぞって利用し、JAL
を支援していけたらいいなと思います。
![にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ](https://b.blogmura.com/life/creditcard/88_31.gif)
![JAL 日本航空](https://www.jal.co.jp/affiliate/logo/468_60.gif)
![](https://ad.linksynergy.com/fs-bin/show?id=*5JMDMO7Voo&bids=219887.10000004&type=4&subid=0)
![JAL 日本航空](https://www.jal.co.jp/affiliate/jalskynext/ls_skynext_468_60.jpg)
最近のコメント